『大阪ツバメのねぐら調査2016』に参加しよう。調査日:8月7日(日)前後
ツバメのねぐらを探そう
- 春から夏に人家の軒先などで子育てをするツバメ。
- 子育てを終えた親ツバメや巣立ったあとのツバメは、他の仲間と一緒に河川敷のヨシ原などに集まり「ねぐら」をつくるようになります。
- 下記の表は2015年に調査が行われた場所ですが、ツバのねぐらは移動する可能性があります。
- あなたのお住まいの近くで「ツバメのねぐら」を探してみましょう。
- 具体的調査の方法と報告書式
2015年に調査された大阪府内のツバメのねぐら
No | 調査場所(ねぐら) | 調査担当者(団体) |
1 | 高槻市・鵜殿ヨシ原 | 高槻野鳥の会 |
2 | 豊中市・赤坂下池 | とよなか市民環境会議アジェンダ21 |
3 | 大東市・深北緑地 | 日本野鳥の会大阪支部 |
4 | 東大阪市・恩智川治水緑地 | 池島・福万寺 カワセミ楽会 |
5 | 堺市美原区・舟渡池 | 日本野鳥の会大阪支部 |
6 | 岸和田市・久米田池 | 久米田池愛鳥会 |
7 | 大阪市東淀川区・豊里ヨシ原 | 大阪自然環境保全協会「淀川自然観察会」 |
大阪支部で計画しているツバメのねぐら入り観察会は次の通りです。
開催日 | 場所 | 探鳥会の種類 | 案内 |
8月3日(水) | 豊中・赤坂下池 | 平日探鳥会 | 案内のページ |
8月6日(土) | 牧野 | 一般探鳥会 | 案内のページ |
8月11日(木・祝) | 舟渡池公園 | バーディ+U50探鳥会 | 案内のページ |
8月13日(土) | 豊中・赤坂下池 | U50探鳥会 | 案内のページ |