その他団体のイベント 第29回 木彫りの野鳥展のご案内 第29回木彫りの野鳥展が開催されます入場無料です。興味のある方はご見学ください。開催日 開催時刻2022年4月18日(月)~4月22日(金)10:00 Open 17:00 Close (但し 初日 12:00 Open 最終日 15:00... 2022.04.08 その他団体のイベント
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう 2022年3月16日:2025年日本国際博覧会会場の建設整備に対して夢洲の生物多様性の保全と回復を求める要望書(環境保護を求める3団体) 2022年3月16日:夢洲の生物多様性の保全と回復を求める要望書を提出しました。2月9日付の大阪市の公報で、松井市長から準備書に対する意見として、「専門家等の意見を聴取しながら、工事着手までにこれら鳥類の生息・生育環境に配慮した整備内容やス... 2022.03.22 夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう 2022年3月16日:夢洲の野鳥生息環境の保全についての要望書を大阪市に提出 2022年3月16日、(公財)日本野鳥の会と日本野鳥の会大阪支部は「夢洲の野鳥生息環境の保全についての要望書」を大阪市に提出しました。2月9日付の大阪市の公報で、松井市長から準備書に対する意見として、「専門家等の意見を聴取しながら、工事着手... 2022.03.16 夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう
オンライン野鳥フォーラム 第3回大阪支部オンライン野鳥フォーラム テーマ:フクロウの巣箱を用いた保全活動とその結果判明した繁殖行動開催日 :4月24日(日)時間 :14:00~15:30(質疑含む)開催方法:ZOOMを利用したオンライン講習会講師 :村濱史郎さん講演内容大阪南部(河内長野市を中心として... 2022.03.13 オンライン野鳥フォーラム普及PR活動普及・PR活動-2021
むくどり通信発行 むくどり通信272号 むくどり通信272号(2022年3月号)発行日:2022.03.11特集 ミサゴとトビ 特集記事川や池、海岸などの開けた水辺でよく観察できるミサゴとトビ。長い翼をゆっくり上下させ、水辺の上空を飛び回り、空中でのホバリングから狙いをつけて、翼... 2022.03.11 むくどり通信発行コミュニティ
オンライン探鳥会 第1回オンライン探鳥会 第1回オンライン探鳥会初めてのオンライン探鳥会!南港野鳥園に越冬にやってきたカモ達の姿を中心に野鳥の映像をお届けします。12月26日の定例探鳥会ではミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサも姿を見せてくれましたが、オンライン探鳥会でも観察が期待で... 2022.01.11 オンライン探鳥会
むくどり通信発行 むくどり通信271号 むくどり通信271号(2022年1月号)発行日:2022.01.11特集 大阪湾のカモメたち 特集記事カモメの仲間は、私たちに最も親しみ深い水鳥のひとつです。身近な存在であるだけに、あまり意識せずに風景のひとつとして見てしまうことも。でも少... 2022.01.07 むくどり通信発行コミュニティ
オンライン野鳥フォーラム 第2回オンライン野鳥フォーラム(2022/1/30) テーマ:鳥類入門講座講 師:松岡三紀夫(大阪支部長)開催要領開催日:1月30日(日)場所:NEXT21 2階201会議室開催方法:Zoomを利用したオンライン講演会参加者募集要領オンラインでの参加者30名を募集します。申込は支部ホームペー... 2021.12.27 オンライン野鳥フォーラム普及PR活動普及・PR活動-2021
大阪城公園生きものいっぱいPJ 2021年11月26日:大阪城公園事務所と協議 大阪城公園桜広場の梅園との境界の崖上のウバメガシ伐採が11月29日から行われることについて大阪城公園事務所と話し合いを行い、次の結果を得た。 全面伐採は止めて重機の入るところのだけ伐採することになった。 11月29日から工事に着手し、来年2... 2021.12.09 大阪城公園生きものいっぱいPJ
夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう 2021年11月12日:2025年日本国際博覧会環境影響評価準備書に対する環境の保全の見地からの意見書を提出 準備書についての環境の保全の見地からの意見提出者名:日本野鳥の会大阪支部 支部長 松岡三紀夫提出日:2021年11月12日万博開催に伴う工事期間中並びに共用時に、夢洲に生息する鳥類への影響を最小限に止めるために、以下のとおり意見を述べます。... 2021.12.07 夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう