大阪支部の「保護活動」

日本野鳥の会大阪支部では、野鳥保護思想の普及や野鳥が生息する自然環境の保全や回復のために、取り組んでいます。

夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

夢洲をはじめ大阪湾の野鳥を守るために、生息環境の保全や回復に向けての取り組みをすすめています。

カムバックチュウヒプロジェクト

堺第7-3区プロジェクトチームは、チュウヒを頂点にした、草地湿地の生態系を維持創出させることを目的に保全活動を実施していきます。

堺7-3区のチュウヒの繁殖状況の経緯

2005年 堺第7-3区の埋め立地で同年6月チュウヒの調査を開始し、5羽のチュウヒを目撃した内、2~3つがいの繁殖の可能性が推察された。
2006年 7-3区で、チュウヒ 2つがいが営巣し、1巣から1羽の巣立ちを確認。
2007年 7-3区でチュウヒ2羽の巣立ちを確認。
2009年 7-3区でチュウヒ1羽の巣立ちを確認。
2010年 以降7-3区でチュウヒの繁殖が確認されていないことは、繁殖地周辺の環境が悪化していることが考えられる。

2011年以降の観察記録は右サイドのバナーをクリックしてください。

大阪南港野鳥園を守ろう!

サイトの終了と資料室(保護活動)への移動について(2016年9月11日)

これまでの経緯(大阪南港野鳥園問題とは:大阪市市政改革の方向性と現状):詳細の経緯

大阪市は平成24年(2012年)7月の「市政改革プラン」の中でムダを徹底的に排除した行財政運営を発表しました。

大阪市は平成25年(2013年)での大阪南港野鳥園の施設(展望塔)の廃止と干潟・湿地(緑地を含む)については、保全可能な管理手法を行っていくとの実施方針を示しました。

野鳥園臨港緑地(南港野鳥園)は、大阪市港湾局とNPO法人南港ウェットランドグループの間で干潟・湿地環境保全事業委託契約を交わし平成26年11月から平成31年3月31日まで環境調査、環境学習(野鳥ガイド各種観察会)広報、啓発、環境保全などの事業を大阪市港湾局と協働で実施することになっています。

平成28年4月より野鳥園の担当部局が港湾局から建設局に移行されました。

「大阪南港野鳥園を存続させる会」は、5団体(日本野鳥の会大阪支部、同ひょうご、NPO法人南港ウェットランドG、公益社団法人大阪自然環境保全協会)、NPO法人日本バードレスキュー協会)が、為政者(大阪市長、大阪市議会、大阪市市政改革室、大阪市港湾局)へ大阪南港野鳥園の存続に向けた働きかけを、平成24年から約2年にわたり行ってきました。

※これまでの私たちの取り組みは、一定役割を終えたものと考えております。皆さまからのご支援に感謝いたします。

事務局 担当 清水 俊雄

ミゾゴイ~そのくらしを知り、保護を考える ~

大阪自然史フェスティバル2014で開催された講演会・パネルディスカッションの内容を公表します。

守ろうオオタカ 里山の自然

人里近くに暮らすオオタカを保護していくためには、里山の自然を守りながら、人間との共存策を講じて行くことが必要です。

2013年6月30日、オオタカの国内希少野生動植物種(種の保存法)からの指定解除の検討に関する意見の募集について、
パブリックコメントを6月30日に「オオタカパブコメPT」より支部長名で提出しました。

都会のハヤブサ見守り活動

泉大津市のホテルにおけるハヤブサの保護と市民への保護啓発を目的とした「泉大津ハヤブサ・サポート倶楽部」の設立に協力。支部として今後の活動をバックアップしていきます。