牧野マキノ定例テイレイ
NO. トリ  メイ 7/5 8/2 9/6 10/4 11/1 12/6
8 カンムリカイツブリ           6
17 カワウ 1   15 72 79 40
25 ゴイサギ 1 1        
26 ササゴイ 1          
29 ダイサギ 4 2 16 3 6 4
31 コサギ 2   11 3 6 5
34 アオサギ 10 1 12 3 23 8
47 マガモ       1 52 38
48 カルガモ   8 5 10 21  
49 コガモ         70 47
50 トモエガモ         1  
52 オカヨシガモ           21
53 ヒドリガモ           341
64 スズガモ         1  
71 カワアイサ           15
72 ミサゴ     2 2 2 4
74 トビ       2   8
76 オオタカ           3
79 ハイタカ         1 4
81 ノスリ       1 1 2
86 チュウヒ         1  
87 ハヤブサ           1
91 チョウゲンボウ       2 2  
94 キジ 1     1    
100 バン         1  
102 オオバン           2
115 ケリ   1        
116 タゲリ         8  
140 アオアシシギ       1    
147 イソシギ 1   1 1 2 3
153 チュウシャクシギ     1      
168 ユリカモメ         12 40
169 セグロカモメ           3
188 キジバト 2 4 7 12 11 8
193 ホトトギス   1        
207 カワセミ 2 1 2 3 1 1
210 アリスイ       1    
214 コゲラ 2   1   2  
216 ヒバリ 4 1 2   4 1
217 ショウドウツバメ       11    
218 ツバメ 36 30,000 6 1    
219 コシアカツバメ       20    
223 キセキレイ       2   2
224 ハクセキレイ     2 2 10 6
225 セグロセキレイ 1 1 3 3 3 3
231 ヒヨドリ 12 2 20 112 33 46
233 モズ 2   3 19 30 10
248 ジョウビタキ         23 4
249 ノビタキ       3    
251 イソヒヨドリ     1 4    
259 ツグミ           26
261 ウグイス 16 4 4 12 6 7
267 オオヨシキリ 8   1      
271 メボソムシクイ       3    
273 センダイムシクイ       1    
275 セッカ 6          
277 キビタキ       1    
283 コサメビタキ     1 3    
285 エナガ     2 10   4
290 シジュウカラ 7 1 9 6 11 4
293 メジロ 1   2 3 7 2
294 ホオジロ 13 2 5 4 13 14
298 カシラダカ           1
301 アオジ         1 13
307 カワラヒワ 14 10 11 11 36 41
314 ベニマシコ           3
318 シメ           3
320 スズメ 26 20 38 55 38 20
321 コムクドリ     1 1    
324 ムクドリ 6 10 20 8 22 3
331 ハシボソガラス 2 2 29 36 14 208
332 ハシブトガラス 3 2 7 28 7 17
333 コジュケイ   1 2 1 1  
336 ドバト 36 8 27 52 9 247
338 コウノトリ       1    
  シュスウ合計ゴウケイ 28 22 33 44 39 45
12月6日
 寒いとの予報でしたがそれほど寒くなく、この時期としては穏やかな探鳥日和でした。やや風は強かったがその影響か、オオタカ、ハイタカ、ノスリ、ミサゴなど猛禽類が頻繁に飛んで楽しませてくれた。おかげで小鳥類はいつもより少なかったが、最後にはカワセミが魚を捕まえるなどサービスしてくれ、満足のできる探鳥会であった。
11月1日
  昼から雨との予報でしたが開始時間は少し青空も見えるまずまずの天気、渡って来たばかりのジヨウビタキと縄張り争いの激しいモズが目立つ探鳥会でした。ここではあまり見ることのないタゲリの8羽の群れが上空を飛んだり猛禽ではチョウゲンボウ、ノスリ、ハイタカ、チュウヒ、ミサゴの飛翔を見れました。また、マガモ、コガモの群れに海鴨のスズガモ♀が1羽混じっていました。予報通り、昼食後雨が降ってきたので途中で中止し、御殿山の駅で解散としました。
10月4日
  今日は予想以上に天気が良すぎて暑いくらい。そのせいか少し鳥の動きもおとなしかったですが、よく探せばコサメビタキ、アリスイにムシクイなどがいました。イソヒヨも4羽も。それと特筆すべきが対岸遠くを通過したコウノトリです。びっくりです。どこへ飛んで行ったのでしょうか。また期待のノビタキはいつもいる場所にいなくてちょっと焦りましたが、最終的に皆さん見れてよかったです。ツバメ類もけっこう飛んでました。これで夏鳥ともしばしお別れかな。
9月5日
  快晴でとにかく暑い探鳥会でした。最初にミサゴが上空近くを飛んでくれた後はなかなか鳥が出現しません。しばらくシャチホコガの幼虫や毎年南から渡って来て冬には全滅するウスバキトンボなど昆虫や植物を観察しました。しかし、最後にはカワセミとイソヒヨドリが小競り合いをするシーンが見れて青い鳥2種が参加者を楽しませてくれました。
8月2日
  開始時に夕立があり、それが少し続き決行が危うい状態でスタート。雨が止むのを待って、河川敷へ向かう。今回はスタート時間が遅いので、まっすぐに川の横へ。雲がちょっと多くて見難いが、まずまず飛んでいた。自由に飛び回るのがすごく気持ちよさそう。真後ろでは季節外れのホトトギスも鳴いてくれた。帰りは、咲き出したカラスウリの花を見ながら駅へ向かった。
7月5日
  今日は牧野名物灼熱の清掃探鳥会と思いきや、なかなか涼しくて案外楽に歩けました。鳥は少ないので、皆さん色んな樹木や草花観察をしながらゴミ拾い。参加者も清掃探鳥会としては15名とまずまずの探鳥会でした。皆さん、暑い中ゴミ拾いお疲れ様でした。
NO. 鳥  名 1/4 2/1 3/1 4/5 5/3 6/7
4 カイツブリ 3     4    
8 カンムリカイツブリ 3 6 5      
17 カワウ 57 58 44 21 12 4
25 ゴイサギ           1
26 ササゴイ           1
29 ダイサギ 1 1 2 12 1 8
31 コサギ 4 1 1 5 2 4
34 アオサギ 6 10 12 10 11 9
47 マガモ 8 4 26 13 3 6
48 カルガモ 9 10 9 4 5 15
49 コガモ 56 43 16 16    
50 トモエガモ 4          
52 オカヨシガモ 13 17 57 1    
53 ヒドリガモ 58 31 85 55    
54 アメリカヒドリ 1 2   1    
55 オナガガモ   4        
59 ホシハジロ 5 2 2      
69 ミコアイサ       1    
71 カワアイサ 14 5 3      
72 ミサゴ 3 2 2   1 3
74 トビ 1 5 3 1 1 1
76 オオタカ         1  
79 ハイタカ 1 1        
81 ノスリ 1 7 2      
86 チュウヒ       1    
87 ハヤブサ 2 1 1 1   1
91 チョウゲンボウ   4 1 1    
94 キジ   1 1 7 4 4
98 ヒクイナ     1      
100 バン   1   1    
107 コチドリ       6 7 7
115 ケリ 2          
147 イソシギ 1 2   1 1  
153 チュウシャクシギ         3  
168 ユリカモメ 14 10   168    
169 セグロカモメ 2 3 2 2    
174 ウミネコ         1  
188 キジバト 16 18 19 12 6 9
207 カワセミ 2 3 1 3 1 1
210 アリスイ 1   4 1    
212 アカゲラ   1 1      
214 コゲラ 2 1 2 4    
216 ヒバリ 4 8 10 10 9 11
218 ツバメ       5 44 82
220 イワツバメ         1  
223 キセキレイ   1        
224 ハクセキレイ 18 14 16 10 2 1
225 セグロセキレイ 2 5 3 2    
227 ビンズイ       1    
229 タヒバリ 3 5 8 6    
231 ヒヨドリ 182 73 47 52 32 17
233 モズ 5 11 9 10 11 4
237 ヒレンジャク 1          
248 ジョウビタキ 5 3 3 2    
251 イソヒヨドリ 1          
252 トラツグミ 1 1        
257 シロハラ 8 6 3 3    
259 ツグミ 17 61 38 25    
261 ウグイス 7 11 12 26 57 50
267 オオヨシキリ         17 14
275 セッカ       2 8 8
285 エナガ 19   2 5 7  
288 ヒガラ 1          
290 シジュウカラ 12 6 8 15 15 10
293 メジロ 17 13 48 7 1  
294 ホオジロ 20 14 19 18 9 11
298 カシラダカ 9 5 3      
301 アオジ 7 7 7 13    
306 アトリ 74 61 25      
307 カワラヒワ 141 27 34 23 16 16
314 ベニマシコ 10 5 37 17    
317 イカル 8          
318 シメ 34 7 5 10 1  
320 スズメ 80 23 24 24 62 87
321 コムクドリ         5 1
324 ムクドリ 29 67 23 38 32 36
331 ハシボソガラス 78 33 7 11 6 46
332 ハシブトガラス 16 8 3 4 4 6
333 コジュケイ 1   1 5 3 2
336 ドバト       53 33  
337 ソウシチョウ         1  
  シュスウ合計ゴウケイ 58 54 50 53 39 32
6月7日
 今月はさすがに暑いと思ったのか参加者は少なめ。鳥も少なめ。でも自転車や釣りやら人の数は多い。あまりに鳥がいないのでホオジロやウグイスなど普通種を観察。それと蝶やら昆虫も。蟻のすごく長い行列も。長すぎて始まりも終わりもわからずしまい。後半にハヤブサと綺麗なゴイサギが出たのが救いとなりました。
5月3日
  GW中ということで?、今日も盛況。草木は新芽が出揃い、鳥達はさえずり春爛漫。ヒバリ、ウグイス、セッカ、オオヨシキリ、ホオジロが賑やか。渡り途中のコムクドリ、チュウシャクシギも。また巣立ちしたてのかわいいエナガの子供も見れました。個人的には目の前に2羽現れたコジュケイが1番でした。
4月5日
  今日はよい天気で暖かい。野鳥も移動の季節。最近ここでは珍しいチュウヒにユリカモメやセグロカモメ、数が少なくなったベニマシコやジョウビタキやカモ達などの冬鳥を見ました。また、地元で繁殖する鳥達、キジ、コジュケイ、ウグイス、ホオジロ、モズ、ヒバリなど賑やかで元気な姿や声を見せてくれました。
3月1日
  3月に入り温かいと言うより暑く感じる陽気でした。鳥もこの陽気に反応して、ウグイス、ホオジロ、ヒバリは盛んに囀っていました。また昆虫が動き出しているせいか、アリスイが活発に動き回り4箇所で確認できました。この冬やや少なかったベニマシコは今日はたくさんいて赤い鳥を堪能することができました。
2月1日
  スタート時点では風があって寒いかと思われたが、河川敷は河畔林のおかげか以外と風がなくけっこう暖かい。風が強い=猛禽が飛ぶの挨拶の通りノスリ、チョウゲンボウが何羽も近くを飛んでくれて楽しませてくれた。ミサゴ、ハヤブサはなぜかおとなしい。小鳥では今月もアトリが賑やか。アカゲラにトラツグミも出て前半は大満足。後半は何度もしぐれるわ寒いわ、鳥はいないわでガックリ。でも67名と賑やかな探鳥会となりました。
1月4日
  今日オダ暖かくて風イチニチが全くなくて穏やかなナゼ1日でコトリカズオオまけに何故か小鳥の数が多くてヒレンヤクやらメズラトリトリミナガモやらマンゾク珍しい鳥も出て皆オモん満足していただいたと思ジカンす。いつもより1時間も押してしまいましマンゾクたがリーダーとしても満足でした。