探鳥会案内 2025年9月17日(水)平日探鳥会のご案内 2025年9月17日(水)大阪公立大学附属植物園 自由参加・定員なし探鳥会には高齢な方や不特定多数の方が参加されることから、マスクの着用に関する基準は変更となるものの、当面の間は、引き続き基本的な感染症対策を心がけていただきますようよろしく... 2025.08.17 探鳥会案内
探鳥会報告 2025年8月6日(水・夕刻)平日探鳥会報告 2025年8月6日(水・夕刻)豊中下池 ツバメのねぐら 晴れ 参加者25名 鳥合せツバメ激減。例年は約1万羽、下見時は3千羽ほど、この日は千羽足らずでしょうか。空を埋め尽くす大集団の飛来や、電線にズラリと並ぶお馴染みの風景は見られませんでし... 2025.08.08 探鳥会報告
探鳥会案内 2025年8月6日(水・夕刻)平日探鳥会のご案内 2025年8月6日(水)夕刻 豊中 赤坂下池 自由参加・定員なしツバメのねぐら入り探鳥会には高齢な方や不特定多数の方が参加されることから、マスクの着用に関する基準は変更となるものの、当面の間は、引き続き基本的な感染症対策を心がけていただきま... 2025.07.11 探鳥会案内
探鳥会報告 2025年6月平日探鳥会報告 2025年6月18日(水)能勢・初谷 晴れ 参加者5名 鳥合せ妙見山初谷川入口に来るまでに一汗かくぐらいの天候でした。川沿いを歩き始めるとオオルリ、キビタキ、センダイムシクイが時々,囀り、心地よいバードウオッチングになりました。お目当ての... 2025.06.19 探鳥会報告
探鳥会報告 2025年5月平日探鳥会報告 2025年5月21日(水)山田池公園 曇り 参加者22名 鳥合せ朝から蒸し暑い日でした。山田池では、ほんの数羽のマガモとハシビロガモが、それとは対照的にカイツブリが目立っていました。スイレン池の近くの丘へ上がりキビタキの声と姿が観察出来ま... 2025.05.22 探鳥会報告
探鳥会案内 2025年6月18日(水)平日探鳥会のご案内 2025年6月18日(水)能勢・初谷 自由参加・定員なし探鳥会には高齢な方や不特定多数の方が参加されることから、マスクの着用に関する基準は変更となるものの、当面の間は、引き続き基本的な感染症対策を心がけていただきますようよろしくお願いします... 2025.05.16 探鳥会案内
探鳥会報告 2025年4月 平日探鳥会報告 2025年4月16日(水)山田池公園 曇り後晴れ 参加者34名 鳥合せ久しぶりの朝から晴れた日になりました。集合場所ではツバメが飛び回り、センダイムシクイの「焼酎1杯ぐーい」とさえずる声が聞こえ、池では先月よりもカモの種類も少なくなってい... 2025.04.17 探鳥会報告
探鳥会案内 2025年5月21日(水)平日探鳥会のご案内 2025年5月21日(水)山田池公園 自由参加・定員なし探鳥会には高齢な方や不特定多数の方が参加されることから、マスクの着用に関する基準は変更となるものの、当面の間は、引き続き基本的な感染症対策を心がけていただきますようよろしくお願いします... 2025.04.03 探鳥会案内
探鳥会報告 2025年3月平日探鳥会報告 2025年3月19日(水)山田池公園 曇り後晴れ 参加者19名 鳥合せ3月半ばになるとカモ達は少なくなりますが、幸いオシドリは残っていました。オオタカ狙いのカメラマンはいませんでしたが、山田池の北側の春日山の斜面の樹にオオタカがいるのが見... 2025.03.22 探鳥会報告
探鳥会案内 2025年4月16日(水)平日探鳥会のご案内 2025年4月16日(水)山田池公園 自由参加・定員なし探鳥会には高齢な方や不特定多数の方が参加されることから、マスクの着用に関する基準は変更となるものの、当面の間は、引き続き基本的な感染症対策を心がけていただきますようよろしくお願いします... 2025.03.15 探鳥会案内