能勢定例
NO. トリ  メイ 7/20 1/0 9/21 10/19 11/16 12/21
17 カワウ         2  
48 カルガモ 2          
72 ミサゴ       1    
74 トビ       1   1
76 オオタカ       1   1
79 ハイタカ           1
94 キジ         2  
188 キジバト 1     1 2 1
189 アオバト         1  
193 ホトトギス 2          
207 カワセミ       2    
211 アオゲラ       1    
214 コゲラ 5     2    
218 ツバメ 10          
223 キセキレイ 2     2 1 1
224 ハクセキレイ       2 1 1
225 セグロセキレイ 1     3 6 4
231 ヒヨドリ 8     10 10 12
233 モズ       2 5 2
247 ルリビタキ         1 1
248 ジョウビタキ         3 2
257 シロハラ           1
259 ツグミ         50 3
261 ウグイス 8     5 7 3
273 センダイムシクイ 1          
285 エナガ       2 20 25
289 ヤマガラ         5  
290 シジュウカラ 1     2 2 20
293 メジロ 2     5 4 1
294 ホオジロ 5     8 10 20
298 カシラダカ           1
301 アオジ         4 4
306 アトリ         1  
307 カワラヒワ 12     3 35 2
317 イカル 1     2 100 7
318 シメ         1  
320 スズメ 2     80 50 10
324 ムクドリ         15 14
326 カケス       1    
331 ハシボソガラス       1 8 18
332 ハシブトガラス 2     6 3 3
  シュスウ合計ゴウケイ 17 0 0 23 27 26
12月21日
 先月センゲツカゾれなかったツグミが今日キョウスクない。フユ定番テイバンたちがカオせないが、今日キョウはカラのコングンオオく、エナガがれたカキをつついている。突然トツゼンヤマにハイタカが姿スガタせる。スコノボると数羽スウワのハシボソガラスが1のオオタカをっている。タニナカなので全員ゼンインるというわけにはいかなかったが、トビをフクめて、今日キョウはタカの一日イチニチになったようだ。
11月16日
  夜来の雨にもめげず6名が集まり、熱意に折れて小雨決行。雨があがるや数え切れない小鳥が空を行きかう。ツグミの群れが、今年は豊作の柿の木と電線との間を行き来する。これに呼応するように数十羽のカワラヒワなどが飛び回る。記録的な少人数なのに鳥の総数は最大記録との声もでる。アオバトがこの会での初記録、ルリビタキも顔を出してくれる。最後は真紅に彩られた秋の欅の真上にシメが一羽左右にカワラヒワを従えて凛と立ち、例会もしめとなった。
10月19日
タンチョウカイ鳥会開カイシマエ始前にカワセ2羽、オオタ羽がシュツゲン出現し、サキユ先行きにおおいにキタイ期待しましたが、シリ後尻すぼみ。 ルイコングンコエも声ばかりでチョウエイウス影薄く、おしまいにはスズメバ巣もハッケン発見してカイサン解散チテン地点までたり着けず、ガッカリニチ1日でした。
9月21日
ケイホウ警報ハツレイ発令によりウテン雨天チュウシ中止)
7月20日
  猛暑のせいハンショク繁殖が終わったトリコエスガタスクも姿も少なゲンキく、元気なのサンカシャワラゴエの笑い声ばかり。 数日前にどこダンタイかの団体さソウジんが掃除してオモれたと思われ、ゴミそスクものは少なかったのタニハイ、谷に入っリョウフウマッタが全く吹いてくれなくてきサギョウつい作業となりました。 暑いサンカ中、イタダ加して頂カタガタいた方々、ありがとうございまホントウす、ツカサマお疲れ様でした。
NO. 鳥  名 1/20 2/17 3/16 4/20 5/18 6/15
17 カワウ 1          
29 ダイサギ   1       1
31 コサギ   2 1      
34 アオサギ       1 1  
74 トビ 2 2 1   1 1
76 オオタカ   1        
81 ノスリ   1        
94 キジ     2 1 2  
188 キジバト 2 2 4 2 1 1
192 ツツドリ         1  
193 ホトトギス         1 4
204 ヤマセミ   1 1      
207 カワセミ         1  
211 アオゲラ         1  
214 コゲラ   5 1 2 4 3
218 ツバメ       3 3 10
219 コシアカツバメ         1 3
223 キセキレイ 1 1 2 1 2 1
224 ハクセキレイ 1   5      
225 セグロセキレイ 3 2 5 2 3 1
230 サンショウクイ       1 1 1
231 ヒヨドリ 8 8 20 5 8 15
233 モズ 1 1 2 1    
247 ルリビタキ 1 7   1    
248 ジョウビタキ 4 3        
251 イソヒヨドリ     1      
257 シロハラ 4 5 4 1    
259 ツグミ 47 10 8 1    
260 ヤブサメ           2
261 ウグイス 3 2 10 3 5 6
273 センダイムシクイ       1 1  
274 キクイタダキ   7        
277 キビタキ         1 1
280 オオルリ       6 6 3
284 サンコウチョウ         1 1
285 エナガ 5 15 25 1   1
288 ヒガラ     1      
289 ヤマガラ   2 2 2 2 3
290 シジュウカラ 1 5 11 1 1 1
293 メジロ 30 10 2 4 3 1
294 ホオジロ 23 10 13 6 5 8
298 カシラダカ 1 10        
301 アオジ 3 2 1 4    
302 クロジ 2 1        
307 カワラヒワ 5 2 28 14 4 12
314 ベニマシコ   2        
317 イカル 20 5 1 3   1
319 ニュウナイスズメ       115    
320 スズメ 40 2 10 10 4 10
321 コムクドリ     12      
324 ムクドリ 5     3 2 1
331 ハシボソガラス 19 1 9 2 2 5
332 ハシブトガラス 13 3 5 5 1 4
  シュスウ合計ゴウケイ 26 32 28 29 29 27
5月18日
  カゼツツ爽やかな風にタンチョウカイ包まれた探サト会。しタニハイ里でも、谷チョウエイウス入ってもジカンアマ薄く、時間がヒサビサアシで久々に足をバンメばしサボウて3番目ジョウリュウ砂防カイサンスガタで解散。姿を見ナツドリせてくれた夏鳥はオオルリのみで、サンコウチョウ、サンシコエウクイなどはザンネン声ばかり、残念。
5月18日
  カゼツツ爽やかな風にタンチョウカイ包まれた探サト会。しタニハイ里でも、谷チョウエイウス入ってもジカンアマ薄く、時間がヒサビサアシで久々に足をバンメばしサボウて3番目ジョウリュウ砂防カイサンスガタで解散。姿を見ナツドリせてくれた夏鳥はオオルリのみで、サンコウチョウ、サンシコエウクイなどはザンネン声ばかり、残念。
4月20日
  ハルめから最後まで春らヨウキキョカポチョクゼンカ陽気。渡去直前のアオジ、ルリビタキ、フユドリツグワタなどの冬鳥と、渡ってきたばかりのサンショウクイ、ナツドリオルキョウエンクワど夏鳥の競え、100羽を超えるニウナイスミゴトズメの群れが見事でした。
3月16日
  イソヒヨドリ出現騒ぎの中で開会。急に春らしくなり、ハイカーも多い。先月初お目見えのヤマセミ、今日は姿を見せなかったが山中から鳴き声があり、歓声があがる。昼食後、ときわ台駅まで戻り、川沿いの地面で餌をついばむハチジョウツグミを観察し全員満足。
2月17日
 青空に雪景色、開始時の気温ほぼ0度、大阪支部で一番寒い定例探鳥地という噂(?)を裏付ける一日でした。寒さを忘れさせてくれたのはオオタカ、キクイタダキ、ルリビタキたち。それから定例初出現のヤマセミに歓声が上がりました。
1月20日
 北摂の冬らしい寒さだ。田んぼ脇の柿の木の間を20羽を超すツグミの群れが左右に移っている。イカルも見える。その柿の木の下にいるはずのキジ、今朝は顔を見せてくれない。渓谷の向こう岸に黒い鳥の動きがある。久々に参加したB君が「ピンクの嘴が見えた、クロジ」と叫び皆が確認した。標高が上がると天気予報通り横なぐりの吹雪になり少し早めの解散となった。