淀川定例 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO. |
鳥名 (自動計算) |
7/18 |
1/0 |
9/19 |
10/17 |
11/21 |
12/19 |
1/16 |
2/20 |
1/0 |
4 |
カイツブリ |
|
|
|
|
4 |
|
|
1 |
|
8 |
カンムリカイツブリ |
|
|
|
|
14 |
22 |
26 |
1 |
|
17 |
カワウ |
○ |
|
113 |
290 |
448 |
90 |
193 |
3 |
|
29 |
ダイサギ |
○ |
|
4 |
|
1 |
|
|
1 |
|
31 |
コサギ |
|
|
|
|
1 |
|
|
3 |
|
34 |
アオサギ |
○ |
|
5 |
3 |
3 |
3 |
8 |
5 |
|
47 |
マガモ |
|
|
|
6 |
6 |
7 |
2 |
8 |
|
48 |
カルガモ |
○ |
|
27 |
7 |
20 |
9 |
27 |
11 |
|
49 |
コガモ |
|
|
|
|
4 |
3 |
7 |
32 |
|
51 |
ヨシガモ |
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
52 |
オカヨシガモ |
|
|
|
|
15 |
26 |
7 |
|
|
53 |
ヒドリガモ |
|
|
|
50 |
315 |
396 |
291 |
48 |
|
55 |
オナガガモ |
|
|
|
2 |
13 |
8 |
25 |
24 |
|
57 |
ハシビロガモ |
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
|
59 |
ホシハジロ |
|
|
1 |
140 |
665 |
214 |
145 |
44 |
|
63 |
キンクロハジロ |
|
|
|
45 |
321 |
316 |
64 |
31 |
|
64 |
スズガモ |
|
|
|
|
1 |
12 |
1 |
1 |
|
72 |
ミサゴ |
|
|
|
1 |
|
|
|
1 |
|
74 |
トビ |
|
|
|
|
1 |
|
1 |
|
|
86 |
チュウヒ |
|
|
|
|
|
|
|
2 |
|
91 |
チョウゲンボウ |
|
|
|
1 |
1 |
1 |
2 |
1 |
|
96 |
クイナ |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
100 |
バン |
|
|
4 |
7 |
11 |
8 |
3 |
1 |
|
102 |
オオバン |
|
|
|
9 |
78 |
215 |
21 |
6 |
|
109 |
シロチドリ |
|
|
|
|
|
19 |
30 |
|
|
115 |
ケリ |
|
|
|
|
2 |
|
2 |
|
|
147 |
イソシギ |
|
|
|
|
|
1 |
|
3 |
|
156 |
タシギ |
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
168 |
ユリカモメ |
|
|
|
|
45 |
49 |
139 |
1 |
|
169 |
セグロカモメ |
|
|
|
2 |
3 |
4 |
4 |
5 |
|
188 |
キジバト |
○ |
|
4 |
3 |
2 |
3 |
2 |
5 |
|
216 |
ヒバリ |
○ |
|
|
11 |
9 |
4 |
10 |
5 |
|
218 |
ツバメ |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
|
224 |
ハクセキレイ |
|
|
3 |
17 |
7 |
8 |
17 |
6 |
|
231 |
ヒヨドリ |
○ |
|
1 |
31 |
20 |
95 |
23 |
19 |
|
233 |
モズ |
|
|
1 |
7 |
3 |
1 |
2 |
2 |
|
248 |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
1 |
3 |
2 |
1 |
|
249 |
ノビタキ |
|
|
1 |
5 |
|
|
|
|
|
257 |
シロハラ |
|
|
|
|
|
1 |
|
5 |
|
259 |
ツグミ |
|
|
|
|
3 |
3 |
38 |
42 |
|
261 |
ウグイス |
○ |
|
|
|
4 |
5 |
2 |
2 |
|
269 |
ムジセッカ |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
275 |
セッカ |
○ |
|
|
|
2 |
1 |
|
|
|
293 |
メジロ |
|
|
1 |
|
1 |
|
|
|
|
294 |
ホオジロ |
|
|
|
|
|
1 |
|
2 |
|
301 |
アオジ |
|
|
|
|
|
|
2 |
2 |
|
304 |
オオジュリン |
|
|
|
|
|
|
|
7 |
|
307 |
カワラヒワ |
○ |
|
|
|
|
2 |
|
5 |
|
308 |
マヒワ |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
314 |
ベニマシコ |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
|
|
320 |
スズメ |
○ |
|
52 |
30 |
256 |
130 |
201 |
53 |
|
324 |
ムクドリ |
○ |
|
1 |
10 |
7 |
50 |
59 |
202 |
|
331 |
ハシボソガラス |
○ |
|
33 |
13 |
32 |
31 |
3 |
17 |
|
332 |
ハシブトガラス |
○ |
|
5 |
45 |
19 |
3 |
46 |
4 |
|
336 |
カワラバト(ドバト) |
○ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
338 |
ハッカチョウ |
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
種数合計(自動計算) |
16 |
0 |
17 |
26 |
37 |
39 |
37 |
42 |
0 |
|
2月20日 |
|
今月は淀川の右岸を下って探鳥を行った。長柄橋を渡り川岸に下りてすぐに、周辺で繁殖しているハッカチョウを観察。柴島実験干潟では葦原に止まるオオジュリンやホオジロ、干潟にいるカモ類等を観察した。先に進み、新御堂筋を越えると葦原の上を飛ぶチュウヒの姿を観る事が出来た。 |
|
|
|
1月16日 |
|
大寒波で所々で氷を目にしながら城北方面へ。淀川大堰周辺でホシハジロ・キンクロハジロ・ヒドリガモの群れを観察。赤川鉄橋〜城北公園付近では葦原を飛び移動するベニマシコ・マヒワ・アオジ等と、風に逆らい飛ぶチョウゲンボウを観察した。 |
|
|
|
12月19日 |
|
真冬を感じさせる寒気のなか城北方面へ。淀川大堰でホシハジロ・キンクロハジロを中心としたカモの大群、更に上流ではヒドリガモとオオバンの群れを観察、その間に体色の黒っぽいオカヨシガモや白っぽいアオサギを観察した。赤川鉄橋付近では草や枝の先に止まるジョウビタキ・モズ・ホオジロを観察した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11月21日 |
|
快晴で温かな気候のせいか、あちこちでヒバリが空に向かって囀り、若いウグイスが歌の練習をしていた。淀川大堰の上流側ではホシハジロ、キンクロハジロが1000羽近く、となり、オオバンの餌をヒドリガモが横取りするなど冬の訪れも感じることができた。 |
|
|
|
10月17日 |
|
今回はスコットランドからの参加者を含め27名の参加者で城北方面へ。毛馬大堰では対岸の小さな姿だったが今期最初のカモ類の群れを確認。移動する先々でモズが囀り、赤川鉄橋付近の草原ではノビタキが同時に数羽観る事が出来た。 |
|
|
|
9月19日 |
|
猛暑も和らぎ観察しやすくなったが、鳥のほうは相変わらず数が少なく、カワウ・カラス・スズメを観察しながら城北方面へ移動。途中、川沿いの草原の中を歩き植物観察を兼ねているとモズが囀り、さらにノビタキの姿を数名の参加者が観る事が出来た。 |
|
|
|
7月18日 |
|
前日に梅雨開けし、強い陽の射す猛暑のなかでの探鳥会となった。今月は清掃探鳥会で、煙草の吸殻・空き缶・ペットボトルを中心に、なかには数メートルの長さの釣り糸なども回収した。野鳥の方はスズメ・ムクドリの声を聴く程度で、オオヨシキリの囀りも聴こえないやや静かな探鳥でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO. |
鳥 名 |
1/17 |
2/21 |
3/21 |
4/18 |
5/16 |
6/20 |
|
4 |
カイツブリ |
1 |
2 |
2 |
1 |
1 |
5 |
|
8 |
カンムリカイツブリ |
7 |
25 |
1 |
1 |
|
1 |
|
17 |
カワウ |
70 |
380 |
18 |
39 |
13 |
7 |
|
26 |
ササゴイ |
|
|
|
|
|
1 |
|
29 |
ダイサギ |
1 |
1 |
|
|
1 |
|
|
31 |
コサギ |
1 |
|
|
|
4 |
|
|
34 |
アオサギ |
3 |
2 |
|
1 |
2 |
2 |
|
47 |
マガモ |
3 |
2 |
2 |
4 |
|
|
|
48 |
カルガモ |
|
6 |
10 |
9 |
9 |
16 |
|
49 |
コガモ |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
51 |
ヨシガモ |
|
5 |
20 |
8 |
|
|
|
52 |
オカヨシガモ |
|
11 |
6 |
73 |
|
|
|
53 |
ヒドリガモ |
200 |
385 |
460 |
67 |
|
|
|
55 |
オナガガモ |
60 |
40 |
|
|
|
|
|
57 |
ハシビロガモ |
|
|
|
1 |
|
|
|
59 |
ホシハジロ |
100 |
105 |
2 |
52 |
6 |
|
|
63 |
キンクロハジロ |
80 |
120 |
35 |
103 |
|
1 |
|
64 |
スズガモ |
|
|
|
1 |
|
|
|
69 |
ミコアイサ |
1 |
|
|
|
|
|
|
79 |
ハイタカ |
|
1 |
|
|
|
|
|
86 |
チュウヒ |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
100 |
バン |
|
9 |
8 |
3 |
|
|
|
102 |
オオバン |
4 |
23 |
34 |
9 |
|
|
|
108 |
イカルチドリ |
|
|
|
|
10 |
|
|
109 |
シロチドリ |
18 |
26 |
|
1 |
|
|
|
115 |
ケリ |
5 |
|
3 |
5 |
4 |
|
|
126 |
ハマシギ |
|
|
|
|
35 |
|
|
140 |
アオアシシギ |
|
|
|
|
3 |
|
|
146 |
キアシシギ |
|
|
|
|
10 |
|
|
147 |
イソシギ |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
150 |
オオソリハシシギ |
|
|
|
|
2 |
|
|
156 |
タシギ |
1 |
|
|
|
|
|
|
168 |
ユリカモメ |
55 |
89 |
35 |
3 |
1 |
|
|
169 |
セグロカモメ |
5 |
3 |
29 |
3 |
|
|
|
170 |
オオセグロカモメ |
|
|
1 |
|
|
|
|
173 |
カモメ |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
184 |
コアジサシ |
|
|
|
|
5 |
2 |
|
188 |
キジバト |
2 |
3 |
1 |
4 |
1 |
1 |
|
207 |
カワセミ |
|
|
|
2 |
|
|
|
216 |
ヒバリ |
3 |
11 |
12 |
9 |
6 |
16 |
|
218 |
ツバメ |
|
|
2 |
7 |
12 |
22 |
|
224 |
ハクセキレイ |
8 |
5 |
2 |
4 |
|
|
|
231 |
ヒヨドリ |
3 |
6 |
7 |
62 |
2 |
3 |
|
233 |
モズ |
1 |
7 |
6 |
3 |
|
2 |
|
248 |
ジョウビタキ |
2 |
5 |
2 |
|
|
|
|
249 |
ノビタキ |
|
|
|
1 |
|
|
|
251 |
イソヒヨドリ |
1 |
|
|
|
|
|
|
257 |
シロハラ |
|
1 |
1 |
1 |
|
|
|
259 |
ツグミ |
1 |
18 |
31 |
38 |
|
|
|
261 |
ウグイス |
|
1 |
1 |
2 |
|
2 |
|
267 |
オオヨシキリ |
|
|
|
|
5 |
6 |
|
275 |
セッカ |
|
|
|
1 |
3 |
1 |
|
293 |
メジロ |
1 |
1 |
10 |
1 |
|
|
|
294 |
ホオジロ |
3 |
1 |
1 |
|
|
|
|
296 |
ホオアカ |
|
|
1 |
|
|
|
|
301 |
アオジ |
1 |
4 |
1 |
1 |
|
|
|
304 |
オオジュリン |
4 |
1 |
|
|
|
|
|
307 |
カワラヒワ |
|
1 |
3 |
1 |
3 |
|
|
314 |
ベニマシコ |
|
1 |
|
|
|
|
|
320 |
スズメ |
110 |
165 |
310 |
138 |
157 |
235 |
|
324 |
ムクドリ |
22 |
22 |
135 |
49 |
50 |
175 |
|
331 |
ハシボソガラス |
15 |
26 |
26 |
14 |
24 |
37 |
|
332 |
ハシブトガラス |
35 |
8 |
8 |
6 |
3 |
2 |
|
336 |
ドバト |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
338 |
ハッカチョウ |
|
|
|
|
3 |
|
|
|
種数合計 |
39 |
41 |
39 |
40 |
29 |
21 |
|
|
6月20日 |
|
雨の天気予報に反して探鳥中は曇空が続き、15名の参加者での開催となった。鳥種はありふれたもので有ったが幼鳥の姿をよく目にし、淀川水道橋付近では葦に止まって親鳥を待つツバメの子達や一羽だけ連れて水面を進むカルガモの親子、城北公園の池では「大きな瓜坊」状態のカイツブリの親子を観察した。 |
|
|
|
5月16日 |
|
毛馬閘門ではケリの成鳥とその半分ほどの背丈の幼鳥を観察、草原に隠れては出てくる幼鳥をレンズで追いかけた。その後、長柄橋を渡り柴島干潟へ移動。橋の下では繁殖しているハッカチョウを、干潟では囀りだしたオオヨシキリやセッカの声を聞きながらシギ・チドリ類を観察した。 |
|
|
|
4月18日 |
|
開催20周年となった今月は城北方面へ。水面ではカモ類、川岸の芝生ではツグミと冬鳥が観られる一方、ヒバリやウグイスの囀りが聴けた。赤川鉄橋付近の開けた砂利の広場では、鋭い声で鳴くケリの親鳥の横をあちこち動き回る雛鳥が観られ、我々を楽しませてくれた。 |
|
|
|
3月21日 |
|
黄砂の影響で視界の悪い中での探鳥会の開催となった。毛馬閘門付近ではケリがチョウゲンボウを追い払う場面に遭遇したり、ヒドリガモに混じって多数のヨシガモを観察した。あちらこちらでツグミの姿を目にし、また早くも親鳥から餌をもらうモズも幼鳥を観察したり、ウグイスの囀りを耳にしたりと春を体感した。 |
|
|
|
2月21日 |
|
毛馬閘門で観られた、淀川の両岸に届く程のカモ達の大群はいなくなったが、ヒドリガモ・ホシハジロを中心とした小さな群れは河の所々で観られ、中に混じってヨシガモ・オカヨシガモ等が観察された。城北公園へ到達するまで、足元ではヒバリ・ツグミ、樹々ではモズ・カワラヒワ等が観察出来た。 |
|
|
|
1月17日 |
|
毛馬閘門では我々の立つすぐ近くにヒドリガモの群れが芝生を啄ばむ姿が観られ、羽根の細かい部分まで観察出来た。その後、長柄橋を渡り右岸へ。柴島干潟では遠くに川面を飛ぶチュウヒを観察し、ヨシ原ではケリ数羽を観察、ケリ独特の囀りを聞くことが出来た。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|