出発地点でイソヒヨドリ、淀川堤防に出たところでいつものアオサギ、河川敷に入ると草むら上を飛び回るツバメ、草むらを歩くハクセキレイ、草むらから木々へ移動するムクドリ・モズ、久しぶりにヒバリの飛翔も見ることができた。 淀川本流は流れが速く浅瀬もなく水面に顔を出した木の枝にカワウ、河川公園「多自然池」で流れてきたごみの近くで餌探しをしているカルガモがいたのみだった。天野川合流付近ではアオサギ・ダイサギ・コサギのサギ3種を確認、カワセミ・イソシギも飛んだ。磯島グランド南側の野鳥通りといわれていた樹木伐採地は、この半年で2~3mの草丈になったオオブタクサに一面覆われたが、その上をコシアカツバメ・イワツバメが群舞していて、トータル25種となった。 この一週間迷走した台風10号、今日は大阪に一番近い潮岬の南に停滞していることから、探鳥会での天気のくずれを心配したが、風がほとんどなく雨も降らず、気温も高くないまずまずの日和で終えることができた。






当日配布資料【20240901 モズ枚方淀川探鳥会資料.pdf】
写真提供:平リーダー
天候:曇り 参加者:9名 鳥種:25種 鳥合わせ
リーダー:前田・平(報告)