2025年7月5日 平成榛原子供のもり公園探鳥会 報告

2025年7月5日(土) 平成榛原子供のもり公園 ~コシアカツバメ・イワツバメ・アオサギ~

天候:晴れ 参加者:36名 鳥合せ 

平成榛原子供のもり公園への探鳥会、初めて参加しました。お天気はすでに梅雨が明けた後の晴天、スタート前に水をしっかり準備しリーダーから塩飴の配布もありました。6月上旬に申し込んだのですが、これほど暑くなるとは想定外の気温。
 そんな中、あのヤマセミに出会えるかも?との期待を胸に榛原駅を出発。ツバメが上空を飛びまわり、軒にあるツバメとコシアカツバメの巣の違いも教えてもらいました。
 その後、宇陀川沿いを歩くと、セグロセキレイやキセキレイが何羽も見ることができ、北国へ帰れなかったマガモも1羽発見。さらにダイサギ、アオサギが次々と飛来。
 まもなく平成榛原子供のもり公園の駐車場が見えてくるとそこにはカメラマンが数名いたが、残念ながらヤマセミは現れていない様子。公園の宇陀川が見える木陰で休憩、川をカワセミが横切ることがあるということなので、みんなで川を見ながら昼食をいただきました。
 さらに室生ダムに向けて進むと、河原にコチドリを発見、上空ではトビとミサゴが見られました。ヤマセミは見られないが、そのかわりにトビが大サービスで低空飛行、羽や尾の姿をしっかり観察させてくれました。暑さのせいか水浴びにトビが河原に降りていました。さらに公園に戻った時には、芝生の上にカラスと思いきや、なんとトビが歩いてエサをついばんでいました。
 残念ながらヤマセミを見ることができなかったのですが、カメラマンによると数日前にペアを見たので現在抱卵中ではとのこと。あのヤマセミが繁殖してくれていそうなのでよかったです。次回が楽しみ。
 暑い中でしたが、木陰では風の心地よさを感じながら、一日探鳥を楽しむことができました。リーダーのみなさんありがとうございました。
   藤澤佳津男さん

参加リーダー:藤村はるえ、嶋 宏子、橋本 俊昭、杉本 マサ子、山下 保子、石川 良隆、
       石川 由美子、上村 賢

当日配布資料

画像提供:小石信幸さん(13点)、松井俊樹さん(11点)、リーダー石川由美子(12点)