枚岡定例
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 7/3 8/7 9/4 10/2 11/6 12/4 1/1 2/5 3/5
73 ハチクマ                
76 オオタカ            
79 ハイタカ        
81 ノスリ        
188 キジバト  
203 アマツバメ                
211 アオゲラ            
212 アカゲラ                
214 コゲラ  
218 ツバメ            
219 コシアカツバメ                
220 イワツバメ                
223 キセキレイ              
224 ハクセキレイ            
225 セグロセキレイ                
231 ヒヨドリ    
233 モズ  
247 ルリビタキ          
248 ジョウビタキ            
252 トラツグミ                
253 マミジロ                
256 アカハラ                
257 シロハラ        
258 マミチャジナイ                
259 ツグミ        
261 ウグイス  
271 メボソムシクイ              
272 エゾムシクイ                
273 センダイムシクイ              
277 キビタキ              
280 オオルリ                
282 エゾビタキ                
283 コサメビタキ              
285 エナガ    
289 ヤマガラ  
290 シジュウカラ  
293 メジロ  
294 ホオジロ  
298 カシラダカ              
301 アオジ        
302 クロジ                
306 アトリ              
307 カワラヒワ              
308 マヒワ            
315 ウソ                
317 イカル          
318 シメ            
320 スズメ    
324 ムクドリ              
326 カケス              
331 ハシボソガラス        
332 ハシブトガラス  
333 コジュケイ          
336 カワラバト(ドバト)  
337 ソウシチョウ  
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 0 22 19 27 35 26 27 26 25
3月5日
 春の到来を思わせる暖かな日和だったが、鳥影は少なかった。梅林でルリビタキ♂を観察。谷筋では複数のクロジが採餌していた。暗峠付近で頭上の木からアオゲラが鳴いて飛び立ったものの、残念ながら姿を見ることはできなかった。
2月5日
  久々に30名を越える方が参加された。日射しは無いが、穏やかで風もなく、気温も高めだった。山道では鳥の気配が少なく、集合時に枚岡神社付近でシメやイカル、解散時には椋ヶ根橋のそばでマヒワの群れをじっくりと観察できた。
1月1日
  元日はハイカーの数が少なく、いつも以上にたくさんの鳥たちが出てくれるものと期待したが、今回も強風が災いしてか鳥の気配はなく、唯一ルリビタキ(♀型)が道路脇に姿を現わしてくれた。帰り際にはカラスに反撃するハイタカの飛翔を見た。
12月4日
  雲ひとつない青空を冬鳥の群れが飛び交うのを期待した。が、前日の強風が悪かったのか、鳥の声も姿も少なくやや期待外れに終わった。それでも山歩きには最高の一日で、青い空をバックに翻るオオタカやノスリの姿は印象的だった。
11月6日
  枚岡神社の梅林周辺では、ツグミ、アカハラ、シロハラ、マミチャジナイなどのツグミ類が飛び交い、イカルが群れて賑やかだった。山を登るにつれて鳥影が少なくなったが、らくらく登山道の深緑橋付近でマヒワとアトリの群れをじっくり見た。また、キビタキの♀型も数羽観察した。
10月2日
  夏鳥を見るために摂河泉コースをたどりどんぐり池へ。桜広場でタカ6羽が西へ。うち2羽はハチクマだった。額田園地管理道ではマミジロの若♂・♀の水浴びを全員で観察。アマツバメ、オオルリ、エゾビタキ等期待以上の鳥を見ることができた。
9月4日
  未だに続く猛暑の中、前半は鳥影も殆どなく、蝶や昆虫など、自然観察をしながら頂上を目指す。後半に入り、漸くカラ類の混群やムシクイ類が出てくれ、棚田ではモズやスズメの幼鳥を全員でしっかり観察できた。
8月7日
  連日の猛暑の中、参加者14名でいつものコースを回った。予想通り、鳥種は少なかったが、飛翔するハイタカや、モズやシジュウカラの幼鳥を全員で見ることが出来た。例年通り、セミや蝶など昆虫も楽しむことが出来た。
7月3日
雨天中止

1名の参加者が来られたが、雨が激しく降っていたため中止した。
NO. 鳥  名 1/2 2/6 3/6 4/3 5/1 6/5
31 コサギ   雨天中止      
76 オオタカ          
79 ハイタカ        
81 ノスリ        
87 ハヤブサ          
94 キジ          
188 キジバト  
189 アオバト          
193 ホトトギス          
211 アオゲラ      
212 アカゲラ          
214 コゲラ  
218 ツバメ      
223 キセキレイ      
224 ハクセキレイ        
225 セグロセキレイ          
227 ビンズイ          
231 ヒヨドリ  
233 モズ        
242 コマドリ          
247 ルリビタキ    
248 ジョウビタキ      
252 トラツグミ        
256 アカハラ          
257 シロハラ    
259 ツグミ    
260 ヤブサメ      
261 ウグイス  
272 エゾムシクイ          
273 センダイムシクイ        
277 キビタキ        
280 オオルリ        
283 コサメビタキ          
285 エナガ  
289 ヤマガラ  
290 シジュウカラ  
293 メジロ  
294 ホオジロ  
301 アオジ      
306 アトリ        
307 カワラヒワ    
315 ウソ          
317 イカル    
318 シメ    
320 スズメ      
324 ムクドリ          
331 ハシボソガラス    
332 ハシブトガラス  
333 コジュケイ  
336 ドバト  
337 ソウシチョウ  
  シュスウ合計ゴウケイ 30 27 1 28 37 25
6月5日
  当日早朝の下見で、サンコウチョウの声を聞いた。今年も繁殖が期待される。と、いうことで探鳥会もいつもとコースを変えてみたが、残念ながらサンコウチョウは確認できなかった。
キビタキ、ホトトギスなどの声を聞きながら、初夏の山歩きを楽しんだ。
5月1日
  オオルリ、ウグイス、コマドリの三鳴鳥のほか、キビタキ、エゾムシクイなど、夏鳥の渡りのシーズンを迎え、美しい囀りを各所で楽しむことができた。
4月3日
  久しぶりに晴れて暖かくなり、桜も満開となった。40名を越える方に参加いただいたが、冬鳥の数は減って、全般に鳥の種類、個体数ともに少なかった。ヤブサメの囀りを聞くことができた。
2月6日
  北風が強く、時々雪も舞う寒い天候のためか鳥の姿が少なめであった。それでも集合時にトラツグミが現れ、ルリビタキ♂、アトリやイカルの群れ、ハイタカの飛翔を見ることができた。
1月2日
 穏やかな天気で、青空に時々ノスリが停空飛翔をする。きれいなアカゲラ♂や、ウソ、食事中のニホンリスもじっくり観察できた。
真冬にもかかわらず、多くのソウシチョウが大きな声で囀っている。