大阪城公園
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 7/25 1/0 9/26 10/24 11/28 12/26 1/23 2/27 3/27
4 カイツブリ       2 1 2 3 4 6
17 カワウ   1 2 2 6 10 3 3
26 ササゴイ     1 1   2 1 1  
31 コサギ         1   1 1  
34 アオサギ     1 1 2     1  
46 オシドリ         1        
48 カルガモ     1 6   4 4   10
49 コガモ       12 20 20 2 20 5
51 ヨシガモ         4 7 4 3  
52 オカヨシガモ         15 2 10 20 8
53 ヒドリガモ       60 60 20 30 30 20
57 ハシビロガモ     2 15 40 1 50 30 70
59 ホシハジロ     2 20 20 5 30 25 25
63 キンクロハジロ     1 40 50 10 30 50 100
76 オオタカ           1   1  
79 ハイタカ           1   1 2
100 バン       1 1     1 1
102 オオバン       1 2   1 2 2
168 ユリカモメ         50 5 50 3  
169 セグロカモメ           2     3
173 カモメ               1  
188 キジバト   20 15 15 15 20 15 30
207 カワセミ     1 1 1 1 1   1
214 コゲラ     1 10 2 5 2 6 3
218 ツバメ   1            
223 キセキレイ         2 1 1 1 1
224 ハクセキレイ       10 10 5 5 5 10
231 ヒヨドリ   普通フツウ オオ スクない スクない 普通フツウ スクない 普通フツウ
233 モズ     1 2 3 1 2 1 3
237 ヒレンジャク                 15
244 ノゴマ       1          
248 ジョウビタキ       2 4 7 8 8 6
249 ノビタキ     1            
251 イソヒヨドリ     1            
252 トラツグミ             2    
255 クロツグミ       1          
257 シロハラ       2 5 20 30 30 30
259 ツグミ         20 150 10 5 5
261 ウグイス       1 3 2 2 3  
271 メボソムシクイ     1 3          
273 センダイムシクイ     1            
277 キビタキ     10 10          
280 オオルリ     2 1          
281 サメビタキ     2            
282 エゾビタキ     10 1          
283 コサメビタキ     15 1          
285 エナガ       6     3 5  
288 ヒガラ             1   2
289 ヤマガラ     2 7 6 3 4 6 4
290 シジュウカラ   6 20 20 10 10 10 10
293 メジロ   6 30 20 15 10 10 20
294 ホオジロ               1  
301 アオジ           5 1 1 2
302 クロジ               1  
306 アトリ       5 30 2 30 30 30
307 カワラヒワ       10 1 5 50 30 2
308 マヒワ         60 50 120 150 40
318 シメ         1 3 3 1 8
320 スズメ   普通フツウ オオ スクない スクない 普通フツウ 普通フツウ 普通フツウ
324 ムクドリ   オオ 30 10 10 60 20 40
331 ハシボソガラス   20 15 30 15 15 20 20
332 ハシブトガラス   20 15 30 15 15 20 40
336 カワラバト(ドバト)  
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 11 0 30 39 38 39 41 44 38
3月27日
  朝は冷え込みましたが徐々に気温が上がり気持ちよく歩きました。南外堀周辺では探鳥会では14年ぶりのヒレンジャクが出現しました。堀の上を飛んでいる虫を採る様子や、すぐ目の前の枝にとまったところをじっくりと観察できました。また貯水池の斜面の樹にハイタカがとまっていて間近で見ることができました。
2月27日
  小学生以下の参加が6人、初めての方も多く賑やかな会になりました。シロハラやヒワ類が多くあちこちでゆっくりと観察しました。何度か鷹類が上空を舞い、穏やかで暖かい天候で水場でもゆっくりと水鳥を見ることができました。空堀でホオジロ、貯水場の斜面でクロジが出現しました。
1月23日
  シロハラをはじめ、多くの小鳥類が地面におりて採餌していました。トラツグミも音楽堂上と梅林で観察できました。またあちらこちでマヒワの群れに出会いました。大阪城では珍しいヒガラも天守閣の北東側で出会いました。カモ類の個体数をは少なく感じましたが、マラソンとぶつからずゆっくりと観察できました。
12月26日
 冷え込みが厳しいなか出発しました。お昼前からは雨が降りだし、昼食後に博物館前で鳥合わせをして解散しました。とにかくツグミが多く上空を飛びまわったり、あちらこちらの樹でツグミが鈴なりになってとまっていました。先月に引き続きマヒワの群れやヨシガモをじっくりと観察できました。
11月28日
 早朝に雨が降ったせいか、歩き始めてしばらくは鳥が少なめでした。しばらくいくとアトリやマヒワの群れに出会いました。マヒワは何度か群れて飛びまわるところを見る事ができました。水鳥は少し増えているようで、南外堀でヨシガモ、北外堀で大阪城では珍しいオシドリを見る事ができました。
10月24日
  歩き出すとカラ類の混群にあちらこちらで出会いました。その他の小鳥類はまだ葉が生い茂っていてなかなかじっくりと見ることができませんでした。でも南外堀ではカワセミを、北外堀ではカモ類・クイナ類をゆっくりと観察できました。
9月26日
 森ノ宮操車場の不発弾処理のため少し集合場所を変え、いつもと逆コースを歩きました。まずは飛騨の森へ向かうと、イソヒヨドリそしてヒタキ類が次から次へと現れました。空堀では大阪城では珍しいノビタキも観察できました。うろこ雲が広がる秋空のなか気持ちよく歩きました。
7月25日
  清掃をかねて歩きました。様々な団体が清掃をしてくれているのか比較的ゴミは少なめでした。猛暑とセミの鳴き声に悩まされながら歩き、鳥をゆっくりと見ることが出来ませんでした。
NO. 鳥  名 1/24 2/28 3/28 4/25 5/23 6/27
4 カイツブリ 4 2 2 1 雨天ウテン中止チュウシ  
17 カワウ 15 4 2 1   2
26 ササゴイ 1 1 1 1   1
31 コサギ 1          
34 アオサギ 3          
48 カルガモ 4 2 6      
49 コガモ 4 4 2 2    
51 ヨシガモ 2 5        
52 オカヨシガモ 30 30 4      
53 ヒドリガモ 30 30 6      
57 ハシビロガモ 40 30 20      
59 ホシハジロ 30 20 5      
63 キンクロハジロ 30 40 65 15   1
100 バン   1 1      
102 オオバン 1 1 1      
168 ユリカモメ 50 20        
169 セグロカモメ     1      
188 キジバト 15 15 15 15   15
207 カワセミ     1 1    
214 コゲラ 1 3 4 4   8
218 ツバメ     5 10   7
223 キセキレイ 1 1        
224 ハクセキレイ 10 4 7 1   5
231 ヒヨドリ 普通フツウ 普通フツウ 普通フツウ 普通フツウ   スクない
233 モズ 2   2      
246 コルリ       1    
248 ジョウビタキ 3 4 3      
251 イソヒヨドリ     1      
255 クロツグミ       1    
257 シロハラ 20 20 30 15    
259 ツグミ 50 10 15 5    
260 ヤブサメ       2    
261 ウグイス 3 3 2 2    
272 エゾムシクイ       3    
273 センダイムシクイ       15    
274 キクイタダキ 2 2 3      
277 キビタキ       8    
280 オオルリ       6    
285 エナガ 20 20 15     6
288 ヒガラ 1 1        
289 ヤマガラ   1       1
290 シジュウカラ 10 15 15 5   20
293 メジロ 30 5 20 30   10
301 アオジ 8 2 2 10    
302 クロジ       5    
306 アトリ 30 20   1    
307 カワラヒワ 20 50 3 3   3
317 イカル 1          
318 シメ 2          
320 スズメ 普通フツウ スクない スクない スクない   普通フツウ
324 ムクドリ 5 20 25 20   50
331 ハシボソガラス 15 20 20 15   20
332 ハシブトガラス 15 20 20 15   20
  シュスウ合計ゴウケイ 39 36 35 31   17
6月27日
 雨上がりで蒸し暑い一日でした。鳥種は少なかったですが、ハクセキレイやシジュウカラ・エナガ・コゲラ・スズメ・ムクドリ・ハシブトガラスなどの若鳥や巣立って間もない個体をゆっくりと観察することができました。
4月25日
 しばらくして、キビタキやクロツグミ、コルリ、オオルリなどが出現しましたが落ち着きがなくじっくり見ることが出来ませんでした。昼食後のひだの森では、ヤブサメ、キビタキ、オオルリなどをじっくりと見ることができて初めての方々にも満足してもらいました。
3月28日
  渡りが近いのかツグミ類が地面におりて盛んに採餌していました。水鳥類も数が減っていました。市民の森ではキクイタダキとカラ類の混群、北外堀ではオオバンとバンが並んで泳ぐ姿を見ることができました。桜の花は三部咲き程度でしたがとてもきれいでした。
2月28日
 集合前に雨があがり、土や花の香りが漂う中歩きました。小鳥類の多くは地面におりて採餌し、カワラヒワ・アトリ・シロハラなどをゆっくり見ることができました。水場ではカモ類・クイナ類などをゆっくりと観察しました。
1月24日
  晴天に恵まれ1月としては40種、個体数も500羽を越え多くの観察ができました。のんびりとゆったりとした探鳥会日よりでした。