箕面公園定例
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 7/4 休会 9/5 10/3 11/7 12/5 1/9 2/6 3/6
17 カワウ 1     1       1 1
29 ダイサギ                 1
31 コサギ                 1
34 アオサギ 1       1     1 1
48 カルガモ               1  
72 ミサゴ       1 1 1 1 1  
73 ハチクマ       1          
74 トビ       1   1 1 1  
76 オオタカ       1       1 1
78 ツミ       1 1 1 1    
79 ハイタカ         1 1 1 1 1
81 ノスリ           1 1 1 1
82 サシバ     1            
188 キジバト     1 1 1 1   1 1
189 アオバト         1   1    
203 アマツバメ       1          
207 カワセミ 1   1 1       1  
211 アオゲラ     1   1   1 1 1
212 アカゲラ                 1
214 コゲラ 1   1 1 1 1 1 1 1
218 ツバメ 1   1            
219 コシアカツバメ     1 1          
220 イワツバメ       1          
223 キセキレイ 1   1   1 1 1 1 1
224 ハクセキレイ         1        
225 セグロセキレイ         1     1  
231 ヒヨドリ 1   1 1 1 1 1 1 1
233 モズ         1 1   1  
238 カワガラス     1   1 1   1 1
239 ミソサザイ         1        
241 カヤクグリ               1  
247 ルリビタキ           1 1 1 1
248 ジョウビタキ         1 1 1 1 1
252 トラツグミ               1  
257 シロハラ         1 1 1 1 1
258 マミチャジナイ         1        
259 ツグミ         1 1 1 1  
260 ヤブサメ 1                
261 ウグイス 1       1 1 1 1 1
274 キクイタダキ             1   1
277 キビタキ 1     1          
280 オオルリ 1                
282 エゾビタキ       1          
283 コサメビタキ     1 1          
285 エナガ 1   1 1 1 1 1 1 1
287 コガラ           1 1   1
288 ヒガラ       1 1 1 1 1 1
289 ヤマガラ 1   1 1 1 1 1 1 1
290 シジュウカラ 1   1 1 1 1 1 1 1
293 メジロ 1   1 1 1 1 1 1 1
294 ホオジロ 1   1 1 1 1 1   1
301 アオジ         1 1 1 1 1
302 クロジ         1 1 1 1 1
306 アトリ         1        
307 カワラヒワ 1       1 1   1  
308 マヒワ         1   1 1  
310 ハギマシコ               1  
315 ウソ               1  
317 イカル 1       1 1 1 1  
318 シメ           1 1 1 1
320 スズメ 1   1 1 1 1 1 1 1
326 カケス         1   1 1  
331 ハシボソガラス 1     1   1 1 1 1
332 ハシブトガラス 1   1 1 1 1 1 1 1
336 カワラバト(ドバト)             1 1  
337 ソウシチョウ             1   1
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 21 0 18 25 35 31 34 42 33
3月6日
  の子ている冬鳥は?と出発。声も少なく、鳥の姿も薄い。滝上でカワガラスを堪能。堰堤の水抜き穴にすを構えている様子で出入りが多い。帰りの才が原池の北側の松の樹に数種のカラ類が盛んにマツボックリをついばんでいるのを遠いながら楽しむことが出来た。
2月6日
  1月9日頃から箕面公園の北、鉢伏山付近に25年ぶりにハギマシコの大群が来ているとのことで、そこを目指すこととなった。そこまでは特急でと言っていたが、ヒヨドリ、シメ、ヤマガラ等が地上で採餌、シロハラが箕面川の水辺で水に入って採餌、アオゲラが地上で木の根元で採餌と見るべきものが多く、鉢伏山山頂付近には1時15分着。待つこと1時間、約120羽のハギマシコの群れが現れました。一同感激。しかし、箕面駅に帰りついたのは午後5時30分。お疲れ様でした。1986年2月以来の確認です。
1月9日
  今年の新春の探鳥会、総勢8名で出発。いつものところでクロジを確認した後、桜広場展望台から対岸の樹木にアオバトを9羽を発見。箕面公園の探鳥会で木にとまっているアオバトを確認したのは近年には無い。じっくりと、アオバトを楽しみました。
12月5日
  モミジの紅葉もまだ残っており、紅葉とサザンカを楽しみながらの探鳥会となった。依然として鳥の数は少なく、さみしい。その中でここ箕面公園の探鳥会では数年来確認されていないコガラが珍しく確認できた。
11月7日
  紅葉のシーズンのため、人込みを避け10月と同様のコースを取った。箕面公園の冬鳥はほとんど確認できたが、それぞれの数が少なく、又声はすれど姿はなく、出現種数の割にさみしい探鳥会であった。
10月3日
  午後から雨との予報のためか参加者はすくない。猛禽類の渡りを観るために通常のコースとは反対に昇天展望台から才が原林道のコースを取った。残念ながら渡りの猛禽類は無し。ミサゴやオオタカなど5種の猛禽類を確認できた。
9月5日
  今月は清掃探鳥会。いつもと逆コースで清掃開始。例年になく酷暑の中を午前中2時間、清掃を実施した。その後、通常の探鳥を行ったが、時間も遅く、数は少なかった。その中で、サシバ、コサメビタキが確認できた。
7月4日
  夏鳥のオオルリ、キビタキが確認できた。特にキビタキが多くの場所で確認できた。
NO. 鳥  名 1/10 2/7 3/7 4/4 5/2 6/6
17 カワウ   1 降雨中止      
34 アオサギ   1        
48 カルガモ   1     1 1
53 ヒドリガモ   1        
72 ミサゴ 1          
74 トビ   1   1   1
76 オオタカ       1 1  
78 ツミ 1          
79 ハイタカ 1     1    
81 ノスリ 1 1   1    
188 キジバト 1 1   1 1 1
189 アオバト 1          
192 ツツドリ           1
193 ホトトギス           1
207 カワセミ 1 1     1 1
211 アオゲラ         1 1
212 アカゲラ   1        
214 コゲラ 1 1   1 1 1
218 ツバメ       1 1 1
223 キセキレイ 1 1   1 1 1
225 セグロセキレイ 1 1        
231 ヒヨドリ 1 1   1 1 1
238 カワガラス 1 1   1 1 1
239 ミソサザイ   1        
247 ルリビタキ 1 1   1    
248 ジョウビタキ 1 1        
256 アカハラ         1  
257 シロハラ 1 1   1 1  
259 ツグミ 1 1        
260 ヤブサメ         1 1
261 ウグイス 1 1   1 1 1
273 センダイムシクイ       1 1 1
277 キビタキ         1 1
280 オオルリ         1 1
283 コサメビタキ           1
285 エナガ 1 1   1 1 1
288 ヒガラ   1        
289 ヤマガラ 1 1   1 1 1
290 シジュウカラ 1 1   1 1 1
293 メジロ 1 1   1 1 1
294 ホオジロ 1 1   1 1 1
301 アオジ 1 1   1    
302 クロジ 1 1   1    
306 アトリ 1 1   1    
307 カワラヒワ 1 1   1 1 1
317 イカル 1 1   1 1 1
318 シメ 1 1        
320 スズメ 1 1   1 1 1
326 カケス   1        
331 ハシボソガラス 1     1 1 1
332 ハシブトガラス 1 1   1 1 1
336 ドバト 1 1   1 1 1
  シュスウ合計ゴウケイ 32 36 1 28 28 29
6月6日
  通常と少し違ったコースを探鳥した。地獄谷からこもれび園地、雲隣台へ帰りはいつもと同じ才が原林道へ。珍しくツツドリの鳴き声を確認した。とけん類はホトトギスも。なかなか確認できなかったコサメビタキが確認できた。キビタキが随所で見られ、個体数が多いように思われる。
5月2日
  箕面公園の夏鳥を代表するオオルリ、キビタキがどれぐらい来ているかを楽しみに探鳥会を始めた。キビタキは4〜5か所、オオルリは7か所で確認できたが、姿はなかなか見ることが出来なかった。
4月4日
  夏鳥の飛来を期待した探鳥会でしたが、夏鳥はセンダイムシクイのみで、冬鳥のルリビタキ、クロジ、アオジ、アトリ、シロハラが見られる冬の探鳥会となった。春は遠いか?
2月7日
 前日からの寒さが残るが快晴、風もない絶好の探鳥日。すぐにツグミを、道端で採餌中のミソサザイを一の橋上で皆で確認。滝までの途中で200±羽のアトリの乱舞を見ることが出来た。箕面ダムではシロハラ、アカゲラを確認できた。残念ながらベニマシコやミヤマホオジロは見ることが出来なかった。ヤマガラ、アトリが多く見られた探鳥会だった。
1月10日
  新春の心地よい寒さの中を出発。滝道に入ってすぐ大きなケヤキの木にイカルが20+羽その中にシメ(2羽)、ツグミ(3羽)も混ざっており全員で確認。一の橋上ではお馴染みのクロジを(♂&♀)しっかりと確認。桜広場に登る途中で1人が足を滑らし捻挫。歩けないため、病院に搬送。桜広場展望台や滝上では猛禽類が良く見れた。ミサゴが大きな魚を運び、尾根の木で食事、ノスリが頭上で大きく回転ししっかりと姿を見せ、木の枝で一休み。足元には十分気をつけたいものです。