むくどり通信283号

特集 大阪で見られるサギ類 橋本正弘さん 小海途銀次郎さん 追悼号

特集記事

大阪で記録のあるサギ類は普通に見ることのできるものからめったに観察できない珍しいものも含んで16種になります。
サギ類では、コサギやゴイサギが減少傾向にある一方、アオサギは府内各地で繁殖するようになり、増加傾向にあります。
特集では、大阪で記録のあるサギ類を紹介するとともに、繁殖コロニーの情報やサギ類観察の楽しみ方などを取り上げます。
皆さんもぜひ、サギたちの暮しぶりを観察してみましょう。

contents

2  特集 大阪で見られるサギ類
4 大津川河口のサギたち
6 大阪で見られるサギ類
7 サギ・ウォッチングを楽しもう
8 サギのコロニーを探そう / 泉州の大きなサギ・コロニー
9 身近な鳥から鳥類学 第72回 ササゴイの営巣地はどこ?
10 小山慎司の日本列島鳥見旅 第22回
12  かもめコーヒー・今日のお客さま 第13回
13 榎本佳樹生誕150年記念事業 野鳥便覧復刻
14 橋本正弘さん 小海途銀次郎さん追悼
橋本正弘さんを偲んで
小海途銀次郎さんを偲んで
20 「蝶とイヌワシと」(小海途銀次郎さん遺稿)
24 保護活動 夢洲・大阪湾岸の野鳥を守ろう
26 探鳥会報告
28 日本野鳥の会の会員制度
29 研究ダイアリー ガンカモ類調査結果
30 鳥信  マガン、メジロガモ、サンカノゴイ アオゲラの電柱止まりとドラミング 他
34 幹事会報告 / リーダー・スタッフ募集
35 次号予告 / 編集後記 / Event情報
36 定時総会・探鳥会リーダー・会員交流会の案内等