普及PR活動

日本野鳥の会大阪支部が実施している普及・PR活動の案内および報告を時系列で表示しています。

普及PR活動

天王寺図書館で「野鳥便覧」と石ころアート展 を開催中

榎本佳樹『野鳥便覧』と野鳥の石ころアート展 天王寺図書館で 「野鳥便覧」と石ころアート展 を開催中です。 開催期間 6月21日~8月14日 天王寺図書館ホームページ【天王寺】ケース展示『野鳥便覧』と石ころアート展を参照してください。 野鳥の...
普及PR活動

NEXT21「納涼野鳥まつり2024」のご案内

~広げよう野鳥仲間の輪~ 日 時:8月25日(日)14時~17時 場 所:NEXT21 2階ホール 第1部 14時~15時 目指せ600種!野鳥撮影の旅 講師 小山慎司さん 「日本列島鳥見旅」連載中の小山慎司さんに、全国各地で撮影された野鳥...
榎本佳樹生誕150年記念事業

榎本佳樹の足跡を訪ねるシーズン2(3)探鳥会報告

シーズン2(3)2024年5月11日 生駒山・枚岡公園探鳥会 天候:晴 参加者:38名 枚岡定例探鳥会との合同開催。最初に納家支部長から八十数年前に中西悟堂が生駒山を探鳥したこと、森田初代支部長による生駒山髪切山慈光寺のモミジに営巣したアオ...
榎本佳樹生誕150年記念事業

榎本佳樹の足跡を訪ねるシーズン2(2)探鳥会報告

シーズン2(2)2024年4月21日 淀川・矢倉海岸探鳥会 天候:曇りのち雨 参加者:29名 榎本佳樹が大阪府内で一番よく通ったフィールドが淀川河口。駅舎は当時と異なるが同じ福駅に集合して探鳥開始。福漁港でササゴイを見て、河口鉄塔で営巣中の...
普及PR活動

榎本佳樹生誕150年記念探鳥会 観察記録

普及PR活動

榎本佳樹の足跡を訪ねるシーズン2(1)探鳥会報告

シーズン2(1)平林貯木場探鳥会 天候:晴れ 参加者:28名 榎本佳樹の足跡をたずねる探鳥会シーズン2の第1回は榎本佳樹がよく通った住吉浦(平林埋立地)。現在は貯木場とは名ばかりで、わずかに朽ちた木材が浮いているだけの状況。越冬中のカモの仲...
普及PR活動

榎本佳樹の足跡をたどるシーズン2(3)

榎本佳樹の足跡をたどるシーズン2(3)探鳥会 第3回 2024年5月11日(日) 生駒山 枚岡公園 (自由参加、定員なし)夏鳥のさえずり 開催要領 開催日 2024年5月11日(土) 探鳥地 生駒山 枚岡公園 みどころ 榎本佳樹の足跡をたど...
普及PR活動

榎本佳樹の足跡をたどるシーズン2(2) 淀川河口 矢倉緑地

榎本佳樹の足跡をたどるシーズン2(2)探鳥会 第1回 2024年4月21日(日) 淀川河口 矢倉緑地(事前申込:定員30名)春の渡りのシギ・チドリ 開催要領 開催日 2024年4月21日(日) 探鳥地 淀川河口 矢倉緑地 みどころ あおぞら...
榎本佳樹生誕150年記念事業

復刻版「野鳥便覧」刊行 

復刻版「野鳥便覧」刊行 80余年の時を経てよみがえった名著榎本佳樹著 2024年2月19日 限定1000部 編集・発行 日本野鳥の会大阪支部2月19日は大阪支部発足記念日 ■唯一無二のフィールド図鑑 「野鳥便覧」を復刻榎本佳樹の鳥類研究の集...
普及PR活動

榎本佳樹の足跡をたどるシーズン2(1)大阪南港平林貯木場

榎本佳樹の足跡をたどるシーズン2(1)探鳥会 第1回 2024年3月30日(土) 大阪南港平林貯木場(事前申込:定員30名)昭和初期の住吉浦=当時平林埋立地 開催要領 開催日 2024年3月30日(土) 探鳥地 大阪南港 平林貯木場 みどこ...
シェアする