2011年度上半期分報告 2011年度下半期分報告 2012年上半期分報告 2012年下半期分報告 2013年度上半期分報告 2013年下半期分報告
2014年上半期分報告 2014年下半期分報告 2015年上半期分報告 2016年分報告 2017年度報告 2018年度報告 2019年度報告
くろんど園地定例探鳥会の報告:平成27年度下半期





写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。
説明は左から
- 山地への登り口、月の輪滝での休憩は、ヤマザクラの下で(撮影:平さん)
- くろんど園地八つ橋のミズバショウ(撮影:平さん)
- 交野ロータリークラブから贈られたカタクリ(撮影:平さん)
- 元大関魁皇の浅香山部屋が、大相撲春場所の宿舎・稽古場をくろんど池畔にありました(撮影:平さん)
- トラツグミを見る参加者(撮影:平さん)
- くろんど園地への谷筋や、園地の遊歩道で鳥は少なかったが、ヤマドリのホロ打ちが2回も聞くことができた。
- 奈良県側に入ってくろんど池周辺でビンズイ、更にカシラダカ・ホオジロを見ていた時にトラツグミが近くにいて全員で確認、足取り軽く帰ることができた。
- 好天に恵まれ多数参加されたが、山地にヤマザクラが多く、くろんど園地ではミズバショウやカタクリの花(植栽)も楽しんだ。
- 参加リーダー:平・友田・神戸・田上・斉藤
- 午前中は鳥も少なく鳴き声だけの鳥が多かったです。
- 昼食後くろんど池でビンズイがしっかり見え、カキの実に群がるニュウナイスズメ、池にヨシガモ13羽降りてくれました。
- 参加リーダー:友田・神戸・田上・斉藤