2025年11月1日(土) 法隆寺・斑鳩溜池 探鳥会 ~ジョウビタキ・ニュウナイスズメ~
天候:晴れ 参加者:40名 鳥合せ
11/1、一般探鳥会法隆寺~斑鳩溜池に参加した。JR法隆寺駅から北側にある法隆寺に向かっていると、ケリ、ムクドリやハクセキレイ、モズ、ジョウビタキがいました。法隆寺付近の電線にニュウナイスズメ♂が一羽でとまっていました。すぐ近くの松の木にもスズメが30羽ほどがいて、一斉に飛びました。藤ノ木古墳では、近くの家からハイタカが飛び出してきて、あたりの鳥が静かになり物寂しく感じました。少し歩いた先の家の屋根にチョウゲンボウ♀がとまっていた。近くの電柱にはチョウゲンボウ♂がとまっていて、♀の方に飛んでいきました。その後2羽で上空へ飛び立ち、去っていきました。法隆寺でお昼ご飯を食べた後、天満池でイカルチドリ、キンクロハジロ、コガモ、ハシビロガモ、イソシギ、ハクセキレイ、カルガモを見ました。チョウゲンボウ♂が片野池にいました。そこから斑鳩溜池に行くまでの池や田畑でカイツブリ、ダイサギ、イソシギ、イカルチドリ、ハシビロガモ、セグロセキレイがいました。不明の鷹が上空を飛ぶ姿も見ました。斑鳩溜池ではヒドリガモと不明のカモ、マガモ、アオサギ、ホシハジロ、カンムリカイツブリなどいろいろな鳥を見ました。探鳥会後の帰り道に、ニュウナイスズメ♂5羽と♀9羽ほどの群れがいました。しばらく見ていると飛んでいったり、戻ってきたりで群れが増えたり、減ったりしていました。45種類の鳥が見れて、満喫できました。今日もありがとうございました。 勝木 敬都さん
秋空の晴天の中、法隆寺〜斑鳩溜池探鳥会へ行きました。澄んだ心地よい風に包まれながら、ジョウビタキ、モズ、イソヒヨドリ、農耕地ではケリを見ました。屋根の上のチョウゲンボウもしっかり観察でき、溜池でイソシギ、イカルチドリも見れました。斑鳩溜池はカモは少なかったですが、カンムリカイツブリが見れました。トンボ、カマキリ、バッタもたくさんいて、毎回なのですが、ワクワクが止まりませーん!そして、最後に私たちのお見送りをしてくれたのは、たくさんのニュウナイスズメ達です。ありがとうー!ニュウナイスズメ達〜!季節ごとに変わる野鳥の魅力を感じる1日となりました。 船越 映子さん
参加リーダー:藤村はるえ、橋本俊昭、杉本マサ子、山下保子、石川良隆、石川由美子、上村 賢
(当日配布資料は第7版の資料でした、掲載資料は第8版に差し替えしております。お詫びいたします。担当:上村)
画像提供:勝木敬都さん(25点)、小石信幸さん(20点)、リーダー石川(16点)




























































