探鳥会報告

平日探鳥会の開催報告を掲載してあるページです。

  1. 記事は新しい報告が上に来ます。1ページに記載される記事は10件となっておりますが、それより古い報告はページの下部にある①②をクリックするとみることが出来ます。
  2. 2020年度より以前の報告はページの右側にある年度の報告をクリックしてください。
  3. 探鳥記録については2021年度以前は右側の「探鳥記録」をクリックしてください。2022年度以降に記録についてはメニューの「探鳥会記録(出現種)」をクリックする見ることができます。
探鳥会報告

2023年9月20日探鳥会報告

2023年9月20日(水)大阪公立大学附属植物園平日探鳥会 曇り 参加者16名 鳥合せ当日はどんよりとした曇り空。集合公園前の橋の上で、カワセミ、イソヒヨドリの姿が現れ、モズの声が聞こえました。穂谷川に沿って歩くと近くの給水塔の上にオオタカ...
探鳥会報告

2023年8月2日平日探鳥会報告

2023年8月2日(水)豊中赤坂下池(ツバメのねぐら)平日探鳥会 晴れ 参加者35名 鳥合せ豊中市赤坂下池のツバメのねぐら入り。今年は春に池の整備としてクズ刈りをした影響でしっかりしたヨシが生育し昨年よりもツバメが若干増えた気もしました。夕...
探鳥会報告

2023年6月6日定日探鳥会報告

2023年6月6日(水)能勢平日探鳥会 曇り 参加者24名 鳥合せ曇り空で少し涼しい風が吹き、この時期としては比較的過ごしやすい日でした。初谷川沿いに山に入ると、オオルリが観察しやすい枝にとまり囀っていて、参加者全員でゆっくり楽しめました。...
探鳥会報告

2023年5月17日平日探鳥会報告

平日探鳥会と榎本佳樹生誕150年記念探鳥会の合同開催河内長野駅からの南海バスには31名乗車の全員が探鳥会参加者という完全貸切状態。南青葉台口で下車し、バス停前の建物で営巣中のコシアカツバメを早速観察。一同岩湧の森を目指し探鳥開始。途中道沿い...
探鳥会報告

2023年4月12日平日探鳥会報告

4月12日(水)奈良公園平日探鳥会は、前日のNHKTV 21時前のニュースで降雨確率70%以上となったため中止といたしました。大阪支部平日探鳥会担当 松岡三紀夫
探鳥会報告

2023年3月15日平日探鳥会報告

2023年3月15日(水)服部緑地平日探鳥会 晴れ 参加者31名 鳥合せ好天に恵まれ参加者も31名と2022年度では一番多くなった。11日の定例探鳥会、12日のむくどり会員限定探鳥会の時にはいたアオバトが観察できなかったのは残念でした。参加...
探鳥会報告

2023年2月15日平日探鳥会報告

2023年2月15日(水)大阪公立大学附属植物園平日探鳥会晴れ・雪・曇り 参加者27名 鳥合せ青空が見えていたかと思えば急に雪が舞ったり又晴れたりと、コロコロ変わる空模様の半日でした。歩き出して直ぐオオタカ2羽が空高く舞っていました。続いて...
探鳥会報告

2023年1月25日(水)探鳥会報告

2023年1月25日(水)、山田池公園平日探鳥会は中止しました。大寒波襲来による積雪・凍結で多くの公共交通機関に運休やダイヤの乱れが生じた。枚方駅バス停も公園集合場所も参加者無しを確認済み。
探鳥会報告

2022年12月21日探鳥会報告

2022年12月21日(水)平城宮跡・水上池平日探鳥会報告 晴れ 参加者15名 鳥合せ当日は、前日の寒さに比べて風もなく暖かい日になりました。平城京跡に入るとノスリ、モズ、ビンズイ、ツグミが現れ、アシ原の中ではオオジュリンの声が聞こえ皆姿を...
探鳥会報告

2022年11月16日探鳥会報告

2022年11月16日平日探鳥会報告 山田池公園 参加者14名 晴れ 鳥合わせマガモとハシビロガモの群れが多かったです。一見、オシドリがいないように見えたのですが、スコープでよく探すと、水面まで垂れ下がっている木の葉っぱの中に隠れているのが...