大泉オオイズミ緑地リョクチ
NO. トリ  メイ 7/12 休み 9/13 10/11 11/8 1/0
4 カイツブリ    
17 カワウ    
25 ゴイサギ          
29 ダイサギ      
30 チュウサギ      
31 コサギ    
34 アオサギ    
47 マガモ          
48 カルガモ    
49 コガモ          
51 ヨシガモ          
52 オカヨシガモ          
53 ヒドリガモ          
54 アメリカヒドリ          
72 ミサゴ          
73 ハチクマ          
74 トビ          
76 オオタカ          
79 ハイタカ          
81 ノスリ          
91 チョウゲンボウ          
100 バン        
102 オオバン          
155 ヤマシギ          
168 ユリカモメ          
188 キジバト    
207 カワセミ      
214 コゲラ    
218 ツバメ        
223 キセキレイ      
224 ハクセキレイ    
225 セグロセキレイ          
231 ヒヨドリ    
233 モズ      
248 ジョウビタキ          
259 ツグミ          
260 ヤブサメ          
261 ウグイス      
271 メボソムシクイ        
273 センダイムシクイ          
282 エゾビタキ          
283 コサメビタキ        
285 エナガ        
289 ヤマガラ        
290 シジュウカラ    
293 メジロ    
301 アオジ          
306 アトリ          
307 カワラヒワ    
320 スズメ    
324 ムクドリ      
331 ハシボソガラス    
332 ハシブトガラス    
336 ドバト    
  シュスウ合計ゴウケイ 20 0 27 32 43 0
11月8日
  出発してすぐの水流でカワセミが長い間姿をみせてくれたおかげで、むくどり会員さんを含む始めて参加の方々も緊張がほぐれたのではないかと思いました。嘴をアキニレの実で汚していたアトリ、声だけでしたがツグミも確認。、ミサゴ、トビは気持ちよさそうにソアリングしているのに反して、オオタカ、ハイタカはいつものようにカラスに追われていました。池のカモはヒドリガモに混じって、ヨシガモ、オカヨシガモが見られ、最後にはヤマシギが飛んでいく姿もみられました。
10月11日
  雑木林でムシクイやヒタキ達を、特にエゾビタキ、コサメビタキはじっくりと観察。エナガ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、コゲラ達が早くも、混群を形成。また水辺ではチュウサギのこの夏最後の姿を見る。モズも姿を見せ、珍しく上空をハチクマが通過。台風の爪跡が所所に見受けられたが、晴天で爽やかな風が気持ちの良い探鳥会でした。
9月13日
  8月休み明けのためか、鳥見に多くの人が集る。事前情報にコルリがいるとのことで、川沿いで粘るが、見れず。ムシクイが低木の茂みに、くりくり目のコサメビタキが、頭上で餌を取っている。今朝 頭泉池にはオオタカがいたとのことでしたが、私達がつく頃には、飛び去った後でした。でも久しぶりの楽しい探鳥会でした。
7月12日
  天気予報に反し、快晴となる。観察するメジロやシジュウカラ、ムクドリ、スズメ等の鳥達は、大半が幼鳥を連れたファミリーで、親はエサ集めが大変なようだ。頭泉池のカイツブリやカルガモの親子も元気に泳いでる。都市公園のためかよく清掃されていてゴミは少ない。皆様暑い中、ご苦労様でした。
NO. 鳥  名 1/11 2/8 3/8 4/12 5/10 6/14
4 カイツブリ
17 カワウ
25 ゴイサギ
29 ダイサギ  
31 コサギ  
34 アオサギ
47 マガモ    
48 カルガモ
49 コガモ  
52 オカヨシガモ    
53 ヒドリガモ    
57 ハシビロガモ    
59 ホシハジロ      
63 キンクロハジロ      
69 ミコアイサ      
76 オオタカ          
79 ハイタカ        
87 ハヤブサ        
96 クイナ          
100 バン  
102 オオバン    
156 タシギ          
168 ユリカモメ      
169 セグロカモメ          
184 コアジサシ        
188 キジバト
189 アオバト          
207 カワセミ
214 コゲラ
218 ツバメ      
224 ハクセキレイ
225 セグロセキレイ          
227 ビンズイ          
231 ヒヨドリ
233 モズ    
247 ルリビタキ      
248 ジョウビタキ      
252 トラツグミ          
253 マミジロ          
256 アカハラ          
257 シロハラ    
259 ツグミ    
261 ウグイス  
267 オオヨシキリ          
271 メボソムシクイ          
273 センダイムシクイ          
278 ムギマキ          
282 エゾビタキ          
283 コサメビタキ          
284 サンコウチョウ          
285 エナガ
289 ヤマガラ    
290 シジュウカラ
293 メジロ
301 アオジ    
306 アトリ    
307 カワラヒワ
317 イカル          
318 シメ    
320 スズメ
324 ムクドリ
331 ハシボソガラス
332 ハシブトガラス
336 ドバト          
  シュスウ合計ゴウケイ 41 44 44 38 34 26
6月14日
  大泉池上空をコアジサシが舞う。行く先々でシジュウカラ、コゲラ、などの巣立ち雛たちが枝先に飛びついたり、移動する様子を観察。昼食後、親カルガモの後ろに11羽のヒナ達がくっついて出現。可愛い姿に歓声があがる。モズ、カワセミの幼鳥の姿も見ることができました。
5月10日
  大泉池のカモ達はいなくなり、上空では30羽程のコアジサシが舞い、ダイビングをして餌を採る様子も見られた。葉っぱが繁り、姿が見にくくなってきている中、コサメビタキ、エゾビタキ、マミジロ♀、ムギマキ♂、サンコウチョウ(声)、と大いに賑わった探鳥会でした。アオサギの巣の中のヒナ達も順調に育っているようでした。
4月12日
 池のカモがかなり少なくなっていた。スタートしてすぐにアオバトのペアが樹上にいるのに気づき、一同沸き立ち、じっくりと観察。シロハラ、ツグミはまだ数多く見られました。シジュウカラ、エナガは営巣中。コゲラはくちばし周辺を木くずだらけにして、巣作り中でした。昼食後、頭泉池の葦原でタシギを観察しました。
3月8日
  予報が外れて探鳥会日和となった。ペア形成のできたカワセミ、キジバト。かと思えば争奪戦真っ只中のヒヨドリやヤマガラなど、林の中が騒がしい。集団アトリによる木の葉返しの採餌風景は見ごたえあり。今月も先月と同じ場所でムクドリの群れに混じっているハチジョウツグミが観察できた。昼食後、頭泉池の柵越しに草ヤブの中から出たり隠れたりするクイナを観察することができた。
2月8日
  暖かい日差しの中での探鳥会。集団でアトリやカワラヒワがアキニレの実を採餌する様子やカモ達、カワセミのペア形成の様子、ハチジョウツグミ、ルリビタキの若♂の観察など、盛りだくさんの探鳥会でした。
1月11日
 寒さ厳しいにもかかわらず、たくさんの参加。出発直後からアトリ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ウグイスと次々出現。全員がじっくりと観察できました。最後は双子山から降りてきて、ミコアイサの♀を探しました。少数の方がみることができました。