枚岡公園定例探鳥会の報告:平成27年度上半期
        
        
          
            
              
平成27年9月12日(土)
            
            
              
天候:晴
            
            
              
30名
            
            
              
観察種数:22種
            
            
           
          
            
                      
             
              - 天気も良く、30名の参加。
              
- 昨年と同じ場所でエゾビタキとコサメビタキを全員で観察。         
              
- 渡り始めたハチクマとサシバも数回確認出来た。
              
- 山頂でサンショウクイが鳴きながら通過した。
              
- 
              
- 参加リーダー:福嵜・志村・渡辺・中島・梶原  写真は室谷さんより
 
                 
        
          
            
              
平成27年8月8日(土)
            
            
              
天候:晴
            
            
              
11名
            
            
              
観察種数:18種
            
            
           
          
            
                      
             
              - 猛暑のため鳥の姿は少ない。
              
- 「らくらく登山道」の行き帰りとも同じ場所で、         
              
- オオルリと思われるゴマ斑模様の幼鳥が路上で採餌していた。
              
- 同時に♀成鳥も確認した。
              
- 
              
- 参加リーダー:浅尾・志村・谷村・中島・福嵜・渡辺 : 写真は杉本さん・浅尾リーダーより
 
                 
        
          
            
              
平成27年7月11日(土)
            
            
              
天候:曇り時々晴
            
            
              
14名
            
            
              
観察種数:24種
            
            
           
          
            
                      
             
              - 蒸し暑い一日で参加者も少ない。
              
- 青葉が茂り、夏鳥はキビタキとセンダイムシクイを見ただけで他は声のみ。           
              
- ソウシチョウが多い。
              
- 登山道で初めてモグラを見た。
              
- 
              
- 参加リーダー:福嵜・梶原・志村・浅尾・渡辺・中島 : 写真は中島・梶原・福嵜リーダーより
 
                 
         
          
            
              
平成27年6月13日(土)
            
            
              
天候:晴のち曇り
            
            
              
31名
            
            
              
観察種数:28種
            
            
           
          
            
            
             
              - キビタキの囀りが多く、かなりの個体数がいる。
              
- ヤブサメも多い。            
              
- サンコウチョウは例年の繁殖場所で囀りを聞いた。
              
- ホトトギス・オオルリは慈光寺附近で声を聞いた。
              
- 
              
- 参加リーダー:浅尾・梶原・志村・谷村・中島・福嵜・渡辺 : 写真は浅尾リーダーより
 
                 
        
          
            
              
平成27年5月9日(土)
            
            
              
天候:曇りのち雨
            
            
              
23名
            
            
              
観察種数:33種
            
            
           
          
            
              
              - キビタキは、各所で囀り、姿を目にした。
              
- らくらく登山道では樹上で囀るオオルリもじっくり見られ、            
              
- 最後の下り道では間近で鳴いて、ドラミングをするアオゲラを観察できた。 
              
- 2ヶ月連続で30種超えとなった。
              
- 
              
- 参加リーダー:福嵜・梶原・志村・谷村・浅尾・渡辺 : 写真は浅尾リーダーより
 
                 
        
          
            
              
平成27年4月11日(土)
            
            
              
天候:曇りのち晴
            
            
              
13名
            
            
              
観察種数:38種
            
            
           
          
            
              
              - 出足はシメやクロジ・シロハラ等の去って行く鳥。
              
- 登るにつれてヤブサメやセンダイムシクイ・コマドリ等渡って来た鳥の囀り。             
              
- ニュウナイスズメの群れにも遭遇し、最後は綺麗なオオルリ。 
              
- 38種と枚岡最高記録となった。
              
- 
              
- 参加リーダー:福嵜・志村・中島・梶原 : 写真は参加者の室谷さんより