オンライン野鳥フォーラム 第5回オンライン野鳥フォーラム報告 テーマ:カモメ&カモ観察入門講座 1月29日会 場:かもめコーヒー、Zoomによるオンライン講演併用講 師:岡林 猛、納家 仁参加者:会場9名、オンライン17名岡林さんからは大和川で見ることができるカモメ類5種などの紹介と識別ポイントの解説... 2023.02.24 オンライン野鳥フォーラム普及PR活動
大阪支部のこと 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会 第2回の報告 第2回 2月18日(土)古市古墳群 天候:曇り 参加者:11名86年前に榎本佳樹と中西悟堂、平岩康照の3人が探鳥した仲哀天皇陵周辺で記録された鳥は18種、10年前の75周年記念探鳥会では57種、さて今回はどんな鳥に出会えるか。しらみつぶし... 2023.02.22 大阪支部のこと普及PR活動榎本佳樹生誕150年記念事業
大阪支部のこと 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会 第1回の報告 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会 報告第1回 1月14日(土)山田池 鴨を楽しむ探鳥会 天候:曇り 参加者:8名前日からの雨も探鳥会開始の午後1時半にあわせるように止み、山田池には水蒸気がたち幻想的な風景に。山田池を一望できる東... 2023.01.19 大阪支部のこと普及PR活動榎本佳樹生誕150年記念事業
大阪支部のこと 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会 第2回のご案内 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会第2回 2月18日(土) 古市古墳群 古墳の濠に暮らす鳥たち開催要領開催日2023年2月18日(土)探鳥地古市古墳群みどころ大阪支部(当時は、阪神支部)の発足前日にあたる1937(昭和12)年の2... 2023.01.17 大阪支部のこと榎本佳樹生誕150年記念事業
普及PR活動 石川河川公園イベントのご案内 鳥っておもしろ!!石川河川公園「野鳥フェア2023」日時2月23日(木祝)、24日(金)、25日(土) 9:00〜17:00場所石川河川公園 駒ヶ谷地区 管理事務所 ※近鉄南大阪線「駒ヶ谷」駅から徒歩5分、 入場・観覧:無料(駐... 2023.01.10 普及PR活動普及・PR活動-2022
オンライン野鳥フォーラム 第 5 回 大阪支部 オンライン野鳥フォーラム テーマ:カモメ&カモ観察入門講座カモメはちょっとハードルが高いと思われている方もぜひ!第一部:岡林猛さんによるカモメ観察入門講座 第二部:納家支部長によるカモ観察入門講座開催日 :1月29日(日)開催時刻:14:00~16:00開催方法:特... 2023.01.09 オンライン野鳥フォーラム普及PR活動
保護活動 2022年11月20日 大阪自然史フェスティバル2022で夢洲シンポジウムを開催(報告) ■ 2022年11月20日午後2時から大阪自然史フェスティバル会場の大阪市立自然史博物館講堂で、シンポジウム「夢洲・大阪湾岸の水鳥の渡来環境の保全・回復を目指して」を開催(主催:日本野鳥の会大阪支部・大阪自然環境保全協会、協力:WWFジャパ... 2022.11.21 保護活動夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう
普及PR活動 大阪自然史フェスティバル2022の講演会のご案内 大阪自然史フェスティバル2022の講演会のご案内開催要領日時:11月19日(土)15:00〜16:30会場:自然史博物館 講堂 参加費:無料 定員:先着 170 名主催:日本野鳥の会大阪支部・生態系トラスト協会・中西悟堂協会※ライブ配信あ... 2022.11.15 普及PR活動榎本佳樹生誕150年記念事業連携団体イベント
保護活動 2022年11月20日 シンポジウム開催 「夢洲・大阪湾岸の水鳥の渡来環境の保全・回復を目指して」 2025年大阪関西万博の開催地である夢洲の、水鳥の渡来地としての重要性を改めて見つめ、夢洲を含めた大阪湾岸のシギ・チドリなどの水鳥の渡来環境をどのように保全し、回復していくかを考えます。開催要領日 時11月20日(日) 14:00ー16:3... 2022.11.14 保護活動夢洲・大阪湾の野鳥を守ろう普及PR活動
普及PR活動 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会 第1回のご案内 榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会第1回 1月14日(土) 山田池 鴨を楽しむ探鳥会開催要領開催日2023年1月14日(土)探鳥地山田池公園見どころ大阪支部発足当時のこと、新年早々に山田池で探鳥会を開催し、終了後に近くの料亭で鴨鍋... 2022.11.05 普及PR活動榎本佳樹生誕150年記念事業