万博公園定例探鳥会の報告:平成27年度上半期

平成27年月9日12日(土)

天候:晴

50名

観察種数:30種



写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。

写真の説明。左から
  • スタート時、万博公園の地図を広げてコース案内しました(撮影:平さん)
  • コサメビタキが、明るい落葉樹林のあちこちに出ました(撮影:平さん)
  • サンショウクイが正面奥のコナラの木に2羽止まってくれました(撮影:平さん)
  • 探鳥会の人気者はカワセミ、みんなの目をくぎ付けにします(撮影:平さん)
  • ツツドリ(自然文化園「桜の流れ」近くのサクラの木に)(撮影:廣瀬さん)
  • イカルチドリ(日本庭園「心字池」の石の上に)(撮影:廣瀬さん)
  • 鳥合わせ時、今日出たコサメビタキ・サンショウクイなど主な鳥を図鑑で説明(撮影:平さん)
  • 終日気持ちの良い青空が広がった。この季節らしく、コサメビタキがあちらこちらの林で見られたほか、ツツドリ、オオルリなども観察できた。
  • また、サンショウクイの姿や声も見聞きでき、渡りの季節を実感できた探鳥会だった。
  • 日本庭園の池では、カイツブリの幼鳥が親に餌をねだる様子なども見られた。
  • 参加リーダー:平、有賀、稲波、廣瀬、山口、田中、橋本、足立

平成27年月8日8日(土)

天候:晴

22名

観察種数:24種



写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。

写真の説明。左から
  • スタートの挨拶は建物の影でしました(撮影:平さん)
  • あちこち飛び回るシジュウカラの群を追いかけます(撮影:平さん)
  • ウチワヤンマがじっとしていてくれました(撮影:平さん)
  • ナンバンギセルの最盛期は終わっていましたが、カンボジアには無いだろうと思い、見てもらう(撮影:平さん)
  • 鳥の水浴びはあちこちで観察できました(撮影:平さん)
  • 暑い一日、最後まで頑張って歩いた人たちの全員集合(撮影:平さん)
  • 季節の上では立秋だが、相変わらずの猛暑の中を体調を気遣いながら園内を歩いた。
  • ハシブトガラスやシジュウカラ、スズメ、カワラヒワなどの水浴びを見ていると、こちらもプールに入りたくなった。
  • カンボジア在住のカナダ人女性が参加され、我々には普通種のセグロセキレイやカワラヒワを「初めて見た。嬉しい!」と喜んでいた。
  • 世界的な分布を頭に置きながら野鳥を見ることの面白さを実感した。
  • またキセキレイが先月に続いて出てくれ、今年は秋の渡りが早いのかなと思った。
  • 参加リーダー:平、有賀、稲波、廣瀬、田中、橋本、足立

平成27年月7日11日(土)

天候:曇

75名

観察種数:22種



写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。

写真の説明。左から
  • 探鳥会スタートの挨拶 (以降すべて撮影:古田浩行さん)
  • 万博公園の森の現状説明を聞く参加者
  • 報告会で探鳥会30年間の移り変わりを説明しました
  • 締めくくりのディスカッションの様子
  • ディスカッションには大勢の方が参加されました
  • ディスカッションは終始なごやかでした
  • 今月は毎年恒例の清掃探鳥会で、参加者の皆さんは汗びっしょりになりながら熱心にゴミ拾いをされていた
  • ゴミ拾いの合間には、すっかり大きくなったバンの幼鳥やセグロセキレイの幼鳥などを観察したほか、木に止まったカワセミに歓声が上がった。
  • またキセキレイが早くも姿を見せた。
  • 午後は万博公園探鳥会30周年記念報告会があり、30年間の植生の変化や鳥類相の変化、公園内で見られる野鳥や昆虫の紹介のほか、近年公園内で繁殖し始めたオオタカの観察記録の報告などがあった。
  • 参加リーダー:平、有賀、廣瀬、山口、田中、橋本、足立
探鳥会と30周年記念報告会のスケジュール

平成27年月6日13日(土)

天候:晴

62名

観察種数:25種


写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。

写真の説明。左から
  • 探鳥会スタート挨拶(撮影:平さん)
  • カワセミを見る参加者(撮影:平さん)
  • 最後にはす池で鳥合わせ(撮影:平さん)
  • 蓮の傘の下の浮き巣で親に抱かれたヒナ(撮影:平さん)
  • 公園内は小鳥たちの囀りは少なくなったものの、あちらこちらで幼鳥を連れた家族に出合い、特にシジュウカラの幼鳥が羽をふるわせて餌をねだり、親鳥がせっせと虫を運ぶ様子がよく観察できた。
  • またハス池では孵化直後と思われるカイツブリのヒナが親鳥のお腹の下に潜り込んだり餌を貰う様子なども観察できた。
  • なお、ウグイスやキビタキの囀りも聞こえ、繁殖の可能性があると思われる。
  • 参加リーダー:平、有賀、稲波、廣瀬、山口、田中、橋本、足立

平成27年月5日9日(土)

天候:曇り一時雨

51名

観察種数:25種


写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。

写真の説明。左から
  • 開始時は足立さんより、万博マップを用いてコース説明があります(撮影:平さん)
  • エナガの幼鳥・そしてシジュウカラの幼鳥もいました(撮影:平さん)
  • 鳥合わせ時には、薮内図鑑により、今日でた主な鳥の説明があります(撮影:平さん)
  • 終日曇天で、時折小雨が振って少し蒸し暑さを感じた一日だった。
  • 幼鳥を連れたエナガの賑やかな群れの近くには、これまた幼鳥を連れたシジュウカラ。
  • 幼鳥が羽をふるわせて親に餌をねだる様子に、「可愛い!」の声が上がっていた。
  • またハス池では巣材を運ぶカイツブリのペアを観察したほか、虫を巣に運ぶムクドリ、スズメなど、繁殖期らしい光景があちらこちらで見られた。
  • センダイムシクイ、オオヨシキリ、キビタキなど渡りの鳥も観察できた。
  • 参加リーダー:平、有賀、稲波、廣瀬、山口、田中、足立

平成27年月4日11日(土)

天候:曇り後晴

66名

観察種数:43種


写真は大きくすると拡大して見ることが出来ます。

写真の説明。左から
  • 毎年この時期に日本庭園開催されている山野草展(撮影:平さん)
  • カワセミが出てくれると、盛り上がります(日本庭園西側・泉)(撮影:平さん)
  • 足立リーダーによる鳥合わせ(日本庭園・はす池東側高台)(撮影:平さん)
  • この時期の楽しみは冬鳥と夏鳥を同時に観察できること。
  • アトリの群れには頭が真っ黒になったオスが増えてきた。
  • また渡りの途中に降り立ったのか、ツグミがたくさん目についた。
  • 待ちに待ったキビタキ、オオルリが目の前を何度も飛び回り、そのたびに参加者から歓声が上がっていた。
  • 水路で水浴びするクロジのほか、万博では珍しいトビやチョウゲンボウが飛び、観察種数の多い探鳥会だった。
  • 参加リーダー:平、有賀、稲波、廣瀬、山口、田中、橋本、足立