鶴見緑地定例 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
NO. |
鳥名 (自動計算) |
7/17 |
8/21 |
9/18 |
10/16 |
11/20 |
12/18 |
1/15 |
2/19 |
3/19 |
4 |
カイツブリ |
|
|
|
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
1 |
17 |
カワウ |
7 |
10 |
4 |
6 |
8 |
18 |
15 |
10 |
12 |
25 |
ゴイサギ |
|
1 |
|
1 |
4 |
5 |
2 |
|
1 |
29 |
ダイサギ |
|
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
31 |
コサギ |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
1 |
34 |
アオサギ |
5 |
12 |
5 |
6 |
5 |
5 |
6 |
12 |
25 |
47 |
マガモ |
|
|
|
|
|
5 |
3 |
5 |
|
48 |
カルガモ |
10 |
25 |
30 |
25 |
25 |
20 |
16 |
10 |
10 |
49 |
コガモ |
|
|
|
|
8 |
30 |
20 |
20 |
20 |
50 |
トモエガモ |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
1 |
51 |
ヨシガモ |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
52 |
オカヨシガモ |
|
|
|
|
1 |
|
|
3 |
|
53 |
ヒドリガモ |
1 |
1 |
1 |
30 |
120 |
120 |
120 |
120 |
120 |
55 |
オナガガモ |
|
|
|
4 |
60 |
60 |
100 |
100 |
40 |
57 |
ハシビロガモ |
|
|
|
|
1 |
4 |
|
3 |
2 |
59 |
ホシハジロ |
|
|
|
1 |
4 |
8 |
10 |
10 |
15 |
63 |
キンクロハジロ |
|
|
|
|
2 |
4 |
5 |
5 |
20 |
79 |
ハイタカ |
|
|
|
|
1 |
1 |
|
|
|
91 |
チョウゲンボウ |
2 |
2 |
1 |
2 |
1 |
1 |
|
1 |
2 |
100 |
バン |
|
1 |
|
|
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
102 |
オオバン |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
2 |
115 |
ケリ |
|
|
|
|
2 |
|
1 |
1 |
2 |
168 |
ユリカモメ |
|
|
|
|
50 |
200 |
200 |
|
|
169 |
セグロカモメ |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
1 |
188 |
キジバト |
6 |
8 |
10 |
10 |
8 |
6 |
10 |
10 |
20 |
207 |
カワセミ |
|
|
2 |
|
|
3 |
2 |
1 |
|
214 |
コゲラ |
|
1 |
2 |
3 |
2 |
5 |
3 |
2 |
2 |
218 |
ツバメ |
20 |
5 |
15 |
|
|
|
|
|
|
223 |
キセキレイ |
|
|
|
|
1 |
|
1 |
|
1 |
224 |
ハクセキレイ |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
6 |
3 |
5 |
225 |
セグロセキレイ |
|
|
|
|
2 |
|
|
1 |
1 |
229 |
タヒバリ |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
231 |
ヒヨドリ |
15 |
30 |
35 |
40 |
50 |
50 |
60 |
50 |
60 |
233 |
モズ |
|
|
3 |
5 |
5 |
3 |
2 |
3 |
3 |
247 |
ルリビタキ |
|
|
|
|
|
2 |
|
1 |
|
248 |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
3 |
2 |
|
|
1 |
257 |
シロハラ |
|
|
|
|
10 |
20 |
20 |
25 |
16 |
259 |
ツグミ |
|
|
|
|
60 |
300 |
100 |
40 |
25 |
261 |
ウグイス |
|
|
|
|
2 |
2 |
1 |
2 |
2 |
271 |
メボソムシクイ |
|
|
10 |
1 |
|
|
|
|
|
277 |
キビタキ |
|
|
|
7 |
|
|
|
|
|
280 |
オオルリ |
|
|
2 |
4 |
|
|
|
|
|
282 |
エゾビタキ |
|
|
2 |
3 |
|
|
|
|
|
283 |
コサメビタキ |
|
|
6 |
4 |
|
|
|
|
|
285 |
エナガ |
|
7 |
|
10 |
10 |
10 |
|
6 |
5 |
289 |
ヤマガラ |
|
|
4 |
15 |
15 |
8 |
3 |
5 |
15 |
290 |
シジュウカラ |
|
5 |
8 |
10 |
6 |
5 |
5 |
10 |
10 |
293 |
メジロ |
30 |
30 |
20 |
20 |
30 |
30 |
30 |
20 |
30 |
301 |
アオジ |
|
|
|
|
5 |
2 |
6 |
5 |
12 |
306 |
アトリ |
|
|
|
|
10 |
|
|
|
|
307 |
カワラヒワ |
8 |
20 |
5 |
3 |
10 |
15 |
20 |
30 |
10 |
308 |
マヒワ |
|
|
|
|
80 |
50 |
60 |
150 |
400 |
314 |
ベニマシコ |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
318 |
シメ |
|
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
320 |
スズメ |
200 |
100 |
200 |
200 |
200 |
200 |
200 |
200 |
200 |
324 |
ムクドリ |
30 |
30 |
30 |
20 |
10 |
400 |
60 |
30 |
20 |
326 |
カケス |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
331 |
ハシボソガラス |
18 |
20 |
25 |
30 |
20 |
25 |
20 |
20 |
25 |
332 |
ハシブトガラス |
7 |
10 |
7 |
5 |
10 |
15 |
15 |
10 |
15 |
336 |
カワラバト(ドバト) |
80 |
80 |
120 |
100 |
70 |
60 |
80 |
60 |
150 |
|
種数合計(自動計算) |
15 |
22 |
26 |
30 |
44 |
41 |
41 |
42 |
41 |
|
3月19日 |
|
暖かくなった。遠くでチョウゲンボウが2羽で止っている。ケリも2羽で寄り添っている。蓮田では幾つものコガモのカップルが水辺に並んでいる。大池の畔のアオサギのコロニーは賑やかになってきた。ヒナの声も聞こえてきた。ウグイスやシジュウカラのさえずりも聞こえてきた。今日はまだツバメに会わなかったけれど、もうすぐやって来ることだろう。アンズの林は今が満開だ。 |
|
|
2月18日 |
|
2月とはいえポカポカ陽気に、ケリやチョウゲンボウにも会えた。蓮田のコガモはとても美しくなってきた。公園の池にはトモエガモもやって来た。マヒワの群れは一段と大きくなったようだ。早くもアオサギは営巣を始めている。今日はいつになくシロハラの姿が目立って多かった。 |
|
|
1月15日 |
|
冬空の寒い中を皆であるいた。田圃のケリやモズも心なしか風に耐えている様子だ。空地に降りたツグミは何やらついばんでいる。公園ではマヒワの群れに幾度となく出会った。少なくなったアキニレの実を一心に食べていた。カワセミは私達を気にする様子もなく、枝先でしばしの休息を楽しんでいた。午後には降雪の予報もなんとか持ちこたえてくれた。 |
|
|
12月18日 |
|
前日までの厳しい寒さも少し和らいで、穏やかな天気となった。驚いたことに出発早々ツグミの大群が、少し離れてムクドリの大群が私達をむかえてくれた。蓮田では立ち枯れの茎の間に見え隠れするコガモを見ていたら一斉に飛び立ち、沢山居たのには驚いた。公園のカワウは既に繁殖羽に変わりつつ有り、コロニーができる松林はカワウの糞で白くなってきた。先月と同じ付近でマヒワの群れにも出会った。カワラヒワと一緒に行動している様子だ。午後からは一段と暖かくなって、カワセミもゆったりと時を過ごしていた。 |
|
|
11月20日 |
|
暖かい陽射しは季節を忘れさせる程だ。いつもの田圃では久しぶりにケリと出会うことができた。蓮田は見通しが良くなって、コガモたちの姿が見え隠れしていた。公園内では思いもよらずマヒワの群れに遭遇して皆でひとしきり盛り上がった。そしてシジュウカラをはじめとした、小鳥たちの昆群にも時間の経つのも忘れてしまい、いつもの食事場所まで行き着く前に昼になってしまった。午後からはジョウビタキやカモたちとの出会いも有り、冬とはいえ気候もあったか、心もあったかの一日だった。 |
|
|
10月16日 |
|
秋の渡りも終盤に近くなってきた。今日はどんな鳥たちとの出会いが待っているのか期待を胸にいざ出発。公園に入ると、いつものチョウゲンボウが2羽で青空の中を飛び交った。カモの飛来はまだ少なく、ヒドリガモが小さな群れを作っていた。山のエリアへ入ると、カラ類の混群が出迎えてくれた。例年に比べるとヤマガラの多さが目立つ。ヒタキ類の姿は思いの他多く、キビタキやオオルリの美しさを皆で鑑賞することができた。今日は出会えなかったジョウビタキ。やって来る日も近いことだろう。 |
|
|
9月18日 |
|
爽やかな秋晴れの下、モズの高鳴きが遠く近く聞こえてくる。田圃の稲刈りも近そうだ。カモの飛来は未だの様子で、カルガモの親子が悠々と大池を泳いでいた。6羽の子供はだいぶ大きくなって親離れも近そうだ。夏鳥たちの渡りもまだまだ盛んで今日はヒタキ類に比べてムシクイが圧倒的に多かった。時節柄ムシクイは全てメボソムシクイだった。若いオスのオオルリはしばし私達の周りを飛んで今日の話題を独り占めにしてしまった。気をつけて元気に飛んで行け。 |
|
|
8月21日 |
|
猛暑日が続く中、総勢10名でいざ出発。8月も終盤となり夏鳥たちも移動を始めているようだ。少し期待をしながら歩くが、出会うのは元気なヒヨドリばかりだ。よく見るとボサボサ頭の幼鳥ばかりで成鳥の姿が見当たらない。この暑さにもかかわらず2羽のチョウゲンボウが仲良く旋回飛翔を繰り返していた。道端の茂みでなにやらついばんでいるのはカワラヒワの幼鳥だ。黄色の羽がとても鮮やかだった。期待の夏鳥は空振りだったが、暑さに負けない鶴見の鳥たちに元気をもらった。 |
|
|
7月17日 |
|
今月は雨の日が多かったが今日は晴れて暑くなった。それでも集まっていただいた皆さんと半日、公園内を清掃した。天候に影響されてか、例年に比べると花火の燃えかすが非常に少なかった。途中、チョウゲンボウが2羽で鳴きながら上空を旋回しているのを、みんな手を止めて見入っていた。そして並木伝いにやってきたメジロの群れは、多くが幼鳥だった。10名で拾ったゴミは予想外に多く、少しすがすがしい気持ちになった。お手伝いいただいた皆さんお疲れさまでした。 |
|
|
NO. |
鳥 名 |
1/16 |
2/20 |
3/20 |
4/17 |
5/15 |
6/19 |
|
4 |
カイツブリ |
3 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
|
17 |
カワウ |
10 |
40 |
20 |
20 |
15 |
12 |
|
25 |
ゴイサギ |
4 |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
|
31 |
コサギ |
1 |
2 |
2 |
2 |
1 |
|
|
34 |
アオサギ |
15 |
30 |
35 |
30 |
20 |
20 |
|
47 |
マガモ |
5 |
2 |
2 |
|
|
|
|
48 |
カルガモ |
25 |
20 |
30 |
20 |
8 |
10 |
|
49 |
コガモ |
5 |
30 |
25 |
30 |
|
|
|
50 |
トモエガモ |
|
|
1 |
|
|
|
|
53 |
ヒドリガモ |
200 |
220 |
180 |
20 |
1 |
1 |
|
54 |
アメリカヒドリ |
1 |
1 |
2 |
|
|
|
|
55 |
オナガガモ |
80 |
80 |
90 |
|
|
|
|
57 |
ハシビロガモ |
8 |
4 |
8 |
4 |
|
|
|
59 |
ホシハジロ |
15 |
15 |
30 |
5 |
|
|
|
63 |
キンクロハジロ |
15 |
10 |
15 |
10 |
|
|
|
76 |
オオタカ |
|
|
|
|
|
1 |
|
87 |
ハヤブサ |
|
1 |
|
|
|
|
|
91 |
チョウゲンボウ |
2 |
2 |
2 |
|
1 |
2 |
|
100 |
バン |
2 |
2 |
2 |
1 |
1 |
|
|
107 |
コチドリ |
|
|
|
1 |
4 |
|
|
115 |
ケリ |
2 |
|
1 |
2 |
|
|
|
156 |
タシギ |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
168 |
ユリカモメ |
200 |
180 |
|
|
|
|
|
169 |
セグロカモメ |
1 |
|
|
|
|
|
|
184 |
コアジサシ |
|
|
|
|
2 |
2 |
|
188 |
キジバト |
20 |
20 |
20 |
15 |
15 |
15 |
|
207 |
カワセミ |
1 |
1 |
2 |
2 |
|
2 |
|
214 |
コゲラ |
2 |
3 |
2 |
2 |
2 |
2 |
|
218 |
ツバメ |
|
|
|
30 |
25 |
20 |
|
223 |
キセキレイ |
|
1 |
2 |
1 |
|
|
|
224 |
ハクセキレイ |
5 |
6 |
5 |
3 |
2 |
|
|
225 |
セグロセキレイ |
|
|
|
1 |
|
|
|
231 |
ヒヨドリ |
80 |
70 |
60 |
50 |
40 |
40 |
|
233 |
モズ |
2 |
5 |
3 |
2 |
1 |
|
|
248 |
ジョウビタキ |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
256 |
アカハラ |
|
|
|
1 |
|
|
|
257 |
シロハラ |
15 |
5 |
20 |
15 |
|
|
|
259 |
ツグミ |
30 |
80 |
35 |
20 |
|
|
|
261 |
ウグイス |
2 |
2 |
2 |
2 |
|
|
|
271 |
メボソムシクイ |
|
|
|
|
2 |
|
|
277 |
キビタキ |
|
|
|
3 |
|
|
|
280 |
オオルリ |
|
|
|
1 |
|
|
|
285 |
エナガ |
5 |
|
|
|
|
3 |
|
290 |
シジュウカラ |
3 |
8 |
6 |
10 |
5 |
5 |
|
293 |
メジロ |
30 |
40 |
50 |
25 |
30 |
20 |
|
301 |
アオジ |
7 |
10 |
10 |
5 |
|
|
|
306 |
アトリ |
20 |
|
|
|
|
|
|
307 |
カワラヒワ |
70 |
30 |
15 |
20 |
6 |
5 |
|
318 |
シメ |
2 |
|
|
1 |
|
|
|
320 |
スズメ |
250 |
300 |
160 |
160 |
120 |
120 |
|
324 |
ムクドリ |
20 |
60 |
20 |
20 |
30 |
50 |
|
331 |
ハシボソガラス |
25 |
30 |
20 |
20 |
15 |
20 |
|
332 |
ハシブトガラス |
15 |
10 |
10 |
10 |
5 |
10 |
|
336 |
ドバト |
100 |
120 |
120 |
80 |
100 |
100 |
|
|
種数合計 |
42 |
39 |
37 |
39 |
26 |
22 |
|
|
6月19日 |
|
前夜からの雨が集合直前まで降り続いていたにもかかわらず4名もの参加があり、リーダーを含めて総勢7名でいざ出発。幸先良く緑地上空を飛翔するオオタカを確認。久しぶりの出会いだった。大池の畔のコロニーは以前の騒々しさとは打って変わって、元の静けさを取り戻していた。巣立ったアオサギの一部は緑地周辺に留まっているけれど、他の子供たちは今頃どのあたりで羽を休めているのだろうか。 |
|
|
5月15日 |
|
快晴に恵まれ、陽射しが心地良い。出発早々、駐車場脇の空地にコチドリ発見。アイリングが美しい。メタセコイアの梢でカワラヒワがしきりに囀っている。大池を飛び交っていたコアジサシが、水面に突き出た噴水の枠に止った。陽射しを浴びて輝く姿に、夏鳥の美しさを感じた。春の渡りも収束を迎えたかと思っていたら、メボソムシクイが元気に囀りながら飛び回っていた。彼達が向かう高山はこれからようやく雪どけだ。気をつけて飛んでゆけ。 |
|
|
4月17日 |
|
春本番、美しい花々で飾られた駅前を出発。空地でツグミが餌をついばんでいる。梢に止ったカワラヒワが美しい。遠くでコチドリの声がする。すっかり耕された田圃をケリが2羽で歩いている。今日はチョウゲンボウの姿が見えない。蓮田には既につがいになったコガモたちが旅立つ日を待っている。緑地の大池は、ほとんどのカモたちが渡っていった。ツグミやシロハラたちとも名残を惜しんだ。シジュウカラはいつもより元気で、あちこちからさえずりが聞こえてくる。キビタキの美しさはいつ出会っても私達の心を躍らせる。風車の丘は今年も探鳥会に合わせたようにチューリップが美しかった。 |
|
|
3月20日 |
|
桜の開花宣言は未だだけれど、緑地周辺のソメイヨシノはちらほらと花をつけている。蓮田で冬を過ごしたタシギはどこかへ去り、コガモは朝日を浴びて美しい。いつものチョウゲンボウは珍しく飛翔を繰り返していた。公園内のアオサギのコロニーではヒナの姿が見え隠れしていた。ハシボソガラスも営巣を始めた様子だ。大池のカモは少なくなってきたが、数日前にやってきたというトモエガモを皆でじっくりと観察することができた。今日はツバメには会えなかったけれど、もうすぐ鶴見にもやってくることだろう。 |
|
|
2月20日 |
|
集合場所の地下鉄駅前はポカポカと暖かく、モズも並木にやって来た。蓮田ではタシギが朝日を浴びて心地良さそうだ。遠くでコガモがディスプレイを繰り返していた。田圃はツグミで賑わっており、時折一斉に舞い上がる光景には圧倒された。公園の並木ではハシボソガラスが営巣の準備に忙しそうだった。例年アオサギがコロニーを作る松林に、今年初めてカワウが集まってきた。松林は既にカワウの糞で白くなりつつある。カモ達はいつものように元気だ。夏羽に変身を済ませたカイツブリもいた。山のエリアでは時折シジュウカラの囀りが聞こえてきた。アオジは枝先に止まるようになってきた。カワラヒワの羽も艶を帯びてきた。桜のつぼみはまだ堅そうだったけれど、鳥たちは一歩づつ春に向かっていた。 |
|
|
1月16日 |
|
今年最初の探鳥会はチョウゲンボウで始まった。いつもの止り場には2羽の姿があった。蓮田の立ち枯れの茎はすっかり朽ちてきて、タシギは隠れているつもりだろうが、丸見え状態だった。公園内の林ではシロハラが目立って増えてきた。小鳥たちの姿は少なく感じたがアトリやシメにも出会うことができた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|