錦織公園 |
|
|
|
|
|
|
|
NO. |
鳥 名 |
7/26 |
8/23 |
9/27 |
10/25 |
11/22 |
12/27 |
4 |
カイツブリ |
1 |
1 |
1 |
|
1 |
1 |
17 |
カワウ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
25 |
ゴイサギ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
28 |
アマサギ |
1 |
|
|
|
|
|
29 |
ダイサギ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
31 |
コサギ |
1 |
1 |
|
|
|
|
34 |
アオサギ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
47 |
マガモ |
|
|
|
1 |
1 |
1 |
48 |
カルガモ |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
49 |
コガモ |
|
|
1 |
1 |
1 |
1 |
52 |
オカヨシガモ |
|
|
|
|
1 |
1 |
53 |
ヒドリガモ |
|
|
|
1 |
1 |
1 |
54 |
アメリカヒドリ |
|
|
|
|
|
1 |
59 |
ホシハジロ |
|
|
|
|
|
1 |
63 |
キンクロハジロ |
|
|
|
|
|
1 |
76 |
オオタカ |
|
1 |
|
|
|
|
79 |
ハイタカ |
|
|
|
1 |
1 |
|
81 |
ノスリ |
|
|
|
1 |
|
1 |
87 |
ハヤブサ |
|
|
|
|
|
1 |
94 |
キジ |
|
1 |
|
|
|
|
100 |
バン |
|
|
1 |
1 |
1 |
1 |
102 |
オオバン |
|
|
|
|
1 |
1 |
143 |
クサシギ |
|
|
1 |
1 |
1 |
|
188 |
キジバト |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
207 |
カワセミ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
214 |
コゲラ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
218 |
ツバメ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
219 |
コシアカツバメ |
1 |
|
|
|
|
|
223 |
キセキレイ |
|
|
1 |
1 |
1 |
1 |
224 |
ハクセキレイ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
225 |
セグロセキレイ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
227 |
ビンズイ |
|
|
|
1 |
1 |
|
231 |
ヒヨドリ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
233 |
モズ |
|
|
1 |
1 |
1 |
1 |
247 |
ルリビタキ |
|
|
|
|
1 |
1 |
248 |
ジョウビタキ |
|
|
|
1 |
1 |
1 |
257 |
シロハラ |
|
|
|
|
1 |
1 |
259 |
ツグミ |
|
|
|
|
1 |
1 |
261 |
ウグイス |
1 |
1 |
|
1 |
1 |
1 |
271 |
メボソムシクイ |
|
|
1 |
1 |
|
|
272 |
エゾムシクイ |
|
1 |
|
|
|
|
273 |
センダイムシクイ |
|
1 |
1 |
|
|
|
274 |
キクイタダキ |
|
|
|
|
1 |
|
283 |
コサメビタキ |
|
1 |
|
|
|
|
285 |
エナガ |
1 |
1 |
1 |
|
1 |
1 |
289 |
ヤマガラ |
1 |
1 |
1 |
|
|
1 |
290 |
シジュウカラ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
293 |
メジロ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
294 |
ホオジロ |
1 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
301 |
アオジ |
|
|
|
|
1 |
1 |
307 |
カワラヒワ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
317 |
イカル |
|
|
|
|
1 |
1 |
318 |
シメ |
|
|
|
|
1 |
1 |
320 |
スズメ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
324 |
ムクドリ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
331 |
ハシボソガラス |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
332 |
ハシブトガラス |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
333 |
コジュケイ |
1 |
1 |
|
|
1 |
|
336 |
カワラバト(ドバト) |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
種数合計 |
28 |
31 |
31 |
32 |
42 |
42 |
|
12月27日 |
|
まず、細谷池のムクノキに集まるイカルの群れ、水面のカモのなかまを観察。梅の里では、シメの特異な羽の形を間近で確認。河内の里の池では、カワセミの採餌のようすをゆっくりと観察。公園内のあちこちでカラ類の混群に遭遇。奥之池でハヤブサの飛翔を観察してしめくくり。 |
|
11月22日 |
|
石水苑ではキセキレイ、梅の里の池でカワセミ、エノキの枝先でシメの群れなどをじっくりと観察。赤穂池を望む中央園路からは、カワセミとジョウビタキ♂を同一視野で堪能。せせらぎの小径では、ジョウビタキ♀が目の前に降り立ち、一同驚きの声。メジロ・エナガ・シジュウカラ・コゲラの混群とは、あちこちで遭遇。残念ながら、ルリビタキとキクイタダキは、一部の方が確認したのみ。次回に期待。鳥合せ後、細谷池でコガモ・クサシギを確認。 |
|
10月25日 |
|
赤穂池の築堤上でノスリが上空を飛翔、その後公園内のあちこちでノスリを確認。梅の里ではジョウビタキのオス2羽が縄張り争い。奥之池では、ヒドリガモ・コガモの群れにバンの幼鳥。やんちゃの里では、ハイタカの飛翔。河内の里の池では、マユミの実を食べにくるジョウビタキのメスをじっくりと観察。ウグイスやヒヨドリの水浴びも確認。鳥合せ後、細谷池ではマガモとクサシギを確認。例年に比べ、カモの仲間の飛来が少ない。 |
|
9月27日 |
|
タカだけでなく、ヒタキの仲間に出会うことができなかったものの、公園のあちこちでメジロ・エナガ・シジュウカラ・ヤマガラ・コゲラがゆるい混群を形成する中にセンダイムシクイとメボソムシクイを確認。南浦谷池では、若いカワセミを間近で観察することができた。鳥合せ後に有志が出かけた細谷池では、錦織公園では珍しくクサシギを発見。 |
|
8月23日 |
|
集合時にカワラヒワの幼鳥を観察。開始早々、梅の里南側の池でカワセミの飛翔を確認。梅の里では、コサメビタキをじっくりと観察。足を延ばした南浦谷池では、カイツブリの親鳥2羽、幼鳥4羽の家族に遭遇し、幼鳥の大きさの違いや親鳥の給餌のようすを観察することができた。 |
|
7月26日 |
|
降水確率が高かったものの、13名の方が清掃探鳥会に参加。集合前に石川の段丘上を飛ぶアマサギやダイサギ、コシアカツバメを確認。昼食休憩中には、河内の家のすぐ裏でコジュケイのけたたましい声。一斉に駆けつけると、幸い枝にとまった姿と樹間を飛ぶところを目撃。留鳥は幼鳥の姿がよく目に留まり、成長との違いをじっくりと確認することができた。 |
|
NO. |
鳥 名 |
1/25 |
2/22 |
3/22 |
4/26 |
5/24 |
6/28 |
4 |
カイツブリ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
17 |
カワウ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
1 |
25 |
ゴイサギ |
|
|
|
|
|
1 |
28 |
アマサギ |
|
|
|
|
1 |
1 |
29 |
ダイサギ |
|
1 |
|
1 |
|
|
34 |
アオサギ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
46 |
オシドリ |
|
|
1 |
|
|
|
47 |
マガモ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
48 |
カルガモ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
49 |
コガモ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
52 |
オカヨシガモ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
53 |
ヒドリガモ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
55 |
オナガガモ |
|
1 |
|
|
|
|
57 |
ハシビロガモ |
1 |
|
|
|
|
|
59 |
ホシハジロ |
1 |
1 |
|
|
|
|
63 |
キンクロハジロ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
76 |
オオタカ |
1 |
|
|
|
|
1 |
79 |
ハイタカ |
|
1 |
|
|
|
|
81 |
ノスリ |
1 |
|
|
|
|
|
100 |
バン |
|
1 |
1 |
|
|
|
102 |
オオバン |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
188 |
キジバト |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
189 |
アオバト |
|
|
|
1 |
|
|
193 |
ホトトギス |
|
|
|
|
|
1 |
207 |
カワセミ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
214 |
コゲラ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
218 |
ツバメ |
|
|
1 |
1 |
1 |
1 |
223 |
キセキレイ |
1 |
1 |
|
|
|
|
224 |
ハクセキレイ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
225 |
セグロセキレイ |
1 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
227 |
ビンズイ |
|
1 |
1 |
1 |
|
|
231 |
ヒヨドリ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
233 |
モズ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
247 |
ルリビタキ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
248 |
ジョウビタキ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
251 |
イソヒヨドリ |
|
|
|
|
1 |
|
252 |
トラツグミ |
|
|
1 |
|
|
|
256 |
アカハラ |
|
|
|
1 |
|
|
257 |
シロハラ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
259 |
ツグミ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
261 |
ウグイス |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
273 |
センダイムシクイ |
|
|
|
1 |
|
|
277 |
キビタキ |
|
|
|
1 |
|
1 |
280 |
オオルリ |
|
|
|
1 |
|
|
285 |
エナガ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
289 |
ヤマガラ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
290 |
シジュウカラ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
293 |
メジロ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
294 |
ホオジロ |
1 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
301 |
アオジ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
302 |
クロジ |
|
|
1 |
|
|
|
306 |
アトリ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
307 |
カワラヒワ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
308 |
マヒワ |
|
|
1 |
|
|
|
315 |
ウソ |
|
|
1 |
|
|
|
317 |
イカル |
1 |
|
1 |
1 |
1 |
|
318 |
シメ |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
|
320 |
スズメ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
324 |
ムクドリ |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
331 |
ハシボソガラス |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
332 |
ハシブトガラス |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
333 |
コジュケイ |
|
1 |
1 |
1 |
|
1 |
336 |
カワラバト(ドバト) |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
|
種数合計 |
42 |
42 |
46 |
37 |
23 |
25 |
|
6月27日 |
|
昼前から雲が去り、真夏を思わせるような天候で気温もぐんぐん上昇。駐車場のヒヨドリ、桜木の里のカワラヒワが巣立った後の巣を観察し、その大きさや巣材に人工物が使われているかいないかなどを比較。梅の里では、若いムクドリの大群がにぎやかに飛び交うところを目撃。やんちゃの里では、中央尾羽が抜け、風切羽の端が擦り切れた痛々しい姿のオオタカが飛翔。五つ辻では、一部の参加者がキビタキのさえずりを確認。この時期が旬のヤマモモの実を味わったほか、ネムノキの花やハンゲショウの白い装いなどにも目を向けた。 |
|
5月24日 |
|
新型インフルエンザの感染拡大と午後から雷雨の天気予報の影響か、参加者が少なかったが、昼からは天気予報がはずれて、夏の陽射し。集合前には、公園の看板の上から美しいイソヒヨドリのさえずり。梅の里でコゲラが巣立った後の巣穴を確認。コモウセンゴケのつぼみを観察した後、河内の里では、ハシブトガラスの親が少し離れたところから巣立ちを促す場面に遭遇。昼からはスズメやシジュウカラなどの家族連れ、最後にイソヒヨドリのメスがエサをくわえて飛び去るようすを確認。夏鳥のさえずりを聴くことはできなかったものの、留鳥の巣立ちや子育て、幼鳥の特徴などをじっくりと観察することができた。 |
|
4月26日 |
|
4月下旬とは思えないほどの冷たい風、河内長野野鳥の会の参加者を含めて31名でスタート。梅の里でアトリを確認した後、桜木の里ではカワラヒワの巣作りの様子を観察。奥ノ池・池畔の広場では、強い風で鳥の声がかき消されるものの、オオルリやキビタキのさえずりを聴くことができた。午後からは冷たい雨が降り出したものの、一の谷の広場でアカハラを発見、じゅんさい池でカワセミを観察。 |
|
3月22日 |
|
幸い、断続的に降雨という天気予報が外れ、例会中は曇り空。公園を訪れる一般客も少なく、7名の参加者で一つ一つの種類をじっくりと観察。朝早くのマヒワ、河内の里のクロジ、やんちゃの里のトラツグミ、細谷池のオシドリと、一部の人が確認しただけの鳥たちもあったが、奥ノ池の広場では、アカウソを含む10羽以上のウソの群れを全員がゆっくりと観察することができ、一同大感激。 |
|
2月22日 |
|
公園内でオリエンテーリング大会が開催され、大勢の参加者が藪の中を走り回ったため、森の小鳥たちの姿をじっくりと観察することができなかった。それでも、桜木の里では、おそらく猛禽類に襲われたと思われるヒヨドリの尾羽や羽毛が散乱しているところを発見。やんちゃの里の北側では、茂みに隠れたルリビタキが出てくるのを待っているちょうど目の前に、ゆらゆらとおちてくる物体。よく見るとメジロの巣。一同、精巧な作りに感動。奥ノ池には、珍しくオナガガモが出現。あちこちからウグイスのさえずりが聞こえるものの肌寒い1日だった。 |
|
1月25日 |
|
集合の挨拶中にパークセンターの上空をノスリが飛翔。細谷池で、オオタカの飛翔を確認。今回は、梅の里でシメ・シロハラ、桜木の里でエナガの群れ、じゅんさい池でカワセミ、一の谷の広場と河内の里でルリビタキ・ジョウビタキ、奥之池でカワウと、行く先々で一つひとつの種類をじっくりと観察することができた。錦織公園では珍しいキンクロハジロとホシハジロも確認。 |
|
|
|
|
|
|
|
|