更新記録

更新記録2020年度

更新記録2020年度2021/3/31:鶴見緑地4月定例探鳥会の中止の案内を掲載しました。 2021/3/30:大阪城公園4月定例探鳥会の中止の案内および大阪城公園3月定例探鳥会中止報告を掲載しました。 2021/3/30:ほしだ園地3月定...
むくどり通信発行

むくどり通信267号

むくどり通信267号を発行しました特集 イソヒヨドリとハクセキレイ特集記事 かつては、大阪では名前どおり、海岸部の磯や岩場で少数が見られる程度の鳥であったイソヒヨドリ。 今は内陸部の駅前のビルや高層マンションの上など目立つところに止まって鳴...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2021年3月3日 夢洲のコアジサシ保護のための緊急共同声明 

公益社団法人大阪自然環境保全協会、公益財団法人 日本野鳥の会、同大阪支部の連名で、コアジサシの重要な繁殖地である夢洲3区(IR予定地区)で、5月4日に計画されているイベント「夢洲超花火」について、コアジサシの繁殖初期であるため、日程変更をお...
むくどり通信発行

むくどり通信266号

むくどり通信266号を発行しました特集 ソロ・バードウォッチングのすすめ特集記事 あなたは、どんなときに、一人でいることの喜びや楽しさを感じますか? 自然の中に一人で出かけて、鳥を見ながら過ごすひと時は、探鳥会ではけっして味わうことのできな...
むくどり通信発行

むくどり通信265号

むくどり通信265号(2020年11月号)発行日:2020.11.13特集 大阪のオオタカ 過去・現在・これから・・・特集記事かつて大阪では見かけることも稀であったオオタカが都市公園など身近な場所でも普通に観察できる鳥となって久しい。里山保...
むくどり通信発行

むくどり通信264号

むくどり通信264号(2020年9月号)発行日:2020.09.01特集 バードウォッチャーのためのトンボ観察入門特集記事鳥の少ない夏から秋のフィールドで鳥の代わりに相手をしてくれる昆虫の代表がトンボの仲間です。日本で記録されているトンボは...
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

コアジサシの2021年の繁殖実現に向けて準備

デコイへの彩色・・・・・NEXT21会議室で、保全協会磯上さんと荒木事務局員で実施 カラスよけシェルターの設置・・・・・保全協会員6名で実施
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう

2020年6月16日/繁殖活動中の工事中止要請と繁殖誘導地の確保

コアジサシ繁殖の件で、大阪市役所に環境局担当課長、港湾局担当課長を訪ね、繁殖中は工事の中止を依頼しました。(大阪支部 橋本元支部長、松岡支部長、荒木事務局員、保全協会 磯上慶子さん)2021年になり繁殖地を定めて、そこでは工事を行わないこと...
むくどり通信発行

むくどり通信263号

むくどり通信263号(2020年6月)発行日:2020.06.12特集 鳥の羽根を楽しもう特集記事フィールドで拾った1枚の鳥の羽根が、鳥のどの部位の羽根なのか、色や模様の特徴からすぐに種名が特定できるものもありますが、いろいろと調べても見当...
更新記録

更新記録2019年度

更新記録2019年度2020/3/31:5月3日のはじめての鳥見たい(隊)in大阪城公園の開催案内を掲載しました。 2020/3/28:ほしだ園地3月定例探鳥会報告(中止報告)を掲載しました。 2020/3/22:鉢ケ峯4月以降の定例探鳥会...