枚岡公園

NO. 鳥  名 1/7 2/4 3/4 4/1 5/6 6/3 7/1 8/5 9/2 10/7 11/4 12/2
17 カワウ 1
34 アオサギ 1
73 ハチクマ 1
76 オオタカ 1
79 ハイタカ 1 1 1
81 ノスリ 1 1 1 1 1 1
82 サシバ 1 1
87 ハヤブサ 1
188 キジバト 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
189 アオバト 1
192 ツツドリ 1
193 ホトトギス 1 1
211 アオゲラ 1 1 1 1
214 コゲラ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
218 ツバメ 1 1 1 1 1 1
220 イワツバメ 1
223 キセキレイ 1 1 1
224 ハクセキレイ 1
227 ビンズイ 1
231 ヒヨドリ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
233 モズ 1 1 1
237 ヒレンジャク 1
247 ルリビタキ 1 1 1 1 1
248 ジョウビタキ 1 1 1
255 クロツグミ 1 1
256 アカハラ 1 1 1 1
257 シロハラ 1 1 1 1 1 1 1
258 マミチャジナイ 1 1
259 ツグミ 1 1 1 1 1 1
260 ヤブサメ 1 1
261 ウグイス 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
271 メボソムシクイ 1 1
273 センダイムシクイ 1 1 1
274 キクイタダキ 1
277 キビタキ 1 1 1 1
280 オオルリ 1 1 1 1
281 サメビタキ 1
282 エゾビタキ 1
283 コサメビタキ 1 1
285 エナガ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
288 ヒガラ 1
289 ヤマガラ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
290 シジュウカラ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
293 メジロ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
294 ホオジロ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
298 カシラダカ 1
301 アオジ 1 1 1 1 1 1
302 クロジ 1
306 アトリ 1 1
307 カワラヒワ 1 1 1 1 1 1
308 マヒワ 1
315 ウソ 1
318 シメ 1 1 1
319 ニュウナイスズメ 1
320 スズメ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
324 ムクドリ 1 1
326 カケス 1 1
331 ハシボソガラス 1 1 1 1 1
332 ハシブトガラス 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
333 コジュケイ 1 1 1 1 1 1
種数合計 21 21 20 24 29 23 12 19 16 23 24 22

12月2日
 マヒワの群れがヤシャブシの実に群がり、食事中のところをゆっくり観察できた。帰りには、まず一羽のコジュケイが道を歩いて横切ったなと思ったら、五羽のコジュケイがあわてて低く飛んで、後を追っていった。一度に六羽のコジュケイを見たのは、初めてである。

11月4日
 冬鳥もようやくやってきたようで、ツグミ類やジョウビタキ、アオジ等賑やかになってきた。一方、キビタキのオス、メスやムシクイ等、まだ渡り途中の夏鳥も姿を見せてくれた。

10月7日
 晴、曇、雨、晴のめまぐるしい天気と強風の中、オオルリの雄の幼鳥を4羽、じっくりと観察し、ヒタキ3種も出て、満足な探鳥会となった。また、ノスリ、シロハラも出て、もう冬がそこまで来ているのか、一年は早いなあと感じる今日この頃であった。

9月2日
 風に秋の気配を感じながらオオタカやサシバ等タカ渡りがメインの探鳥会となった。

8月5日
 気温35度という猛暑の中、休みを多くとりながら登っていった。もう渡りが始まったのか、タカ類を確認し、クロツグミの囀りを聞いたが、野鳥が少ないので昆虫も観察しながらの探鳥会となった。

7月1日
 午後より雷雨の予報の中、展望台まで清掃しながら登り、午前中で解散した。なお、アオバズクは、確認できなかった。

6月3日
 まだ遅い渡り組みがいるのか、6月の枚岡では珍しいムシクイ類や、ニュウナイスズメの囀りや姿を確認することができた。タカ類としてはサシバも珍しい。

5月6日
今月は、早朝探鳥会とのダブルヘッダーのため、鳥種はかなり多くなった。その中で全員がマミチャジナイの囀りを聴けたのが、一番の収穫であろう。

4月1日
枚岡では、姿を見るのが非常に珍しいアオバト(メス)が木に止まっているのを全員でゆっくりと観察できた。その後、キクイタダキも全員で観察した。なお、鳥合わせ直後に9人でシメを見たので、追加した。

3月4日
今月は、マミチャジナイに始まり、マミチャジナイで終わる探鳥会だった。

2月4日
山上では小雪の舞う寒い天候の中、アトリの群れや、アカハラ、シロハラ、ツグミ等、総数は少なかったが、それなりに冬鳥を見ることができた。余談だが、鳥種・参加人数が、2ヶ月続けて同じとは!「21」はラッキーナンバー?

1月7日
開始早々、雪のちらつく寒い探鳥会となったが、ようやく冬鳥も顔を出して、少しは冬らしい探鳥会となった。