| 石川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| NO. |
鳥 名 |
7/19 |
お休み |
9/21 |
10/18 |
11/15 |
12/20 |
| 4 |
カイツブリ |
|
|
1 |
1 |
2 |
|
| 17 |
カワウ |
1 |
|
4 |
|
1 |
4 |
| 25 |
ゴイサギ |
7 |
|
|
|
|
|
| 28 |
アマサギ |
7 |
|
|
|
|
|
| 29 |
ダイサギ |
44 |
|
1 |
2 |
|
3 |
| 31 |
コサギ |
32 |
|
4 |
2 |
|
|
| 34 |
アオサギ |
36 |
|
4 |
5 |
1 |
3 |
| 48 |
カルガモ |
17 |
|
12 |
8 |
9 |
|
| 74 |
トビ |
|
|
1 |
1 |
|
|
| 76 |
オオタカ |
1 |
|
1 |
1 |
1 |
1 |
| 79 |
ハイタカ |
|
|
|
|
1 |
|
| 81 |
ノスリ |
|
|
1 |
3 |
2 |
3 |
| 82 |
サシバ |
|
|
5 |
|
|
|
| 100 |
バン |
|
|
|
1 |
1 |
|
| 108 |
イカルチドリ |
3 |
|
4 |
4 |
1 |
3 |
| 115 |
ケリ |
|
|
|
|
1 |
|
| 143 |
クサシギ |
|
|
1 |
1 |
|
2 |
| 147 |
イソシギ |
1 |
|
1 |
2 |
2 |
3 |
| 188 |
キジバト |
5 |
|
6 |
7 |
4 |
3 |
| 203 |
アマツバメ |
10 |
|
|
|
|
|
| 207 |
カワセミ |
1 |
|
2 |
7 |
2 |
4 |
| 214 |
コゲラ |
|
|
5 |
3 |
2 |
|
| 216 |
ヒバリ |
|
|
|
3 |
2 |
3 |
| 218 |
ツバメ |
40 |
|
8 |
|
|
|
| 219 |
コシアカツバメ |
1 |
|
2 |
6 |
|
|
| 220 |
イワツバメ |
6 |
|
|
|
|
15 |
| 223 |
キセキレイ |
1 |
|
3 |
5 |
2 |
7 |
| 224 |
ハクセキレイ |
2 |
|
4 |
18 |
3 |
6 |
| 225 |
セグロセキレイ |
11 |
|
12 |
7 |
9 |
13 |
| 229 |
タヒバリ |
|
|
|
3 |
|
1 |
| 231 |
ヒヨドリ |
17 |
|
13 |
27 |
6 |
34 |
| 233 |
モズ |
4 |
|
9 |
13 |
5 |
8 |
| 248 |
ジョウビタキ |
|
|
|
|
|
1 |
| 251 |
イソヒヨドリ |
2 |
|
4 |
1 |
|
1 |
| 259 |
ツグミ |
|
|
|
|
|
30 |
| 261 |
ウグイス |
4 |
|
|
1 |
|
1 |
| 267 |
オオヨシキリ |
1 |
|
|
|
|
|
| 271 |
メボソムシクイ |
1 |
|
|
|
|
|
| 283 |
コサメビタキ |
|
|
2 |
|
|
|
| 285 |
エナガ |
1 |
|
3 |
|
|
|
| 289 |
ヤマガラ |
|
|
7 |
|
|
|
| 290 |
シジュウカラ |
1 |
|
2 |
2 |
2 |
4 |
| 293 |
メジロ |
7 |
|
34 |
9 |
2 |
3 |
| 294 |
ホオジロ |
|
|
|
|
5 |
16 |
| 301 |
アオジ |
|
|
1 |
|
|
6 |
| 304 |
オオジュリン |
|
|
|
|
1 |
|
| 307 |
カワラヒワ |
16 |
|
39 |
15 |
52 |
34 |
| 317 |
イカル |
|
|
2 |
|
15 |
415 |
| 318 |
シメ |
|
|
|
|
|
8 |
| 320 |
スズメ |
24 |
|
72 |
59 |
25 |
25 |
| 324 |
ムクドリ |
27 |
|
1 |
4 |
23 |
|
| 331 |
ハシボソガラス |
9 |
|
12 |
62 |
42 |
9 |
| 332 |
ハシブトガラス |
1 |
|
4 |
9 |
3 |
9 |
| 333 |
コジュケイ |
|
|
|
|
1 |
|
| 336 |
ドバト |
12 |
|
16 |
21 |
74 |
47 |
| 338 |
タカSP |
|
|
1 |
|
|
|
| 339 |
ハイタカSP |
|
|
|
1 |
|
|
| |
種数合計 |
34 |
0 |
38 |
34 |
32 |
33 |
|
| 12月20日 |
|
|
曇り時々みぞれ、あいにくの寒い天気。2009年締めの探鳥会、しょっぱなから見せてくれました。イカルの大群が集合場所近くの木へ。其の後は、ノスリ、カワセミ、オオタカ(幼鳥)と楽しませてくれました。残念なのはカモ類がいなかった。 |
|
| 11月15日 |
|
|
曇り空(予報では晴れやなっかったけ)。20名の参加、石川が始めての方、初心者数名、、ありがとうございます。今回も、猛禽類オオタカ、ノスリ、それにハイタカ。カワセミ、セキレイ御三家、珍しくオオジュリン。川の水量が多く、水鳥は少なかったのですがマズマズ見せてくれました。 |
|
| 10月18日 |
|
|
先月と同じく20名を越える参加者、ありがとうございます。定番のセキレイ御三家、カワセミ、イソヒヨドリ、それにオオタカ、ノスリと飽きることなく見せてくれました。 |
|
| 9月21日 |
|
| 渡りの季節でしょうか、サシバが観察できました。サギ類がずいぶんと少なくなりました。どこへ行ってるんでしょうか? |
|
| 7月19日 |
|
|
出発寸前、雨がパラパラと。10分ほど様子を見て出発(大丈夫!?)思いが通じたか、無事に終了。暑い中、小学生のお子さんと神戸から参加していただいたYさん、参加していただいた皆様ありがとうございました。 |
|
| NO. |
鳥 名 |
1/18 |
2/15 |
3/15 |
4/19 |
5/17 |
6/21 |
| 4 |
カイツブリ |
6 |
2 |
2 |
|
|
|
| 5 |
ハジロカイツブリ |
|
|
|
|
|
|
| 17 |
カワウ |
1 |
3 |
2 |
1 |
|
2 |
| 25 |
ゴイサギ |
|
|
|
4 |
3 |
9 |
| 28 |
アマサギ |
|
|
|
|
10 |
4 |
| 29 |
ダイサギ |
2 |
1 |
2 |
37 |
18 |
37 |
| 30 |
チュウサギ |
|
|
|
|
|
2 |
| 31 |
コサギ |
|
|
|
4 |
25 |
66 |
| 34 |
アオサギ |
1 |
|
19 |
27 |
32 |
38 |
| 48 |
カルガモ |
5 |
2 |
10 |
4 |
10 |
28 |
| 49 |
コガモ |
2 |
1 |
3 |
6 |
|
|
| 76 |
オオタカ |
|
|
1 |
|
|
|
| 79 |
ハイタカ |
|
1 |
1 |
|
|
|
| 81 |
ノスリ |
|
1 |
4 |
|
|
|
| 94 |
キジ |
|
|
|
2 |
2 |
|
| 100 |
バン |
2 |
|
2 |
|
2 |
|
| 107 |
コチドリ |
|
|
|
1 |
|
1 |
| 108 |
イカルチドリ |
2 |
|
|
1 |
1 |
|
| 115 |
ケリ |
2 |
2 |
6 |
7 |
5 |
4 |
| 143 |
クサシギ |
|
|
5 |
3 |
|
|
| 147 |
イソシギ |
|
2 |
4 |
1 |
1 |
|
| 156 |
タシギ |
|
|
|
1 |
|
|
| 188 |
キジバト |
9 |
7 |
5 |
3 |
7 |
6 |
| 207 |
カワセミ |
3 |
4 |
3 |
3 |
1 |
5 |
| 210 |
アリスイ |
|
1 |
|
|
|
|
| 214 |
コゲラ |
2 |
3 |
|
3 |
3 |
5 |
| 216 |
ヒバリ |
2 |
5 |
8 |
2 |
6 |
2 |
| 218 |
ツバメ |
|
|
|
28 |
40 |
57 |
| 220 |
イワツバメ |
|
|
3 |
4 |
|
4 |
| 223 |
キセキレイ |
3 |
3 |
3 |
2 |
|
|
| 224 |
ハクセキレイ |
2 |
6 |
3 |
7 |
3 |
7 |
| 225 |
セグロセキレイ |
17 |
23 |
17 |
28 |
15 |
31 |
| 227 |
ビンズイ |
|
4 |
1 |
|
|
|
| 229 |
タヒバリ |
|
1 |
|
|
|
|
| 231 |
ヒヨドリ |
75 |
32 |
18 |
10 |
13 |
18 |
| 233 |
モズ |
7 |
2 |
4 |
3 |
3 |
2 |
| 248 |
ジョウビタキ |
3 |
|
1 |
|
|
|
| 251 |
イソヒヨドリ |
|
|
2 |
2 |
3 |
2 |
| 257 |
シロハラ |
1 |
1 |
3 |
|
|
|
| 259 |
ツグミ |
122 |
29 |
20 |
8 |
|
|
| 261 |
ウグイス |
1 |
3 |
2 |
3 |
6 |
6 |
| 267 |
オオヨシキリ |
|
|
|
|
7 |
10 |
| 285 |
エナガ |
10 |
8 |
7 |
1 |
|
3 |
| 289 |
ヤマガラ |
|
3 |
|
1 |
|
|
| 290 |
シジュウカラ |
|
5 |
3 |
1 |
2 |
4 |
| 293 |
メジロ |
19 |
17 |
6 |
6 |
16 |
8 |
| 294 |
ホオジロ |
4 |
6 |
9 |
|
|
|
| 298 |
カシラダカ |
4 |
|
|
|
|
|
| 301 |
アオジ |
3 |
9 |
8 |
|
1 |
|
| 307 |
カワラヒワ |
133 |
34 |
24 |
8 |
26 |
34 |
| 317 |
イカル |
2 |
10 |
|
1 |
|
|
| 318 |
シメ |
4 |
2 |
4 |
1 |
|
|
| 320 |
スズメ |
22 |
37 |
15 |
15 |
43 |
47 |
| 324 |
ムクドリ |
119 |
24 |
37 |
20 |
45 |
10 |
| 331 |
ハシボソガラス |
23 |
14 |
12 |
7 |
19 |
17 |
| 332 |
ハシブトガラス |
3 |
3 |
4 |
12 |
8 |
5 |
| 333 |
コジュケイ |
|
1 |
|
1 |
|
|
| 336 |
ドバト |
|
|
|
|
1 |
|
| 338 |
タカSP |
|
1 |
|
|
|
|
| 339 |
オオジュリンSP |
|
|
1 |
|
|
|
| 340 |
タカSP |
|
|
|
1 |
|
|
| |
種数合計 |
34 |
39 |
40 |
42 |
32 |
31 |
|
| 5月17日 |
|
|
天気予報では昼前後から降ってくるとのことですが降ってそう。前回の予想通りアマサギがいました。川原ではオオヨシキリガ真っ赤な口をあけて鳴いています。雨は、解散するまで降りませんでした。ここ石川には雨を降らせない人がいるのか?!感謝、感謝! |
|
| 4月19日 |
|
|
冬鳥がずいぶん減りました。気をつけて帰るんだよ。そして、夏鳥が増えてきました。サギたちもカウントするよりコロニーにいっぱいいます・・・来月には、アマサギを見れると思います。 |
|
| 3月15日 |
|
| サギたちが戻ってき始めました。またにぎやかになることでしょう。 |
|
| 2月15日 |
|
| 先月とは打って変わり、晴れ。ウグイスがさえずり、珍しくビンズイが現れ、石川では初登場(?)アリスイ、最後まで確認できなかったタカ類と波乱万丈の探鳥会でありました。 |
|
| 1月18日 |
|
| 曇り、予報どおり解散場所に着いた昼ごろにポツリ、ポツリと降りだす。そんな天気ではありましたが、定番のカワセミ、セキレイ御三家、シメ、イカル、ホウジロ、ジョウビタキ。そして、ツグミ、カワラヒワが大挙して登場してくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|