2025年9月の枚岡定例探鳥会の報告

 残暑が厳しく、昨年同様慈光寺コースに変更して開始。
前日の雨の影響か兎に角蒸し暑く足取りが重く感じられたが、歩き出して暫くするとシジュウカラやコゲラの若鳥達が競い合うように餌を探す姿を見つけ少し気分が和む。川筋でイソヒヨドリとキセキレイが飛ぶも他に鳥数は少なく、雨雲の行方を確認しながら登っていく。らくらく登山道に入ってからも静かだったが、遠くでアマツバメの群れが移動していくのを見つけた。雨が降り出してきたので早めに慈光寺へ向かい昼食をとっていると少し向こうからアオゲラのけたたましい声が聞こえた。
 雨が止んだので後半は棚田へ廻ると遠くの梢に久しぶりの百舌鳥、竹林の横枝にホオジロの雌雄を確認した。もと来た道を下り始めると、オオルリ♀がガードレールに止まる。一部の方がキビタキの雌雄も確認した。最後はコサメビタキ数羽が餌を求めて飛び回る場面に遭遇し、全員でしっかり観察すること出来た。
 終わってみれば25種と例年とあまり変化は無いが、鳥数は極端に少なく感じられた。
まだまだ蝉しぐれが賑やかで当分残暑が厳しい予報だが、時折聞こえる虫の声や彼岸花が咲き始めるなど、少し秋の気配を感じ取ることが出来た。

天候:曇り時々雨  参加者:22名  鳥種:25種  鳥合わせ
写真提供:橋本リーダー Kさん 
リーダー:浅沼、梶原、谷村、西本、橋本、室谷、福嵜(報告)