| 石川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| NO. |
鳥名 (自動計算) |
7/18 |
休み |
9/19 |
10/17 |
11/21 |
12/19 |
1/16 |
2/20 |
3/20 |
| 4 |
カイツブリ |
|
|
|
1 |
|
2 |
|
|
|
| 17 |
カワウ |
3 |
|
1 |
1 |
|
|
1 |
2 |
|
| 25 |
ゴイサギ |
11 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 28 |
アマサギ |
9 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 29 |
ダイサギ |
29 |
|
2 |
2 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
| 30 |
チュウサギ |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 31 |
コサギ |
27 |
|
|
3 |
|
|
|
|
|
| 34 |
アオサギ |
49 |
|
2 |
4 |
|
1 |
1 |
1 |
16 |
| 48 |
カルガモ |
13 |
|
|
12 |
|
4 |
|
|
5 |
| 49 |
コガモ |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
| 73 |
ハチクマ |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
| 76 |
オオタカ |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
| 79 |
ハイタカ |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
|
| 81 |
ノスリ |
|
|
|
1 |
|
2 |
3 |
|
3 |
| 82 |
サシバ |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
| 94 |
キジ |
|
|
|
|
|
1 |
|
|
1 |
| 108 |
イカルチドリ |
2 |
|
3 |
1 |
|
3 |
5 |
2 |
2 |
| 115 |
ケリ |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
| 143 |
クサシギ |
1 |
|
1 |
|
|
2 |
1 |
3 |
1 |
| 147 |
イソシギ |
1 |
|
2 |
2 |
|
|
|
3 |
1 |
| 188 |
キジバト |
8 |
|
3 |
5 |
|
2 |
4 |
7 |
6 |
| 203 |
アマツバメ |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 207 |
カワセミ |
2 |
|
4 |
7 |
|
3 |
7 |
2 |
2 |
| 214 |
コゲラ |
1 |
|
2 |
5 |
|
1 |
2 |
5 |
2 |
| 216 |
ヒバリ |
1 |
|
|
2 |
|
5 |
1 |
1 |
6 |
| 218 |
ツバメ |
20 |
|
10 |
12 |
|
|
|
|
|
| 220 |
イワツバメ |
|
|
|
|
|
|
1 |
5 |
|
| 223 |
キセキレイ |
1 |
|
6 |
5 |
|
6 |
1 |
3 |
1 |
| 224 |
ハクセキレイ |
2 |
|
4 |
21 |
|
5 |
4 |
4 |
12 |
| 225 |
セグロセキレイ |
16 |
|
8 |
16 |
|
13 |
9 |
10 |
14 |
| 227 |
ビンズイ |
|
|
|
|
|
|
1 |
5 |
|
| 229 |
タヒバリ |
|
|
|
|
|
2 |
3 |
6 |
5 |
| 231 |
ヒヨドリ |
11 |
|
16 |
76 |
|
43 |
18 |
20 |
11 |
| 233 |
モズ |
2 |
|
7 |
9 |
|
7 |
2 |
2 |
6 |
| 248 |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
|
2 |
1 |
1 |
1 |
| 251 |
イソヒヨドリ |
|
|
1 |
1 |
|
2 |
1 |
2 |
3 |
| 257 |
シロハラ |
|
|
|
|
|
2 |
3 |
1 |
1 |
| 259 |
ツグミ |
|
|
|
2 |
|
9 |
4 |
5 |
8 |
| 261 |
ウグイス |
18 |
|
|
|
|
4 |
2 |
|
4 |
| 275 |
セッカ |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 282 |
エゾビタキ |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
| 285 |
エナガ |
|
|
22 |
|
|
2 |
|
8 |
|
| 289 |
ヤマガラ |
|
|
|
|
|
|
2 |
1 |
3 |
| 290 |
シジュウカラ |
1 |
|
1 |
1 |
|
3 |
1 |
5 |
5 |
| 293 |
メジロ |
11 |
|
24 |
4 |
|
3 |
10 |
10 |
5 |
| 294 |
ホオジロ |
1 |
|
|
|
|
6 |
1 |
4 |
3 |
| 298 |
カシラダカ |
|
|
|
|
|
11 |
10 |
2 |
|
| 301 |
アオジ |
|
|
|
|
|
10 |
11 |
6 |
6 |
| 306 |
アトリ |
|
|
|
|
|
|
1 |
|
|
| 307 |
カワラヒワ |
11 |
|
|
68 |
|
25 |
64 |
80 |
33 |
| 308 |
マヒワ |
|
|
|
|
|
|
21 |
12 |
|
| 317 |
イカル |
|
|
|
|
|
5 |
|
11 |
|
| 318 |
シメ |
|
|
|
|
|
17 |
6 |
3 |
4 |
| 320 |
スズメ |
48 |
|
55 |
12 |
|
6 |
8 |
41 |
7 |
| 324 |
ムクドリ |
2 |
|
1 |
15 |
|
|
37 |
59 |
56 |
| 326 |
カケス |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
| 331 |
ハシボソガラス |
24 |
|
5 |
15 |
|
5 |
10 |
6 |
7 |
| 332 |
ハシブトガラス |
2 |
|
4 |
1 |
|
5 |
8 |
10 |
3 |
| 333 |
コジュケイ |
|
|
|
|
|
1 |
1 |
|
|
| 336 |
カワラバト(ドバト) |
16 |
|
9 |
2 |
|
21 |
17 |
3 |
28 |
| |
種数合計(自動計算) |
33 |
0 |
27 |
31 |
0 |
37 |
41 |
39 |
36 |
|
| 10月17日 |
|
|
過しやすい気温となりました。集合地点で渡りのヒヨドリを確認。イソヒヨドリもチラッと顔を見せる。黄金橋では、セキレイのご三家が出揃う。途中の駐車場等の観察をし、石川の堤防に出る。田圃の稲刈りも進んでいる。モズが高鳴きをし侵入したモズと空中戦をする。嶽山の上空に、ノスリとハチクマを確認。結局黄金橋から最後の千代田橋までに7羽ものカワセミを確認。参加者も納得の探鳥会でした。 |
|
|
| 9月19日 |
|
|
朝晩は少ししのぎやすくなって来ましたが日中はまだまだ暑いですね。しょっぱなからカワセミ、川の水が少し少ないので出るかなと思っていましたが出てくれました。続いて、サシバ。風に乗りながら上っていきました。そして、オオタカ。暑さも少し忘れるような探鳥会でした。 |
|
|
| 7月18日 |
|
|
大雨の梅雨明け後は、晴れ、アッチッチと言いたくなるような暑さです。十数名の方が参加していただきました。熱中症等の事故もなく無事終了、ありがとうございました。 |
|
|
| NO. |
鳥 名 |
1/17 |
2/21 |
3/21 |
4/18 |
5/16 |
6/20 |
|
| 4 |
カイツブリ |
2 |
2 |
|
|
|
|
|
| 17 |
カワウ |
1 |
1 |
|
5 |
1 |
2 |
|
| 25 |
ゴイサギ |
1 |
|
|
8 |
3 |
17 |
|
| 28 |
アマサギ |
|
|
|
|
3 |
4 |
|
| 29 |
ダイサギ |
|
|
|
18 |
16 |
30 |
|
| 30 |
チュウサギ |
|
|
|
|
|
1 |
|
| 31 |
コサギ |
|
|
|
11 |
28 |
17 |
|
| 34 |
アオサギ |
|
|
18 |
27 |
11 |
25 |
|
| 48 |
カルガモ |
|
|
6 |
9 |
3 |
23 |
|
| 49 |
コガモ |
|
|
|
3 |
|
|
|
| 76 |
オオタカ |
1 |
|
|
|
2 |
|
|
| 78 |
ツミ |
1 |
|
|
|
|
|
|
| 81 |
ノスリ |
2 |
|
|
|
|
|
|
| 94 |
キジ |
|
2 |
|
1 |
|
|
|
| 100 |
バン |
2 |
1 |
2 |
2 |
1 |
|
|
| 107 |
コチドリ |
|
|
|
4 |
1 |
|
|
| 108 |
イカルチドリ |
3 |
1 |
|
4 |
3 |
|
|
| 115 |
ケリ |
1 |
3 |
2 |
1 |
4 |
3 |
|
| 143 |
クサシギ |
1 |
1 |
1 |
|
|
|
|
| 147 |
イソシギ |
2 |
1 |
1 |
4 |
|
|
|
| 188 |
キジバト |
10 |
5 |
2 |
4 |
7 |
4 |
|
| 193 |
ホトトギス |
|
|
|
|
|
1 |
|
| 203 |
アマツバメ |
|
|
|
|
|
2 |
|
| 207 |
カワセミ |
7 |
3 |
|
|
|
4 |
|
| 214 |
コゲラ |
2 |
1 |
1 |
3 |
2 |
3 |
|
| 216 |
ヒバリ |
2 |
1 |
6 |
5 |
8 |
6 |
|
| 218 |
ツバメ |
|
|
13 |
58 |
38 |
56 |
|
| 219 |
コシアカツバメ |
|
|
|
2 |
|
|
|
| 220 |
イワツバメ |
|
|
|
|
1 |
|
|
| 223 |
キセキレイ |
6 |
4 |
2 |
4 |
|
3 |
|
| 224 |
ハクセキレイ |
9 |
18 |
10 |
5 |
16 |
|
|
| 225 |
セグロセキレイ |
14 |
29 |
14 |
37 |
10 |
26 |
|
| 227 |
ビンズイ |
3 |
|
|
|
|
|
|
| 231 |
ヒヨドリ |
23 |
32 |
18 |
16 |
15 |
8 |
|
| 233 |
モズ |
6 |
5 |
2 |
8 |
1 |
1 |
|
| 238 |
カワガラス |
1 |
|
|
|
|
|
|
| 247 |
ルリビタキ |
|
1 |
|
|
|
|
|
| 248 |
ジョウビタキ |
|
1 |
|
|
1 |
|
|
| 251 |
イソヒヨドリ |
|
|
1 |
5 |
5 |
2 |
|
| 257 |
シロハラ |
|
3 |
1 |
1 |
|
|
|
| 259 |
ツグミ |
13 |
18 |
6 |
11 |
|
|
|
| 261 |
ウグイス |
3 |
2 |
5 |
15 |
6 |
19 |
|
| 267 |
オオヨシキリ |
|
|
|
|
4 |
9 |
|
| 277 |
キビタキ |
|
|
|
2 |
|
|
|
| 285 |
エナガ |
|
4 |
|
|
|
|
|
| 289 |
ヤマガラ |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
| 290 |
シジュウカラ |
7 |
12 |
|
6 |
1 |
4 |
|
| 293 |
メジロ |
16 |
18 |
6 |
14 |
16 |
26 |
|
| 294 |
ホオジロ |
5 |
3 |
3 |
2 |
|
3 |
|
| 301 |
アオジ |
7 |
6 |
5 |
|
|
|
|
| 307 |
カワラヒワ |
15 |
13 |
53 |
16 |
41 |
56 |
|
| 317 |
イカル |
24 |
7 |
|
|
|
|
|
| 318 |
シメ |
2 |
2 |
1 |
1 |
|
|
|
| 320 |
スズメ |
26 |
23 |
20 |
32 |
13 |
23 |
|
| 324 |
ムクドリ |
1 |
1 |
41 |
19 |
11 |
48 |
|
| 331 |
ハシボソガラス |
38 |
12 |
6 |
21 |
11 |
6 |
|
| 332 |
ハシブトガラス |
6 |
3 |
2 |
10 |
3 |
|
|
| 336 |
ドバト |
67 |
15 |
17 |
21 |
12 |
29 |
|
| |
種数合計 |
37 |
35 |
30 |
38 |
33 |
31 |
|
|
| 6月20日 |
|
| 曇り、降らないでと思いながら出発。川も増水、途中で一時雨。しかし、サギのコロニーは盛況。ダイ、チュウ、ショウ、アマとゴイがそろっていました。 |
|
|
| 5月16日 |
|
|
晴れ、日に焼けそうな予感。駅前の集合場所でイソヒヨドリがお出迎え、久しぶり!いい声ですね。石川のこの時期の定番は、アマサギ。きてくれていました。石川の河川敷には、オオヨシキリ、真っ赤な口をあけて鳴いていました。 |
|
|
| 4月18日 |
|
|
風は少し冷たいが、すっきりと晴れる。サギ達が営巣を始めコロニーを形成。またイソヒヨドリが3ヶ所で出現、着実に生息域を広げている。まだ数種の冬鳥を観る。寒暖の差が激しいため、北帰行のタイミングが掴めないのか。一方瞬間ではあるがキビタキが観れた。着実に夏鳥の季節に変わっている。来月はアマサギが観れることを期待し終了。 |
|
|
| 3月21日 |
|
|
黄砂。中止にしょうかと思ったくらいの天気です。視界の悪い中、参加いただいた皆様ありがとうございました。 |
|
|
| 2月21日 |
|
| 快晴といってもいいぐらいの天気ですが、相変わらずカモ類を見かけません。ホントどうしたんでしょうか?さて、鳥たちも地鳴きからさえずりに変わり始めてこれからにぎやかになるでしょう。 |
|
|
| 1月17日 |
|
|
2010年最初の探鳥会。出だしは好調。カワセミがダイブ、キャッチ。見飽きませんね。ノスリにちょっかい出している鳥、ツミ、でしょうか。ノスリはカナワンナーという感じで飛んでいました。それと、久しぶりだね、カワガラス。今回もカモ類を見れません、どうしたんだろ? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|