男里川
NO. トリ  メイ 7/26 8/23 9/27 10/25 11/22 12/27
17 カワウ 8 2 7 7 2 1
29 ダイサギ 1 3   2    
31 コサギ 3 7 6 10 3  
34 アオサギ 3 5 12 5 2 4
47 マガモ       2   4
49 コガモ     10 8 12 17
53 ヒドリガモ       26 48 72
72 ミサゴ   1 1 5   4
74 トビ   1 4 7 5 2
87 ハヤブサ       1    
91 チョウゲンボウ     1      
108 イカルチドリ 7 4 11 12 11 1
109 シロチドリ 8 1 1      
115 ケリ     5      
126 ハマシギ 2          
146 キアシシギ 10 3 3      
147 イソシギ   2 5 5 3 3
148 ソリハシシギ 1          
153 チュウシャクシギ 15 2        
169 セグロカモメ     1 2 1 6
170 オオセグロカモメ           1
174 ウミネコ 11 25 30 16 1 1
188 キジバト 3 10 8 12 9 7
207 カワセミ     1 1    
216 ヒバリ   1 1 6 5 5
218 ツバメ 20 15 5      
224 ハクセキレイ 5 11 4 3 5 3
225 セグロセキレイ 1 3 3 3 2 2
227 ビンズイ           2
231 ヒヨドリ 5 2 7 12 22 20
233 モズ     4 6 4 2
248 ジョウビタキ         2  
249 ノビタキ       2    
251 イソヒヨドリ   2 2 2 2 2
259 ツグミ         2 12
261 ウグイス         1 1
275 セッカ 2 2     1  
294 ホオジロ       2 2 2
301 アオジ         3 2
304 オオジュリン           3
307 カワラヒワ 2 2 1 6 2 21
320 スズメ 40 23 39 50 260
324 ムクドリ 13 10 18 19 55 40
331 ハシボソガラス 1 4 2 5 3 6
332 ハシブトガラス 5 3 3 4 4 1
  シュスウ合計ゴウケイ 22 25 28 29 28 30
12月27日
 今日キョウメズラしいことに、コサギ、ダイサギ、ユリカモメといった白色シロイロ野鳥ヤチョウ姿スガタはない。中州ナカスのセンダンやナンキンハゼのに、ムクドリ、ツグミ、ヒヨドリがれでべている。ヒドリガモのカズえてたが、今年コトシはカモメルイ飛来ヒライカズ極端キョクタンスクない。種類シュルイこそ30タネカゾえたが、一年イチネンめくくりとしては、スコサミしいサガトリカイだった。この一年間イチネンカン男里オノサトガワにおしいただいた皆様ミナサマありがとうございました。来年ライネンもよろしくおネガいします。
11月22日
  キョウ今日は、1カイ回のクギ区切サガトリカイ会。ゼンジツ前日まサムの寒ヤワも和らぎ、ゼッコウトリ鳥見ビヨリ和。キョウ今日はシュ種をモクヒョウ標にシュッパツ出発する。しかし、ヒガタ潟にトウチャク到着するとヒガタシズは静カエり返っておトリカゲスクは少ない。ジョウレン常連のダイサギ、マガモ、ミサゴ、ユリカモメなスガタ姿は見られ。変わってアオジ、ツグミ、ジョウビタコンを今シーズン初スコ少しキタイハズ待外カンの感がしトリ鳥合わアトココロ、心ばかりの記キネンヒン品をゾウテイ贈呈し、キネン記念サツエイ撮影をしシュウリョウ終了とした。
10月25日
  岸に向かトチュウキュウ中のヤマギ山サラチの更地でイカルチドリ、ウメタテチ立地ソウゲンの草原でホオジロ、ノビゲンが出現しサイサキ先の良いスタート。しかしカイガン海岸トウチャクに到着するとレンゴウ、連オオサカ大阪のクミアイインミナ員の皆さんがカイガン海岸ヒガタ干潟セイソウの清カツドウ掃活動をされているオオサカワン大阪イッタイ一帯イッセイ一斉セイソウに清掃されているとのこと。そのたトリスガタスク姿は少ない。それでもジョウクウオオ空を多くのミサゴヒショウが飛翔したりセイソウ、清コウバ工場エントツ煙突にチョウジカン長時間ハヤブサがスガタまる姿などカンサツが観察できサンカ、参加ミナれた皆さんマンゾクは満足されヨウスた様子だった。
9月27日
  海岸に出るココチと、ハマカゼホホが頬を過ぎヒガタる。干ハラのヨシ原すれすれにチョウゲシバボウが暫しホバナニツカ。何を捕まえるサンカシャか参イチドウイキ、息を呑ミマモんで見守るケッキョクナニ局何もず飛び去カイジョウる。海上ではウが飛び交いタカズのヒビワタが響き渡り、コガヒライモも飛来している。アキよいトウライ到来カン言った感じ。
8月23日
  集合シュウゴウ時刻ジコクにはアメがったが参加者サンカシャはなし。スタッフ3現地ゲンチかう。現地ゲンチ到着トウチャクするとミサゴがダイビングしてサカナツカまえる場面バメン遭遇ソウグウ満潮マンチョウ時刻ジコクカサなり、干潟ヒガタ水没スイボツしており、シギ・チドリの姿スガタスクない。テトラポットのウエにチュウシャクシギやキアシシギの姿スガタが。途中トチュウ1030プンコロアメツヨくなり、途中トチュウ中止チュウシとした。人影ヒトカゲトリカゲスクなく、ひっそりしていたナカ、イソヒヨドリのサエズりが一際ヒトキワ際立キワダっていた。
7月26日
 ハヤくも、アキワタりがハジまっているのか、チュウシャクシギ、キアシシギなどが干潟ヒガタられた。上流ジョウリュウ繁殖ハンショクしていた、イカルチドリも移動イドウしてきている。アツナカでのゴミヒロいも、シギやチドリの姿スガタるとナニかほっとしたようなになる。
NO. 鳥  名 1/26 2/23 3/22 4/26 5/24 6/28
4 カイツブリ   1        
17 カワウ 1 2 3 1 5 1
29 ダイサギ   2 2 2 1  
31 コサギ 1 2 4 6 5 2
34 アオサギ 5 7 3 1 3 5
47 マガモ 11 13 4      
48 カルガモ     2 2    
49 コガモ 32 32 15 17    
53 ヒドリガモ 66 68 72 25    
54 アメリカヒドリ   1 1      
70 ウミアイサ     1      
72 ミサゴ 1   1      
74 トビ 2 1 1 1 1 1
76 オオタカ       2   1
79 ハイタカ       1    
81 ノスリ 1          
87 ハヤブサ   1        
100 バン 1 1        
107 コチドリ     3 1   1
108 イカルチドリ 3 7   2    
109 シロチドリ 16 1 11 1 1  
110 メダイチドリ     1 6 1  
114 ダイゼン 2 2        
115 ケリ   1 2 2 2 2
126 ハマシギ 1   7 1    
146 キアシシギ       11 6  
147 イソシギ 3 4 5 3   2
148 ソリハシシギ       1 3  
150 オオソリハシシギ       3    
153 チュウシャクシギ       23 4 6
168 ユリカモメ 3 6 3 2    
169 セグロカモメ 3 28 2 1    
170 オオセグロカモメ 2 18        
173 カモメ   3        
174 ウミネコ 2 8 2 1   2
184 コアジサシ         8  
188 キジバト 3 2 7 8 11 5
207 カワセミ 1          
216 ヒバリ 20 5 6 3 2 11
218 ツバメ     4 23 11 30
224 ハクセキレイ 4 7 3 2   3
225 セグロセキレイ 2 1 1      
229 タヒバリ   3        
231 ヒヨドリ 14 2 6 5 3  
233 モズ 1 1 2      
251 イソヒヨドリ     1   1 1
259 ツグミ 16 10 15 4    
261 ウグイス 2 1 1      
267 オオヨシキリ       1    
275 セッカ       1 2 3
293 メジロ 6 16 3      
294 ホオジロ 3   1      
301 アオジ 4 5 2      
304 オオジュリン 5          
307 カワラヒワ 18 3 4 3 6 3
318 シメ     1      
320 スズメ 43 12 12 20 20 19
324 ムクドリ 8 18 20 16 21 38
331 ハシボソガラス 3 5 4 3 2 2
332 ハシブトガラス 3   5 1 3 5
  シュスウ合計ゴウケイ 37 37 40 37 23 21
6月28日
  野鳥が少なジキなっヒガタたこの時期テンゴク干潟キョウカニゼンハン国。ヤチョウ今日カンサツ前半コウハンを野鳥観察。カンサツ後半をカニの観察ウエしたテトラの上に6羽のチュウシャクシギスガタイソヒヨドリの姿が。ツバメセンゲツやムオオドリが先月より多い。カニはケフサイソガニ、アカテガニ、アシハラガニ、クロベンケイガニ、ハマガニ、カクベンケイガニ、ハマガニ、ヤマトオサガニ、シオマネキ、ハクセシュマネキの9オノサト種が見らゼツメツれ、男里では絶滅したのでは?といわれスガタいるトビハゼの姿もあった。
トビハゼ
ハクセンシオマネキ
5月24日
  集合時にはイマは降ていないソラ今にモヨウ降りそサンカシャうな空模様。参オモ者はないだろうとジョウレン思っいたが、常連の2ゲンチ参加がありカイガン地にトウチャク向かう。海岸に到アメツポツとカイジョウ雨が降り出す。海上にカウ、コアヒガタジサシが舞スウシュルイい、干潟種類トリカゲスク飛び交うが鳥ジカンホドは少なアメ1時ホンブ間程すると雨もカコウ降りとなり、コロ部にシュウリョウおいて11時頃終了した。
4月26日
  この時期潮干狩りをする人で賑わうが、貝毒の影響かその姿は全く見られない。小潮で干潮時刻が16:7と潮の状況は余りスイチュウ良くなかサガたが、水中のカニを探していチュナカシャクシギの群れの中にオオミズギワソリハシシギや水際でキアサガシギの群スガタニを探している姿エサられる。ヨウスこれらの餌採りの様子シキベツやシギ・チドリの識別のポイントなカンサツどをジックコガタリトと観察した。カズスクシギやチドリの数チュウガタは少なかチカカズオオ型のシギが真近サンカで数多ミナみられ、参マンゾク加された皆ヨウスさんは満足された様子だった。
3月22日
  集合場所近くの公園でシメの出迎えを受ける。男里川に向かう途中の旧サギ山跡地の更地にケリが2羽。うち1羽は地面にうずくまってる。ひょっとすると抱卵中かも?上空ではツバメが舞う。男里川河口に到着すると、心地よい磯の香りが漂う。カニ達も動き出している。カモの数も少なくなってきた。シギチの種類、数はまだ少ないが、いよいよ男里の季節到来といった感じがした。来月が楽しみだ。潮干狩りを楽しむ人たちもだんだん増えてきた。
2月23日
 今日は風が強く肌寒い。海岸に着くと更に風が強くなり吹き飛ばされそう。今月も2羽のダイゼンの姿を確認。上空が急に黒くなり雨が降り出す。急遽橋下に向かい一時待機する。風が強いのか小鳥類の姿は少ない。7羽のイカルチドリも転石の中にうずくまっている。カモメ類を識別しようとした途端、一斉に飛び立つ。何かと辺りを見渡すと上空にハヤブサの姿。カモの群れの中にアメリカヒドリの姿もある。野鳥の姿が少ないように感じたが、鳥り合わせでは先月と同じ37種を確認した。
1月26日
  海岸でヒバリが群れをなして飛び回っている。こんな光景は珍しい。オオジュリンがヨシの茎に付着している昆虫を食べている様子やカワセミ、ノスリの飛翔などをま近でジックリと観察出来た。ダイゼンやシロチドリ、ハマシギの姿もなあり、前日同様、厳しい寒さの中での探鳥会であったが、参加された皆さんは寒さを忘れ満足された様子であった。