くろんど・ほしだ園地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
探鳥地 |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
NO. |
鳥名 (自動計算) |
7/24 |
8/28 |
9/25 |
10/23 |
11/27 |
12/25 |
1/22 |
2/26 |
3/26 |
17 |
カワウ |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
25 |
ゴイサギ |
|
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
29 |
ダイサギ |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
31 |
コサギ |
|
|
|
|
|
2 |
|
1 |
|
46 |
オシドリ |
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
47 |
マガモ |
|
|
|
|
|
2 |
|
1 |
1 |
48 |
カルガモ |
|
|
|
3 |
|
2 |
|
3 |
|
49 |
コガモ |
|
|
|
|
5 |
5 |
2 |
|
2 |
73 |
ハチクマ |
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
74 |
トビ |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
76 |
オオタカ |
|
|
|
|
1 |
|
3 |
1 |
1 |
81 |
ノスリ |
|
|
|
1 |
2 |
1 |
2 |
1 |
|
82 |
サシバ |
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
87 |
ハヤブサ |
|
|
|
2 |
|
1 |
|
1 |
|
91 |
チョウゲンボウ |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
100 |
バン |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
188 |
キジバト |
1 |
4 |
2 |
1 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
193 |
ホトトギス |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
203 |
アマツバメ |
|
|
10 |
|
|
|
|
|
|
207 |
カワセミ |
|
1 |
|
5 |
|
1 |
|
|
1 |
211 |
アオゲラ |
1 |
|
2 |
|
|
|
|
1 |
|
214 |
コゲラ |
1 |
3 |
4 |
3 |
3 |
7 |
11 |
6 |
8 |
218 |
ツバメ |
6 |
4 |
2 |
|
|
|
|
|
|
219 |
コシアカツバメ |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
223 |
キセキレイ |
|
1 |
1 |
5 |
1 |
4 |
|
3 |
1 |
224 |
ハクセキレイ |
|
3 |
1 |
5 |
1 |
4 |
|
3 |
|
225 |
セグロセキレイ |
1 |
|
|
3 |
|
3 |
|
|
|
227 |
ビンズイ |
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
|
231 |
ヒヨドリ |
8 |
5 |
4 |
5 |
16 |
15 |
13 |
4 |
8 |
233 |
モズ |
|
|
|
2 |
1 |
2 |
|
1 |
|
239 |
ミソサザイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
247 |
ルリビタキ |
|
|
|
|
7 |
3 |
14 |
2 |
2 |
248 |
ジョウビタキ |
|
|
|
2 |
|
2 |
5 |
3 |
|
252 |
トラツグミ |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
257 |
シロハラ |
|
|
|
|
2 |
1 |
13 |
1 |
3 |
259 |
ツグミ |
|
|
|
|
1 |
4 |
3 |
3 |
1 |
261 |
ウグイス |
9 |
|
1 |
2 |
2 |
3 |
2 |
2 |
1 |
271 |
メボソムシクイ |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
273 |
センダイムシクイ |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
277 |
キビタキ |
|
2 |
|
1 |
|
|
|
|
|
280 |
オオルリ |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
282 |
エゾビタキ |
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
283 |
コサメビタキ |
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
285 |
エナガ |
2 |
4 |
6 |
3 |
7 |
15 |
19 |
2 |
4 |
288 |
ヒガラ |
|
|
|
|
2 |
1 |
3 |
|
|
289 |
ヤマガラ |
|
1 |
3 |
6 |
11 |
8 |
1 |
4 |
2 |
290 |
シジュウカラ |
1 |
|
3 |
4 |
6 |
6 |
4 |
6 |
4 |
293 |
メジロ |
12 |
9 |
9 |
12 |
6 |
10 |
21 |
2 |
|
294 |
ホオジロ |
3 |
|
1 |
|
2 |
|
2 |
2 |
|
298 |
カシラダカ |
|
|
|
|
|
2 |
|
1 |
|
301 |
アオジ |
|
|
|
1 |
3 |
1 |
11 |
4 |
5 |
302 |
クロジ |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
307 |
カワラヒワ |
1 |
|
|
|
|
|
10 |
12 |
|
308 |
マヒワ |
|
|
|
|
20 |
2 |
8 |
|
14 |
314 |
ベニマシコ |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
|
3 |
315 |
ウソ |
|
|
|
|
|
|
2 |
|
|
317 |
イカル |
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
|
319 |
ニュウナイスズメ |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
320 |
スズメ |
3 |
6 |
1 |
8 |
2 |
28 |
11 |
13 |
2 |
324 |
ムクドリ |
|
|
|
3 |
|
|
|
1 |
|
331 |
ハシボソガラス |
|
|
|
|
1 |
|
2 |
1 |
1 |
332 |
ハシブトガラス |
3 |
2 |
4 |
3 |
8 |
6 |
15 |
6 |
9 |
333 |
コジュケイ |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
337 |
ソウシチョウ |
|
|
|
|
5 |
5 |
16 |
|
|
|
種数合計(自動計算) |
17 |
16 |
21 |
24 |
26 |
35 |
31 |
32 |
23 |
|
3月26日 |
|
雪がちらつくほど寒い一日になりました。冬鳥の数はかなり減ってしまいましたが、ミソサザイ、マヒワ、ベニマシコなどの冬鳥に出会う事ができ、オシドリもゆっくり観察する事ができました。 |
|
|
2月26日 |
|
天野川沿いでカシラダカやジョウビタキ、ツグミなどが観察できましたが、山の中はほとんど冬鳥の姿がありませんでした。ハヤブサは今年もペアになっており、岩にとまっている姿をゆっくり観察する事ができました。 |
|
|
1月22日 |
|
快晴で穏やかな鳥見日和、探鳥会参加者を迎えてくれたのは今冬急増しているソウシチョウ、くろんど園地までの道中「月の輪滝」周辺はソウシチョウに席巻されたかと思われるほどでした。冬鳥はルリビタキが過去両園地探鳥会で最大数、シロハラも多く、マヒワ(餌はアキニレの実)、ヒガラ(餌はアカマツ)、ウソ(餌はイノコズチ)、ベニマシコ、クロジ、トラツグミ(3羽見た人あり)と盛りだくさんでした。 |
|
|
12月25日 |
|
セキレイ3種を同時に観察する事ができ、カシラダカやビンズイ、ベニマシコなどの冬鳥にも出会えました。ハヤブサは行きも帰りもとまっている姿を観察できました。 |
|
|
11月27日 |
|
ルリビタキの鳴き声は何ヶ所かで聞こえてくるのですが、姿は見えませんでした。マヒワの20羽ほどの群れを見る事ができましたが、アトリやツグミが見れませんでした。カラ類の混群の中にヒガラがいました。 |
|
|
10月23日 |
|
出発してすぐに、スズメと一緒に並んでいるニュウナイスズメの♀を2羽確認。天野川ではカワセミの幼鳥をゆっくり観察する事ができました。ハヤブサは♂♀両方観察する事ができました。 |
|
|
9月25日 |
|
タカが飛びそうな良いお天気で、期待通り、サシバ、ハチクマが飛んでくれました。鳥の種類や数は少なかったですが、渡り途中のコサメビタキ、エゾビタキを観察する事ができました。 |
|
|
8月28日 |
|
朝からとても暑く、鳥の姿も声も少なかったですが、カラ類の中にムシクイ、帰り道にキビタキのオスがヒヨドリを追いかけるというシーンに出会う事ができました。ハヤブサは行きも帰りも見る事ができませんでした。 |
|
|
7月24日 |
|
今月は清掃探鳥会でした。暑くて鳥の姿は少なかったですが、オオルリやセンダイムシクイの姿を観察する事ができ、ホトトギスの鳴き声も聞かれました。 |
|
|
|
探鳥地 |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
|
NO. |
鳥 名 |
1/23 |
2/27 |
3/27 |
4/24 |
5/22 |
6/26 |
|
4 |
カイツブリ |
2 |
|
|
|
|
雨天中止 |
|
17 |
カワウ |
|
|
1 |
|
|
|
|
31 |
コサギ |
|
1 |
|
1 |
|
|
|
34 |
アオサギ |
1 |
|
|
1 |
|
|
|
48 |
カルガモ |
|
11 |
|
6 |
2 |
|
|
74 |
トビ |
|
1 |
2 |
1 |
|
|
|
81 |
ノスリ |
2 |
|
3 |
|
|
|
|
87 |
ハヤブサ |
1 |
2 |
|
1 |
|
|
|
188 |
キジバト |
4 |
4 |
4 |
2 |
|
|
|
193 |
ホトトギス |
|
|
|
|
2 |
|
|
207 |
カワセミ |
1 |
|
|
1 |
|
|
|
211 |
アオゲラ |
|
|
|
1 |
|
|
|
214 |
コゲラ |
7 |
7 |
5 |
5 |
7 |
|
|
218 |
ツバメ |
|
|
1 |
5 |
2 |
|
|
219 |
コシアカツバメ |
|
|
|
|
2 |
|
|
220 |
イワツバメ |
|
|
20 |
|
|
|
|
223 |
キセキレイ |
|
4 |
|
2 |
|
|
|
224 |
ハクセキレイ |
|
2 |
|
2 |
|
|
|
225 |
セグロセキレイ |
1 |
3 |
|
4 |
|
|
|
227 |
ビンズイ |
4 |
|
|
2 |
|
|
|
230 |
サンショウクイ |
|
|
|
2 |
|
|
|
231 |
ヒヨドリ |
17 |
15 |
13 |
6 |
16 |
|
|
233 |
モズ |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
237 |
ヒレンジャク |
4 |
|
|
|
|
|
|
247 |
ルリビタキ |
7 |
|
1 |
|
|
|
|
248 |
ジョウビタキ |
5 |
1 |
3 |
|
|
|
|
252 |
トラツグミ |
|
|
1 |
|
|
|
|
257 |
シロハラ |
6 |
3 |
5 |
|
|
|
|
259 |
ツグミ |
1 |
18 |
3 |
2 |
|
|
|
260 |
ヤブサメ |
|
|
|
2 |
|
|
|
261 |
ウグイス |
1 |
5 |
13 |
8 |
15 |
|
|
273 |
センダイムシクイ |
|
|
|
2 |
6 |
|
|
274 |
キクイタダキ |
|
|
1 |
|
|
|
|
277 |
キビタキ |
|
|
|
1 |
5 |
|
|
280 |
オオルリ |
|
|
|
8 |
2 |
|
|
285 |
エナガ |
25 |
14 |
3 |
3 |
10 |
|
|
289 |
ヤマガラ |
6 |
5 |
3 |
2 |
1 |
|
|
290 |
シジュウカラ |
3 |
1 |
2 |
5 |
3 |
|
|
293 |
メジロ |
24 |
18 |
15 |
4 |
10 |
|
|
294 |
ホオジロ |
|
|
9 |
1 |
4 |
|
|
298 |
カシラダカ |
4 |
1 |
2 |
|
|
|
|
299 |
ミヤマホオジロ |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
301 |
アオジ |
7 |
3 |
1 |
2 |
|
|
|
306 |
アトリ |
5 |
|
3 |
|
|
|
|
307 |
カワラヒワ |
30 |
1 |
2 |
2 |
1 |
|
|
317 |
イカル |
1 |
|
|
1 |
|
|
|
318 |
シメ |
|
|
|
1 |
|
|
|
320 |
スズメ |
5 |
3 |
3 |
4 |
4 |
|
|
324 |
ムクドリ |
|
3 |
2 |
3 |
2 |
|
|
331 |
ハシボソガラス |
|
5 |
|
|
|
|
|
332 |
ハシブトガラス |
4 |
8 |
18 |
19 |
9 |
|
|
333 |
コジュケイ |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
種数合計 |
29 |
25 |
29 |
34 |
20 |
|
|
|
5月22日 |
|
毎年多いオオルリが今年は少なく、キビタキのさえずりはあちこちで聞く事ができました。センダイムシクイやホトトギスの鳴き声も確認できましたが、山の中は全体的に鳥の姿も鳴き声も少なかったです。 |
|
|
4月24日 |
|
ハヤブサは今年も繁殖し、雛は無事孵化したようですが、まだ雛の姿は確認できませんでした。オオルリの囀りは何か所かで聞こえ、姿も確認できました。サンショウクイが上空を鳴きながら飛んでいき、ヤブサメやセンダイムシクイの囀りも聞かれました。 |
|
|
3月27日 |
|
出発してしばらく歩いていたら上空をイワツバメが20羽ぐらい飛び回っていました。ルリビタキやジョウビタキ、ツグミ、ミヤマホオジロなど、冬鳥はまだ少し残っていて、一部の方がキクイタダキ、カシラダカを観察されました。夏鳥達はまだ到着していませんでしたが、30種類近くのたくさんの鳥達に出会う事ができました。 |
|
|
2月27日 |
|
冬鳥の姿はかなり少なくなっていましたが、ウグイスがさえずり、カルガモの交尾が見られ、もう春を感じました。ハヤブサは今年も無事ペアになっていて、交尾が見られました。今年も無事雛が誕生しますように! |
|
|
1月23日 |
|
探鳥会では初めてのヒレンジャクを観察する事ができ、アトリ、ノスリも上空を飛びました。カヤクグリを探しにくろんど池の方も回りましたが、姿は見えず、その代わりビンズイを観察する事ができました。帰り道で再びノスリが飛び、羽根裏の斑がはっきり見えました。数年見られていたトラツグミは見られませんでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|