錦織公園定例探鳥会の報告:平成19年度(2007)下半期分

12月23日

朝からの雨も上がり何とか無事にスタート。細谷池にてカモ類5種確認。70羽を超えるイカルの群れにも遭遇。園内に戻り公園事務所の池でカワセミ、梅の里ではシメをじっくりと観察できた。園内の道路より、奥の池付近のアカマツの枝にハイタカがとまっているのをゆっくり見ることができ、一同感激。河内の里では綺麗なジョウビタキのオスを観察。鳥のことに詳しい幼児が祖父母と参加、終始和やか雰囲気の探鳥会であった。解散後、セグロセキレイを確認、合計41種が出現。

11月25日

2か月連続で素晴らしい天候に恵まれ、探鳥会をスタート。細谷池では、カモ類3種のオス・メス・エクリプスをしっかりと識別。園内に戻って、梢で鳴いている綺麗なジョウビタキのオスをじっくりと観察。梅の里では、エノキの大木で盛んにエサをさがしているエナガ・メジロ・シジュウカラの混群に飛び込んだハイタカを目撃。残念ながら、狩りには失敗したのか、獲物を掴んだ様子は確認できなかった。冬の小鳥たちも公園を訪れているが、全員が確認することができず、来月以降に期待。

10月28日

本探鳥地初参加の方が3名。開始早々、細谷池にてカモ類4種と、低空を飛翔したハイタカを確認。梅の里では、渡ってきて間もないのか、かなりスマートなジョウビタキ♀とシメ、ビンズイと冬鳥をじっくりと観察。やんちゃの里でかなり上空ではあったが、ノスリ2羽とチュウヒ1羽も確認。最後のポイント奧の池では、カワセミ3羽が何度も湖面を飛び交い、一同大喜び。マガモやオカヨシガモのエクリプスなどもじっくりと観察、カモの見分け方を学んだ。

9月29日

厳しい残暑に慣れた身体には肌寒い1日、昼前には小雨がぱらついた。公園南側の細谷池には、早くもコガモの群れが飛来。エクリプスのため、雌雄の別がはっきりしない。梅の里では、メジロ・エナガ・シジュウカラに混じって、センダイムシクイ・ウグイス・コサメビタキが盛んに餌を採っているところを観察。昼食後、じゅんさい池でセキレイを観察する頃から雨脚が強くなったため、早めに切り上げ。

8月26日

本探鳥地初参加の方が1名。開始早々、梅の里でホトトギスの仲間が複数飛び回っているところを目撃。エノキやムクノキの葉が茂る中、じっくりと待ち構えていると、幸い絶好の観察ポイントに止まったので、黄色いアイリングと腹部の縞模様の様子から、ツツドリと同定。錦織公園では、2年ぶりの出現。また、右脚に化学繊維が絡みついた痛々しい姿の若いセグロセキレイを確認。厳しい残暑の中、出現した種類数は少なかったものの、桜木の里でセンダイムシクイもゆっくり観察でき、充実した探鳥会となった。

7月22日

蒸し暑い中、清掃探鳥会に11名ものご参加を頂いた。まず、駐車場で今年無事繁殖を終えたハクセキレイ・ムクドリの巣を観察、巣材の違いを発見。桜木の里では、今年生まれたムクドリの群れやツバメの飛翔姿を観察。ツバメの背と翼の色の違いがよく見えた。途中、イカルの囀りやキセキレイも確認、この時期にしてはまずまずの成果だった。