鶴見緑地定例
NO. トリ  メイ 7/19 8/16 9/20 10/18 11/15 12/20
4 カイツブリ   1 1 1 1 2
17 カワウ 4 5 5 5 8 6
25 ゴイサギ   1 2 2 7 3
31 コサギ     1 2 1 2
34 アオサギ 10 8 7 5 6 7
47 マガモ         4 4
48 カルガモ 10 40 20 20 25 20
49 コガモ     5 10 2 5
53 ヒドリガモ       100 180 180
54 アメリカヒドリ       1 1 1
55 オナガガモ       10 30 30
57 ハシビロガモ       2 10 10
59 ホシハジロ 2 2 2 5 5 5
63 キンクロハジロ       5 8 10
79 ハイタカ         1  
100 バン         1 3
102 オオバン       1   1
115 ケリ           1
156 タシギ           3
168 ユリカモメ         18 230
188 キジバト 5 5 30 20 30 20
207 カワセミ     1 1 2 1
214 コゲラ   2 1 3 5 3
218 ツバメ 15 5 2      
223 キセキレイ         1 1
224 ハクセキレイ       3 5 5
225 セグロセキレイ       1 1  
227 ビンズイ           3
229 タヒバリ         1  
231 ヒヨドリ 20 20 50 60 60 40
233 モズ   1 2 7 5 5
247 ルリビタキ         1 1
248 ジョウビタキ         3 4
249 ノビタキ       2    
257 シロハラ         3 5
259 ツグミ         5 15
261 ウグイス       3 2 4
271 メボソムシクイ     1 2    
277 キビタキ     3 6    
280 オオルリ     2      
283 コサメビタキ     4      
285 エナガ     5 10 15 10
289 ヤマガラ       3 3  
290 シジュウカラ 3   3 6 10 6
293 メジロ 5 10 15 20 40 30
294 ホオジロ           1
301 アオジ         5 8
306 アトリ       1   15
307 カワラヒワ 5   10 10 20 50
317 イカル         1 3
318 シメ         1 3
320 スズメ 30 50 50 100 100 100
324 ムクドリ 20 15 20 10 20 20
331 ハシボソガラス 10 20 25 20 25 20
332 ハシブトガラス 2 5 5 5 5 5
  シュスウ合計ゴウケイ 14 16 26 35 43 45
12月20日
 雑草が延び放題になった駅前の空地に珍しくホオジロがやって来た。蓮田はようやく見通しが良くなり、タシギと再会ができた。公園の大池ではカワウが繁殖羽に衣替えを始めていた。そしてエナガ・シジュウカラ・メジロの混群が幾度となく私達の前を横切り、冬枯れの木立にシメやイカルが戯れていた。鳥達と共に過ごせた此の一年に感謝。
11月15日
  ようやフユ冬らしくなってきた。ツグミは屋ヤネ根のアンテナエダ止まって、かすれコエヒビ響かせていた。蓮ハスダ向かう途トチュウ中でタヒバリ鳴きなが飛んでいったツメ冷たアサの空クウキ気にふさわし澄んコエ声だった。カモの飛ヒライは先センゲツ月よりサラ増えて、大タイハン半はヒドリガモだ。ユリカモメもやっ来たハヤシナカ中ではカルイコングンに遭ソウグウ遇。しばトキ経つのワス忘れてしまホド程であった。シロハラコエ声だけが時トキオリ聞こえてきた。今コトシ年はアキニレが不フサク作だ。緑リョクチ地のカワラヒワにスコキビ厳しフユ冬になりそうだ。
10月18日
  カイセイ晴のアオゾラモト下、シュウゴウ集合バショ所のエキマエ駅前ではモズがしきに鳴いて、ワタシタチ達のチュウモクマトの的になっていた。いつものノウチ農地にはノビタキがやて来た。そちに気をとられてスキた隙にアトカタワが傍らをヨコギ横切ココロ、心がヒトい人たちけ見ることができた。オオイケ大池スデオオに多くのヒドリガモがヒライ飛来し、オオバンハネ1キシチカ岸近オヨを泳いでいた。キビタキとはコウエンナイ内のカクショ所でデアコトう事ができ、メボソムシクイともナゴリを惜しんだ。コゲラはイッシン一心にねぐアナを掘っていた。もうすぐアキアカが降りてくるだろう。
9月20日
  雨あアササワ朝、爽やかアキバな秋晴れとなったコウエングチり口ナミキの並木ではカワラヒワがしりに鳴いていた。カモヒライの飛スコハヤ少し早オモかと思っていスデが、ハネに5羽のコガモオオイケハネヤス羽を休めてハヤシた。ワタではて行ナツドリく夏鳥たちイクド幾度ワタシタチワカ達にれを告げてナカた。中でもコサメビゴエ鳴き声はとてインショウフカ印象深かヒソた。密かキタイに期待していたカは飛ばなかったけれどイマサラ、今更トリがら鳥ワタちの渡りをしみオモと思イチニチう一日だった。
8月16日
 猛暑にもかかオオらず、多カタガタの方サンカ々に参加していただソウゼイき、メイ18名ヨソウガイニギ想外に賑やかなメアルハジで歩き始めキョウた。今日はいつノウチもの地へは行リョクチず緑チョッコウ地へ直行しオオイケた。大池ではアツワウ暑さにクチえて、口をあけてしきコキュウカエを繰り返しハネイタ。羽ワタ痛めて渡りがに住み着いたホシハジロのペナツこのブジ無事に過ごせアキうだ。秋にカワタたちが渡ってくるまでオオイケは、大池はカルガテンカモの天下コトシ。今年ヒナまれたオオたちも大きくなって、ゆったスイメンタダヨ水面を漂っハヤシナカ。林の中では、アタマサボサ頭のヒヨドスダリの巣立ちビイクドナに幾度とデアなく出会った。コゲヨウチョウラの幼鳥ワタシタチ達が居ユウホドウる遊歩ヨコすぐイッシンエダに枯れ枝をつついアキアシは駆け足でやってくる。っかりツヨ。強く生きよ。
7月19日
 セイソウ今日タンチョウカイアツ探鳥キビ。暑ナカ厳しセンゲツい中、オオ月よりもカタガタくのサンカ方々に参加していナカだいた。フダンにはタンチョウカイ段の鳥会には来れないセイソウトキ、清掃の時だけサンカでもと参加しナツくださる懐カタガタかしい方サイカイ々とも再会コウテンた。ヒザ好天イタホドしが痛い程で、できヒカゲエラけ日アルを選んで歩トキオリいた。時折、カワラヒワやシジュウヨウチョウコエミミカタム声に耳を傾けなゴゼンナカ、午セイソウで清掃をツカえた。お疲れさまでした。
NO. 鳥  名 1/19 2/16 3/15 4/19 4/19 6/21
4 カイツブリ 1 1 1 2    
17 カワウ 7 7 6 4 6 2
25 ゴイサギ 2   2 2 1  
31 コサギ 2 1   1   1
34 アオサギ 5 10 20 30 30 30
47 マガモ 4 4 4      
48 カルガモ 10 4 10 10 10 10
49 コガモ 5 12 20 15    
52 オカヨシガモ   1        
53 ヒドリガモ 200 100 200 50    
54 アメリカヒドリ 2 2 2      
55 オナガガモ 40 30 30      
57 ハシビロガモ 10 7 10 5    
59 ホシハジロ 10 3 5 2 2 2
63 キンクロハジロ 15 10 15 10    
100 バン 4 2 3 5 10 2
102 オオバン 1 1 1      
115 ケリ 1 2 2 1 2  
156 タシギ 5 3        
168 ユリカモメ 300 200        
169 セグロカモメ 1 1        
184 コアジサシ         1  
188 キジバト 15 10 30 25 10 10
207 カワセミ   1   1    
214 コゲラ 1 2 2 2    
218 ツバメ       20 20 20
223 キセキレイ   1        
224 ハクセキレイ 2 2 3 2 1  
225 セグロセキレイ 2 1 1   1 1
227 ビンズイ   2        
231 ヒヨドリ 50 40 50 50 30 30
233 モズ 4 2 2      
247 ルリビタキ 1   1      
248 ジョウビタキ 2 1 1      
256 アカハラ   1        
257 シロハラ 2 6 10 10    
259 ツグミ 12 5 15 5    
261 ウグイス 2   2      
267 オオヨシキリ         1  
271 メボソムシクイ         3  
274 キクイタダキ     5      
277 キビタキ       2    
280 オオルリ       2    
283 コサメビタキ         2  
285 エナガ   6 1 3    
287 コガラ     1      
289 ヤマガラ 2   1 2    
290 シジュウカラ 5 3 3 10 4 5
293 メジロ 80 60 40 30 20 5
301 アオジ 3 5 10 5    
307 カワラヒワ 150 30 20 15 7 2
317 イカル       1    
318 シメ 1   1 5    
320 スズメ 80 80 60 70 50 50
324 ムクドリ 30 20 30 20 30 40
331 ハシボソガラス 15 15 20 15 20 20
332 ハシブトガラス 10 5 10 10 10 10
  シュスウ合計ゴウケイ 41 42 40 35 23 17
6月21日
  クワ夜来の雨キョウ加えシュウジツアメ日もヨホウ終日雨の予報にもかかエキマエわらず、駅前にフクリーダメイアツめて7名が集シュッパツまっコロ。出クモの切れ間も見えてきた。タンボつもタウの田は田植えもハスダわりイチメンハスオオに蓮の葉で覆われていスキマた。その隙間にはカハハオヤルガの母親が2ヒナに寄スガタ添っていスデ姿オヨあり、既に泳げるであろうヒナたちは、ミマワあたりを見回しながらじっとしイッポウいたエンナイ。一方、園内はムオヤコクドリの親子であエサれており、餌をねだジブンエサ自分で餌を採るヒナなど、とてもほほえましミズベハヤシや林の切れ間はトンボも飛びマエた。2ササキマエフク佐々シブチョウ前副フホウトド長の訃報が届きツルミましリョクチ。鶴テイレイ見緑地が定例探鳥地になっコンニチたのも、ユタ日のようコウエンに豊かな公園になったササキのも、佐々ジンリョク木さんの尽力があったからこキョウですアマグモ日は雨雲を押しやってワタシタチきっイッショアル達と一緒に歩いていたオモいたのだと思います。
4月19日
 抜アオゾラけるよう青空のもと、先ずハスダつもの蓮田ミズう。まだ水が引かタンボれていなカクにケリが見えイケれしている。池のよハスダうになった蓮クミではエイソウバンが2ホカ営巣しており他のペアもあちこちでイソガィスプレイリョクチに忙しい。緑地のスダアオススギは巣立ちがコウエンナイんでミズベ公園ヨウチョウタタズ水辺に幼スガタ佇んカクショでいる姿を各チカでみトオ。近くを通り過ぎてもイドウゆっくりと移動するボウエンキョウカオで、望遠鏡で顔カンサツのアップを観察するハヤシナカできた。林の中からはシジヨウチョウュウカラの幼サエズがぎちない囀りをハルかせメズラくれ、春には珍しくコサメタキがやって来た。メボソレイネンムシクオソ例年トウチャクより遅い着だ。木ナンワと何羽か飛び交い、コメコエシクイの声も聞こえてきた。
4月19日
  曇り空を見上げながハスダら、つもの蓮田へゴエう。ケリスガタ声ばかりで姿が見えない。バンはしきりココロディスプレイを試みるが、なかなかメスのハートをつかエンナイずにナミキいる。園内の並木ではハシエイソウハジガラスが営レイネンクラ始めた。例年にオソべると、かなりイッポウ遅いようだ。一方アオサギのコロニーはジュンチョウソダナたちが順調ヨウスに育オオてい様子で、大きアタマイクらボボサ頭が幾つもイケていタイガンるのを、カンサツ池の対岸から観オドロできた。そして驚ツルミいたことに、鶴見新山の麓でシメの小群が飛び交っていた。渡って行く途中なのだろう。とても圧巻だった。1991年にスタートした鶴見緑地の探鳥会も今日で200回を迎えた。野鳥の記録は当初とは比較にならない程に増えたけれど、明らかに鶴見区本来の鳥層から一般的な都市公園の鳥層へと変化してきた。この間の緑地周辺の都市化の波は目を見張るものがあります。
3月15日
  好天に恵まれ、集合場所の駅前広場は大勢の参加者であふれるほどだった。蓮田は多くのコガモで賑わっており、冬の間私たちの視線を集めたタシギには会えなかった。年末にはまた帰ってきてくれることだろう。陽気のせいもあってか、ツグミやシロハラたちが地上で採餌する姿を各所で見かけた。大池の畔のアオサギのコロニーでは、既に数番が営巣している様子だ。あんなに沢山いたユリカモメがいなくなり、カモたちはゆったりと水面を漂っている。シジュウカラの囀りが聞こえてくるのも、もうすぐだ。
2月16日
 ポカポカと暖かい好天の下、駅前を出発した。いつもの田圃では2羽のケリが心地良さそうに陽射しを受けていた。隣の蓮田はコガモで賑わっており、タシギやバンもゆったりと採餌していた。先月に比べると大池のカモやユリカモメたちはめっきり少なくなっており、渡りに備えて移動が始まっているのだろうか?例年アオサギがコロニーを作る場所では、既に数組が古巣に入っていた。一週間前には大阪市内でも記録的な積雪があり、今週も寒い日が続いていた。昼前からは予報どうり小雪が舞う空模様となったが、春の予感に触れた一日だった。
1月19日
 ぐっと冷え込んだ一週間、今日も寒さが厳しい。蓮田は見通しが良くなり、お目当てのタシギは3羽が寒そうにくっついていたり、ひたすら餌をついばんでいる姿などをじっくりと観察することができた。昨秋以来少なかったツグミは、枝に止まったり地面に降りたりしている姿を見かけるようになってきた。カワラヒワの群れも大きくなって、実りの悪いアキニレの実を競うようについばんでいた。寒さはこれからだ。しっかり食べよ。春までガンバレ。