夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

保護活動

2022年11月1日 むくどり通信No.275(2022年11月発行) 特集記事「夢洲の野鳥を守ろう」

むくどり通信No.275(2022年11月発行) 特集記事「夢洲の野鳥を守ろう」を掲載しました。特集記事「夢洲の野鳥を守ろう」
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2022年6月9日大阪市長に緊急要望書提出/セイタカシギの繁殖を確認

夢洲で営巣中のセイタカシギの保護について(緊急要望) 6月5日の夢洲調査においてセイタカシギ1つがいの営巣を確認しました。営巣場所が工事エリアに隣接していて繁殖への影響が懸念されることから、大阪市長あてに保全協会と連名で緊急要望書を6月9日...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2022年4月21日:大阪港湾局長からの回答

2022年3月16日付けで公益財団法人日本野鳥の会と日本野鳥の会大阪支部から大阪市に提出していた要望書に対する回答がありました。3月16日付けの要望内容市長意見の趣旨から、事業者に先行して行う整備工事についても、事業者に求めるロードマップと...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2022年3月16日:2025年日本国際博覧会会場の建設整備に対して夢洲の生物多様性の保全と回復を求める要望書(環境保護を求める3団体)

2022年3月16日:夢洲の生物多様性の保全と回復を求める要望書を提出しました。2月9日付の大阪市の公報で、松井市長から準備書に対する意見として、「専門家等の意見を聴取しながら、工事着手までにこれら鳥類の生息・生育環境に配慮した整備内容やス...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2022年3月16日:夢洲の野鳥生息環境の保全についての要望書を大阪市に提出

2022年3月16日、(公財)日本野鳥の会と日本野鳥の会大阪支部は「夢洲の野鳥生息環境の保全についての要望書」を大阪市に提出しました。2月9日付の大阪市の公報で、松井市長から準備書に対する意見として、「専門家等の意見を聴取しながら、工事着手...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2021年11月12日:2025年日本国際博覧会環境影響評価準備書に対する環境の保全の見地からの意見書を提出

準備書についての環境の保全の見地からの意見提出者名:日本野鳥の会大阪支部 支部長 松岡三紀夫提出日:2021年11月12日万博開催に伴う工事期間中並びに共用時に、夢洲に生息する鳥類への影響を最小限に止めるために、以下のとおり意見を述べます。...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2021年6月4日:夢洲のコアジサシ保護についての要望書を大阪港湾局に提出

2021年6月4日 夢洲のコアジサシ保護についての要望書を大阪港湾局に提出大阪自然環境保全協会と連名で、夢洲2区プラスチックドレーンエリアで行われている絶滅危惧種コアジサシの繁殖活動を保護についての要望書を提出しました。要望書  大阪港湾局...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2021年5月:繁殖予定地の大雨で水没とコアジサシの繁殖地の移動

2020年は300羽以上のコアジサシが集団営巣するも工事が続けられ繁殖は叶いませんでしたが、港湾局と協議を重ね、コアジサシの営巣誘致場所(約4.3ha)を確保できる事となった。繁殖予定地で計画通り抱卵が始まったが、5月の大雨で繁殖地が水没し...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2021年3月3日 夢洲のコアジサシ保護のための緊急共同声明 

公益社団法人大阪自然環境保全協会、公益財団法人 日本野鳥の会、同大阪支部の連名で、コアジサシの重要な繁殖地である夢洲3区(IR予定地区)で、5月4日に計画されているイベント「夢洲超花火」について、コアジサシの繁殖初期であるため、日程変更をお...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

コアジサシの2021年の繁殖実現に向けて準備

デコイへの彩色・・・・・NEXT21会議室で、保全協会磯上さんと荒木事務局員で実施 カラスよけシェルターの設置・・・・・保全協会員6名で実施