多数の出展ありがとうございました。画面をスクロールすると全員の作品を見ることができます。
| 2015年8月15日 納涼野鳥まつり とっておきの野鳥写真作品一覧 | |||||
| 撮影者 | NO | 種名 | 作品タイトル | 撮影日 | 撮影場所 |
| 浅野 宏幸 | 1 | チュウザギ | 鋭いくちばし | 2014.09.14 | 大泉緑地 |
| 2 | クマタカ | 仲良くランデブー | 2014.10.19 | 奈良葛城山麓 | |
| 3 | ノスリ | 獲物はどこかな? | 2014.10.19 | 奈良葛城山麓 | |
| 4 | エナガ | 紅葉が綺麗だね | 2014.10.26 | 錦織公園 | |
| 5 | モズ | 掴まったら折れちゃった | 2014.11.24 | 竜田川 | |
| 6 | スズメ | みんなで水浴び | 2014.12.23 | 鶴見緑地 | |
| 7 | シロハラ | 腹話術囀り | 2015.03.14 | 錦織公園 | |
| 8 | スズメ | 抑え込み | 2015.04.19 | 高松塚 | |
| 9 | シジュウカラ | みんなは何処に行ったかな? | 2015.06.10 | 太子町 | |
| 10 | オオヨシキリ | 汚しちゃった〜 | 2015.06.14 | 羽曳野市 | |
| 11 | チョウゲンボウ巣立雛 | 今、巣立ちました | 2015.05.24 | 太子町 | |
| 12 | チョウゲンボウ巣立雛 | 花壇が好きなの | 2015.05.24 | 太子町 | |
| 13 | チョウゲンボウ巣立雛 | やっと花壇から抜け出せたわ | 2015.05.24 | 太子町 | |
| 14 | チョウゲンボウ巣立雛 | 桜に引っかかったわ!! | 2015.05.24 | 太子町 | |
| 15 | チョウゲンボウ巣立雛 | ボクにもご飯ちょうだい | 2015.05.27 | 太子町 | |
| 16 | チョウゲンボウ巣立雛 | キスってこうかな? | 2015.05.30 | 太子町 | |
| 青木 廣一 | 17 | ウズラシギ | ウズラウォーク | 2015.5.25 | 泉大津市 |
| 18 | ウミスズメ | 潜る | 2015.5.5 | 和歌山市 | |
| 19 | ウミスズメ | いただきまーす | 2015.5.5 | 和歌山市 | |
| 阪上 幸男 | 20 | クマタカ | 餌のヘビを運ぶ親 | 2014/06/24 | 滋賀県 |
| 21 | クマタカ | 幼鳥の飛び出し | 2014/08/31 | 滋賀県 | |
| 22 | クマタカ | 左が幼鳥・右が餌を持っている親 | 2014/08/31 | 滋賀県 | |
| 23 | クマタカ | クマタカとサシバ | 2014/09/07 | 滋賀県 | |
| 24 | クマタカ | 枯れ木に留まる幼鳥 | 2014/09/15 | 滋賀県 | |
| 25 | クマタカ | 幼鳥の飛翔 | 2014/09/15 | 滋賀県 | |
| 26 | クマタカ | 幼鳥の飛翔 | 2014/09/15 | 滋賀県 | |
| 27 | クマタカ | 枯れ木に取り付く幼鳥の背中 | 2014/09/21 | 滋賀県 | |
| 28 | クマタカ | 幼鳥枯れ木からの飛び出し | 2014/09/21 | 滋賀県 | |
| 29 | クマタカ | 餌を運ぶ親/背中が美しい | 2014/09/27 | 滋賀県 | |
| 30 | クマタカ | 餌のヘビを運ぶ親 | 2014/10/11 | 滋賀県 | |
| 31 | クマタカ | 幼鳥の翼の内側は白い | 2014/11/23 | 滋賀県 | |
| 32 | クマタカ | カラスに絡まれる親 | 2014/11/30 | 滋賀県 | |
| 33 | クマタカ | 雪の中枯れ木でツーショット | 2014/12/20 | 滋賀県 | |
| 34 | クマタカ | 親の飛翔 | 2014/12/20 | 滋賀県 | |
| 35 | クマタカ | 青空をバックに親の飛翔 | 2015/01/18 | 滋賀県 | |
| 36 | クマタカ | これは近くに来たオオタカ | 2015/02/19 | 滋賀県 | |
| 37 | クマタカ | 遠い所でツーショット | 2015/02/21 | 滋賀県 | |
| 38 | クマタカ | 雪が残る枯れ木を背に幼鳥飛び出し | 2015/02/28 | 滋賀県 | |
| 39 | クマタカ | 真っ黒な顔の親 | 2015/03/07 | 滋賀県 | |
| 40 | コミミズク | 雪が残る草むら | 2015/01/03 | 淀川 | |
| 41 | コミミズク | 縄張り争い | 2015/01/07 | 淀川 | |
| 42 | コミミズク | 飛び出し | 2015/02/02 | 淀川 | |
| 43 | コミミズク | 杭の上でエンゼルポーズ | 2015/02/15 | 淀川 | |
| 44 | コミミズク | 近い! | 2015/02/15 | 淀川 | |
| 45 | コミミズク | 自然な留まり姿 | 2015/03/21 | 淀川 | |
| 46 | コミミズク | 鉄の杭より木の杭が良い | 2015/03/31 | 淀川 | |
| 47 | コミミズク | 飛翔その1 | 2015/03/31 | 淀川 | |
| 48 | コミミズク | 飛翔その2 | 2015/03/31 | 淀川 | |
| 49 | コミミズク | 飛翔その3 | 2015/03/31 | 淀川 | |
| 橋本 正弘 | 50 | カルガモ | カルガモの親子 | 2015/06/06 | 淀川毛馬 |
| 51 | カルガモ | カルガモの親子 | 2015/06/06 | 淀川毛馬 | |
| 52 | カルガモ | カルガモの親子 | 2015/06/06 | 淀川毛馬 | |
| 53 | カルガモ | カルガモの親子 | 2015/06/06 | 淀川毛馬 | |
| 54 | カルガモ | カルガモの親子 | 2015/06/06 | 淀川毛馬 | |
| 55 | アカショウビン | アカショウビンに出逢った | 2015/05/14 | 兵庫県 | |
| 56 | アカショウビン | アカショウビンに出逢った | 2015/05/14 | 兵庫県 | |
| 57 | アカショウビン | アカショウビンに出逢った | 2015/05/14 | 兵庫県 | |
| 58 | アカショウビン | アカショウビンに出逢った | 2015/05/14 | 兵庫県 | |
| 59 | アカショウビン | アカショウビンに出逢った | 2015/05/14 | 兵庫県 | |
| 納家 仁 | 63 | ハヤブサ幼鳥 | カキカキ (頭の形に注目) | 2014.8.29 | 泉大津市 |
| 64 | ハヤブサ幼鳥 | 正面顔がかわいい | 2014.8.29 | 泉大津市 | |
| 65 | ツルシギ | オエッツ | 2014.10.4 | 久米田池 | |
| 66 | ツルシギ | 気持ちいいっす | 2014.10.4 | 久米田池 | |
| 67 | ミヤコドリ | パックン1 | 2014.11.11 | 男里川 | |
| 68 | ミヤコドリ | ここはいいわー 入れ食い | 2014.11.11 | 男里川 | |
| 69 | ヘラサギ | パックン2 | 2014.12.14 | 久米田池 | |
| 70 | ハマシギ | 群れ | 2015.1.10 | 泉大津市 | |
| 71 | ハマシギ | 休む | 2015.1.10 | 泉大津市 | |
| 72 | カケス | チラ見 | 2015.2.1 | 金剛山 | |
| 73 | キセキレイ | のびーる | 2015.2.7 | 槇尾川 | |
| 74 | セグロセキレイ | ぴょーん | 2015.2.7 | 槇尾川 | |
| 75 | アオサギ | デカすぎ | 2015.2.8 | 大津川 | |
| 76 | ハシボソガラス | 俺にもよこせ | 2015.2.8 | 大津川 | |
| 77 | メジロ | 意地になっちゃいます | 2015.2.22 | 和泉市 | |
| 78 | アメリカコガモ | コガモと違うでしょ | 2015.2.24 | 摂津市 | |
| 79 | コウノトリ | 寝込みをやられたー | 2015.3.8 | 岸和田市 | |
| 80 | コウノトリ | どこへつれていくんだー | 2015.3.8 | 岸和田市 | |
| 81 | コウノトリ | もうあかん・・・ | 2015.3.8 | 岸和田市 | |
| 82 | ハシジロアビ | 見えません | 2015.3.15 | 茨城県波崎 | |
| 83 | ハシジロアビ | 見えました 痛々しい釣り糸 | 2015.3.15 | 茨城県波崎 | |
| 84 | カラムクドリ | なんだこのやろう | 2015.3.16 | 神崎川 | |
| 85 | カケス | どんぐり大好き | 2015.4.29 | 和泉市槇尾山 | |
| 86 | コサギ | パックン3 | 2014/05/03 | 枚方市淀川河川公園 | |
| 87 | キリアイ、トウネン | 春の珍客 | 2015.5.22 | 泉大津市 | |
| 88 | カイツブリ | 親子 | 2015.5.24 | 和泉市 | |
| 89 | ウグイス | 透けてまーす | 2015.6.20 | 和泉市槇尾山 | |
| 90 | サシバ | 岩場をバックにイヌワシ風 | 2015.6.27 | 和泉市槇尾山 | |
| 91 | クロツグミ | ええー声〜 | 2015.7.12 | 和泉市槇尾山 | |
| 92 | サシバ♀ | ちょこん | 2015.7.12 | 和泉市槇尾山 | |
| 岡林 猛 | 92 | ウミネコ、セグロカモメ他 | カモメ中空だらけ | 2010.2.6 | 銚子市 |
| 93 | オオセグロカモメ | わしがオオセグロじゃ〜、文句有るか! | 2009.2.21 | 銚子市 | |
| 94 | ウミネコ | お兄ちゃん、僕のおもちゃ返してー | 2011.6.17 | 大和川 | |
| 95 | ウミネコ | 嫌や!これは兄ちゃんのおもちゃや! | 2011.6.17 | 大和川 | |
| 96 | ウミネコ | お兄ちゃん着地失敗 | 2011.6.17 | 大和川 | |
| 田中 宏 | 97 | インドトキコウ | 準絶滅危惧種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ |
| 98 | ヒイロサンショウクイ | 雌 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 99 | イエスズメ | 雄 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 100 | ハリオハチクイ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 101 | スキハシコウ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 102 | キュウカンチョウ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 103 | インドクジャク | 雄 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 104 | ズアカサトウチョウ | 雄・固有種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 105 | キマミヒヨドリ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 106 | クロトキ | 絶滅危惧種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 107 | キトサカゲリ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 108 | シロハラクイナ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 109 | アジアヘビウ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 110 | セイケイ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 111 | セイロンヤケイ | 雄・固有種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 112 | ホンセイインコ | 雌・移入種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 113 | ミドリハチクイ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 114 | セイタカシグ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 115 | ハイイロペリカン | 絶滅危惧U種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 116 | カワリクマタカ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 117 | イシチドリ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 118 | ムラサキサギ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 119 | セイロンヒタキ | 固有種・準絶滅危惧種 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 120 | イエスズメ | 雌 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 121 | インドブッポウソウ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 122 | ムネアカアオバト | 雄と雌 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 123 | ミドリオオゴシキドリ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 124 | 大きいミズトカゲ | 有毒 | 2015.3.8〜15 | スリランカ | |
| 125 | スリランカヌマワニ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 126 | スリランカゾウとアマサギ | 2015.3.8〜15 | スリランカ | ||
| 布村和彦 | 127 | オオタカ | オオタカは辛いよ | 2014.12.5 | 堺市 |
| |
128 | ゴイサギ65羽 | ゴイサギの成る木 | 2014.4.6 | 橿原市 |
| |
129 | ヤマセミ | のどちんこ | 2015.6.22 | 三重県 |
| |
130 | コシアカツバメ | 雨燕 | 2014.4.20 | 奈良県 |
| |
131 | ムナグロ | 暁 | 2014.9.27 | 三重県 |
| |
132 | オオソリハシシギ・オグロシグ他 | 混じる | 2014.9.27 | 三重県 |
| |
133 | ? | 跡 | 2014.9.27 | 三重県 |
| |
134 | ヤマセミ | 待つ | 2015.7.12 | 三重県 |
| |
135 | オシドリ | 朝霧 | 2014.5.28 | 奈良県 |
| |
136 | コアジサシ | 波紋 | 2015.5.8 | 大和川 |
| 久下直哉 | 137 | 東平名崎 | 2015/06/28 | 宮古島 | |
| 138 | エリグロアジサシ | 2014/07/01 | 宮古島 | ||
| 139 | ツバメチドリ | 2014/06/09 | 宮古島 | ||
| 140 | オオクイナ幼鳥 | 2015/08/13 | 宮古島 | ||
| 141 | ズグロミゾゴイ | 2015/06/29 | 宮古島 | ||
| 142 | マンゴジュース | 2014/07/01 | 宮古島 | ||
| 143 | 東与賀干潟 | 2014/10/25 | 佐賀県東与賀 | ||
| 144 | ソリハシセイタカシギ | 2014/10/25 | 佐賀県東与賀 | ||
| 145 | ダイシャクシギ | 2014/10/25 | 佐賀県東与賀 | ||
| 146 | ナベコウ | 2014/10/25 | 長崎県諫早干拓 | ||
| 147 | トキ | 2014/11/09 | 佐渡島 | ||
| 148 | トキとアオサギ | 2014/11/09 | 佐渡島 | ||
| 149 | トキの塒 | 2014/11/08 | 佐渡島 | ||
| 150 | トキの水浴び | 2014/11/08 | 佐渡島 | ||
| 151 | ブリカツ丼 | 2014/11/08 | 佐渡島 | ||
| 152 | コウノリ | 2014/12/08 | 豊岡 | ||
| 153 | ソデグロヅル | 2014/11/10 | 豊岡 | ||
| 154 | 札 | 2014/12/08 | 豊岡 | ||
| 上村 賢 | 157 | アオサギ | 2012.3.10 | 昆陽池公園 | |
| 158 | アオサギ | 2014.2.16 | 飛鳥・和田池 | ||
| 159 | オオマシコ | 2013.2.7 | 神戸市立森林植物園 | ||
| 160 | オオマシコ | 2014.12.27 | 金剛山 | ||
| 161 | カヤクグリ | 2014.12.27 | 金剛山 | ||
| 162 | カヤクグリ | 2014.12.27 | 金剛山 | ||
| 163 | キジ | 2014.4.5 | 富田林市佐備 | ||
| 164 | キジ | 2014.4.5 | 富田林市佐備 | ||
| 165 | ジョウビタキ | 2015.1.16 | 錦織公園 | ||
| 166 | ジョウビタキ | 2015.2.5 | 錦織公園 | ||
| 167 | スズメ | 2012.6.23 | 狭山池 | ||
| 168 | スズメ | 2015.2.5 | 錦織公園 | ||
| 169 | セイタカシギ・ケリ | 2014.10.26 | 羽曳野市郡戸・細池 | ||
| 170 | セイタカシギ・ケリ | 2014.10.26 | 羽曳野市郡戸・細池 | ||
| 171 | ツバメ | 2015.6.27 | 富田林市錦織 | ||
| 172 | ツバメ | 2015.6.27 | 富田林市錦織 | ||
| 173 | ノビタキ | 2013.10.6 | 富田林市佐備 | ||
| 174 | ノビタキ | 2014.12.12 | 富田林市佐備 | ||
| 175 | ルリビタキ | 2015.1.16 | 錦織公園 | ||
| 176 | ルリビタキ | 2015.2.5 | 錦織公園 |