榎本佳樹の足跡を訪ねるシーズン2(3)探鳥会報告

シーズン2(3)2024年5月11日 生駒山・枚岡公園探鳥会 天候:晴 参加者:38名

枚岡定例探鳥会との合同開催。最初に納家支部長から八十数年前に中西悟堂が生駒山を探鳥したこと、森田初代支部長による生駒山髪切山慈光寺のモミジに営巣したアオバズクの話、慈光寺の野鳥塚と生駒山鳥屋場などについての紹介があった。
その慈光寺で昼食、当時の住職が野鳥の会会員であり、守山幹事が境内に野鳥保護の看板を建てた記録も残っていることから、現住職に資料を手渡し挨拶。
森田支部長が観察したアオバズクが営巣したモミジの木を探すが、さすがに根元の大きな穴を営巣に使ったとの記述があるように既に枯死して伐採されたものと思われた。
昼食後、慈光寺本堂前で記念写真。快晴のもと、キビタキやセンダイムシクイ、ヤブサメなどの夏鳥のさえずりを楽しめ、又渡ってきたばかりのハチクマが午前と午後に2個体出現するなど楽しめた。
一部の参加者はヤマドリ♀が飛んできて木に止まるところを観察できるという幸運も。

参加リーダー:納家 仁、枚岡定例探鳥会リーダー(浅尾 梶原 谷村 中島 西本 橋本 室谷 福嵜)

枚岡公園5月定例探鳥会報告こちら

現地配布資料その1 現地配布資料その2 

鳥合せ