榎本佳樹生誕150年記念事業

普及PR活動

「野鳥便覧」復刻版の発行(2024年2月中旬予定)

榎本佳樹の野鳥研究の集大成と言える「野鳥便覧」の復刻版を発行します。 ~80数年の時を経て、よみがえる唯一無二のフィールドガイド「野鳥便覧」~ 上下巻に解説を付けて1冊にまとめています。 美しい鳥の図版も当時の色彩を忠実に復元します。 旧か...
普及PR活動

大阪自然史フェスティバル2023での講演会のYouTube動画を掲載します。

講演会 主催 日本野鳥の会大阪支部、生態系トラスト協会、中西悟堂協会 画像をクリックするとYouTube動画配信を見ることができます 日 程11月19日(日)<第1部>13:00~14:15 / <第2部>14:30〜16:30主 催日本野...
普及PR活動

榎本佳樹をめぐる人々:自然史フェスティバル講演第1部

2023.11.19 大阪自然史フェスティバル日本野鳥の会大阪支部講演榎本佳樹生誕150年記念事業2023 演題:榎本佳樹をめぐる人々(榎本と時代を共にした野鳥観察者たち)講演者:日本野鳥の会大阪支部支部長 納家仁 画像をクリックするとPD...
その他団体のイベント

大阪自然史フェスティバル2023に参加・協力します

開催日 2023年11月18日(土)。19日(日)開催場所 大阪市立自然史博物館 大阪支部関係の主なイベント 1,講演会   第1部 野外識別の草分け、榎本俊樹をめぐる人々 第2部 どうしたもんじゃ こん鳥は ~四国西部のヤイロチョウの生息...
普及PR活動

大阪自然史フェスティバル講演 2022.11.19

2022.11.19 大阪自然史フェスティバル日本野鳥の会大阪支部講演榎本佳樹生誕150年記念事業2023 プレ企画 演題:榎本佳樹と中西悟堂~野外鳥類研究の草分けと野鳥の会創始者二人のつながり~講演者:日本野鳥の会大阪支部支部長 納家 仁...
大阪支部のこと

榎本佳樹生誕150周年記念(6)高野山探鳥会報告

第6回 7月16日(日)高野山 天候:晴れ 参加者:31名 和歌山県支部との共催探鳥会。梅雨明けを思わせる快晴の下、大阪支部からは31名、和歌山県支部からは21名が参加。冒頭和歌山県支部長の中西さんから高野山のブッポウソウにまつわる興味深い...
大阪支部のこと

榎本佳樹生誕150年記念(5)箕面山探鳥会報告

第5回 6月18日(日)箕面山 天候:晴れ 参加者:25名 84年前の1939年6月11日に行われた箕面山探鳥会では22種の野鳥が観察されていたが、今回はそれを上回る33種が確認できた。駅から歩いてわずかな時間で渓流や森の鳥を観察できる箕面...
普及PR活動

榎本佳樹生誕150年記念(4)岩湧山・岩湧の森探鳥会報告

第4回 5月17日(水)岩湧山・岩湧の森 天候:晴れ 参加者:32名 平日探鳥会と榎本佳樹生誕150年記念探鳥会の合同開催  河内長野駅からの南海バスには31名乗車の全員が探鳥会参加者という完全貸切状態。南青葉台口で下車し、バス停前の建物で...
普及PR活動

榎本佳樹生誕150年記念(3)比叡山探鳥会報告

第3回 5月4日(木・休)比叡山  天候:晴れ 参加者:24名 榎本佳樹生誕150年、川村多実二生誕140年記念と銘打った京都支部との共催探鳥会。大阪支部からは24名、京都支部からは18名の計42名が参加。最初にケーブル比叡駅近くで京都支部...
普及PR活動

榎本佳樹生誕150年記念(6)探鳥会のご案内

榎本佳樹生誕150年記念 足跡を訪ねる探鳥会 第6回 7月16日(日) 高野山 (事前申込:定員30名)ツツドリ・カッコウ・ゴジュウカラ・ミソサザイ 開催要領 開催日 2023年7月16日(日) 探鳥地 高野山 みどころ 榎本佳樹と高野山 ...