大阪城公園
NO. 鳥  名 7/26 1/0 9/27 10/25 11/22 12/27
4 カイツブリ         1 4
17 カワウ   2 2 4 4
26 ササゴイ     1   1 1
31 コサギ           1
34 アオサギ     2 1 1 1
47 マガモ         1  
48 カルガモ     6 2   5
49 コガモ     2 8 15 2
51 ヨシガモ       2 2  
52 オカヨシガモ         20 30
53 ヒドリガモ       70 40 30
57 ハシビロガモ     6 10 20 30
59 ホシハジロ     3 10 15 20
63 キンクロハジロ     1 30 30 30
76 オオタカ       1    
87 ハヤブサ         1  
100 バン       1   1
102 オオバン           2
168 ユリカモメ         50 100
188 キジバト   10 10 15 20
207 カワセミ     2      
214 コゲラ   5 5 5 1
218 ツバメ          
223 キセキレイ     1 4 1  
224 ハクセキレイ   2 5 5 8
225 セグロセキレイ     1      
231 ヒヨドリ   スクない 普通フツウ オオ スクない
233 モズ     1 3 2 1
242 コマドリ       1    
244 ノゴマ       1    
248 ジョウビタキ       5 3 4
255 クロツグミ       1    
257 シロハラ         5 20
258 マミチャジナイ       1    
259 ツグミ         5 20
261 ウグイス         2 5
271 メボソムシクイ     10 7    
277 キビタキ     5 5    
278 ムギマキ       2    
280 オオルリ     2      
281 サメビタキ     1      
282 エゾビタキ     1      
283 コサメビタキ     4      
285 エナガ         5 2
290 シジュウカラ   15 10 15 5
293 メジロ   10 30 30 30
294 ホオジロ           3
301 アオジ         2 3
306 アトリ         10 30
307 カワラヒワ       20 50
318 シメ           1
320 スズメ   スクない スクない スクない 普通フツウ
324 ムクドリ   30 1 3 10
331 ハシボソガラス   10 10 10 15
332 ハシブトガラス   10 10 10 15
  シュスウ合計ゴウケイ 13 0 28 31 34 36
12月27日
  落葉樹の葉が落ちて見通しがよくなったのですが、小鳥類は高い所を飛び回ってなかなか見やすい所にとまってくれません。でも空堀ではホオジロ、北外堀ではバン・オオバンなど大阪城では珍しい鳥を見ることが出来ました。子供さんの参加もあり楽しく歩きました。
11月22日
  スタート時、集合場所から見えるビルの屋上にハヤブサがおり、まずじっくりと観察しました。樹木の下を歩き出すとまだ葉が落ちきっていないせいか、小鳥たちはなかなか見やすいところにとまってくれませんでした。水辺では増えだしたカモ類をゆっくりと観察しました。
10月25日
  少し歩き出すとムギマキ・キビタキが出現、その少し先にはカメラマンの集団がいて、コマドリを見ることができました。その後も全員ではありませんが、ツグミ類やオオタカを観察できました。桜広場ではみんながノゴマを見ることができました。最後にゆっくりとカモ類を見て満足した一日でした。
9月27日
  小鳥類は落ち着きがなく、高い樹冠付近を飛びまわってなかなかじっくり見ることが出来ませんでした。堀に出ると少ない数でしたが、カモ類を落ち着いて見ることができました。残暑がぶり返し、全体的に鳥が少なく感じました。
7月26日
 風がなく蒸し暑い中歩き出しました。クマゼミの大合唱で何も聞こえないくらいでした。しばらく歩くと土砂降りの雨となり雨宿りをしました。公園内は思ったよりゴミが少なくきれいな状態でした。
NO. 鳥  名 1/25 2/22 1/0 4/26 5/24 6/28
4 カイツブリ 4 2       1
17 カワウ 5 10 雨天中止 4 3 8
25 ゴイサギ   2       1
26 ササゴイ 1 1     1 2
34 アオサギ   1       1
48 カルガモ   2   2    
49 コガモ 15 10   2    
51 ヨシガモ 3 3        
52 オカヨシガモ 10 35        
53 ヒドリガモ 30 50        
57 ハシビロガモ 50 60        
59 ホシハジロ 30 20        
63 キンクロハジロ 30 100   3    
79 ハイタカ 1 1        
168 ユリカモメ 50 20        
169 セグロカモメ 1 1        
173 カモメ   1        
188 キジバト 40 40   20 10 10
189 アオバト       2    
193 ホトトギス         1  
207 カワセミ 1          
214 コゲラ 4 3   2 6 2
218 ツバメ       5 5 5
223 キセキレイ 2 1        
224 ハクセキレイ 10 10   2 1 3
225 セグロセキレイ   2        
231 ヒヨドリ 普通フツウ 普通フツウ   スクない スクない 3
233 モズ 2 2        
247 ルリビタキ   1        
248 ジョウビタキ 6 8        
252 トラツグミ       1    
255 クロツグミ       1    
256 アカハラ       4    
257 シロハラ 20 20   2    
259 ツグミ 10 10        
261 ウグイス 2 2   2    
271 メボソムシクイ         20  
272 エゾムシクイ       1    
277 キビタキ       5    
280 オオルリ       5    
284 サンコウチョウ         1  
285 エナガ       2    
289 ヤマガラ   3        
290 シジュウカラ 15 10   3 15 15
293 メジロ 20 10   10 5 20
301 アオジ 1     1    
302 クロジ       1    
306 アトリ 20 30        
307 カワラヒワ 100 50   5 1  
318 シメ 15 5   2    
320 スズメ 普通フツウ 普通フツウ   スクない スクない スクない
324 ムクドリ 10 オオ   5 30 20
331 ハシボソガラス 15 20   15 15 10
332 ハシブトガラス 15 40   15 15 10
  シュスウ合計ゴウケイ 34 39   29 17 16
6月28日
  あちらこちらでスズメやシジュウカらの幼鳥が親にえさをねだるのをみながら歩きました。東外堀ではオオアカウキクサがびっしり、ゴミの上でゴイサギがじっと魚を狙っていて、ちょうど大きな魚を捕まえ苦労して飲み込むところを観察できました。
5月24日
  若葉が生い茂って鳥の姿がなかなか見つけられません。全体を通して鳥が少なくさがすのに苦労しましたが、あちこちでメボソムシクイのさえずりが聞こえ、遠くでホトトギスの声が何度かしました。一部の人たちだけですが、サンコウチョウも見ることが出来ました。
4月26日
  肌寒く、強風が吹きました。風で木々が揺れ、鳴き声も聞こえにくいぐらいでした。市民の森ではオオルリ、キビタキ、アカハラなどを見ましたが、動きまわって落ち着いて観察できませんでした。途中から雨が降り出し、修道館まで来たところで早めに解散しました。
2月22日
 入り口は工事のため少しコースを変え、記念樹の森、市民の森へ行きました。アトリ、カワラヒワ、ツグミ類等、そしてルリビタキをゆっくり観察しました。堀へ出ると、サギ類とカモ類をじっくり観察しました。内堀西側では、オカヨシガモが多く、そこにヨシガモが混じっていました。
1月25日
  最初は、アトリやカワラヒワ、シロハラやシメ等をゆっくり観察しました。堀ではヨシガモやオカヨシガモ、カワセミ等を見ることが出来ました。集合時から雪が降り、途中も何度か雪が降りました。大阪国際女子マラソンの日でしたが、早めのペースで歩き、マラソンとぶつからずにすみました。