2025年9月28日(日)石清水八幡宮 U50探鳥会報告 天候:晴れ 参加者:9名 鳥合せ
朝から雲が優勢ながらも、時折青空が広がる、タカの渡りには絶好の観察日和となった。
さらに前日に、信州の方でかなりの数のタカが渡ったとの情報もあり、期待が膨らむ。
そんな中、男山展望台に上がるまでの道中では、早くもエナガやメジロ、コゲラなどの混群が見られた。その中で聞き慣れない地鳴きがし、姿では判断できなかったものの、鳴き声と時季からメボソムシクイと判断した。
展望台到着、早々はパラパラと渡ってくるタカを探していたが、中には至近距離を帆翔するハチクマもあり、その姿をしっかり観察できた。
昼前には団体でやってくるサシバが増え、肉眼でタカ柱や、頭上を流れるタカたちを見ることもできた。
参加者の中には、タカの渡りは初めてと言う方もおられ、見応えのある渡りを堪能してもらえたかと思う。開催者側も昨年はハチクマ 1羽だけと散々だったので、今回は沢山渡ってくれて大変喜ばしかった。
観察鳥種は23種。参加者9名。
参加リーダー:藤原・駒田・五條・石川