緑の文化園
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 7/17 休み 9/18 10/16 11/20 12/18 1/15 2/19 3/19
4 カイツブリ         3 2 1 1 2
17 カワウ       1 5 8 10 10 5
34 アオサギ     4   3 2 3 1 1
46 オシドリ       1 20 20 20 60 10
47 マガモ         40 40 15 40 3
48 カルガモ             2 2 2
50 トモエガモ               4  
51 ヨシガモ         60 30 20 20 13
53 ヒドリガモ         20        
59 ホシハジロ           2 1    
63 キンクロハジロ         8 14 5 15 2
74 トビ         2        
76 オオタカ           1   1  
79 ハイタカ         1   1 1  
81 ノスリ       2 1 1 3 2 1
82 サシバ     2            
91 チョウゲンボウ         1        
188 キジバト     1 1 1   1   1
189 アオバト           1   1  
193 ホトトギス 5                
207 カワセミ       3 5        
211 アオゲラ       2       2  
212 アカゲラ             2    
214 コゲラ 5   5 5 7 5 10 7 5
218 ツバメ 7   3            
219 コシアカツバメ     3            
223 キセキレイ 1     2   2     1
224 ハクセキレイ       1 2   1 1 1
225 セグロセキレイ 1   1     2   2  
231 ヒヨドリ 30   10 30 50 20 30 10 5
233 モズ     2 5 5 1 2 2 1
247 ルリビタキ         5 5 3 1  
248 ジョウビタキ         1 2   1 1
252 トラツグミ           1 1    
257 シロハラ         3 3 5 5 3
259 ツグミ         3 40 3 5 5
261 ウグイス 20   4 2 5 3 2 1 3
273 センダイムシクイ 3   4            
277 キビタキ 2   3 7          
280 オオルリ     1 1          
282 エゾビタキ     1 3          
283 コサメビタキ     3            
285 エナガ 5   50 80 60 10 50 15 6
288 ヒガラ       1     1    
289 ヤマガラ 2   5 5 5 2 3 5 2
290 シジュウカラ 1   7 7 10 3 3 5 10
293 メジロ 50   100 50 50 10 30 3 3
294 ホオジロ       1 4 2   2 3
301 アオジ         3 5 20 10 7
307 カワラヒワ       6 5 20 10 30 5
308 マヒワ           40 7 50 2
314 ベニマシコ         2       2
315 ウソ               5  
317 イカル         3 40   20  
318 シメ         1 20 6 3 2
320 スズメ 5   3 5 10 3 2 10 8
331 ハシボソガラス     2   1   1 1  
332 ハシブトガラス 5   5 10 5 10 5 7 10
333 コジュケイ         1        
337 ソウシチョウ               5  
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 15 0 22 24 37 34 34 39 31
3月19日
  東日本大震災直後の探鳥会のため、開始前に被災になった方々へのお見舞いと犠牲になった方々へのお悔やみの意を表して始めた。天候は申し分なかったが、先月に続いて鳥影の少ない探鳥会であった。ただ、オシドリやマヒワ、ベニマシコも残っていて、じっくり観察できた。
2月18日
  今日は風もなく暖かい絶好の探鳥会日和であったが、園内は鳥の餌となる木の実がほとんど食べつくされ鳥の影は薄かった。そんな中でもマヒワの群が地上採餌していたり、探鳥会としては初のトモエガモの出現など見どころもあった。
1月15日
  今日は朝から寒く、今にも雪が降り出しそうな天候だったが、何とか最後までもってくれた。トラツグミが集合場所に現れ、時々セキレイのように尾を上下に振って地上で採餌しているところを観察できた。尾の上下動はどんな意味があるのだろう。
12月18日
 今日の探鳥会の目玉は何と言ってもルリビタキの綺麗な♂。トラツグミも久々に出て時間をたっぷりかけて観察した。ヨシガモが近くにいて順光でじっくり観察でき、すばらしい体色の変化に全員感動。
11月20日
 冬鳥が本格的に出そろった。水鳥では、常連のオシドリやヨシガモ、タカ類では、ノスリやハイタカ、チョウゲンボウ、小鳥類では、ルリビタキやベニマシコなどで盛り上がり、楽しい1日を過ごした。
10月16日
  冬鳥が本格的の出そろった。水鳥では、常連のオシドリやヨシガモ、タカ類では、ノスリやハイタカ、チョウゲンボウ、小鳥類では、ルリビタキやベニマシコなどで盛り上がり、楽しい1日を過ごした。
10月16日
  天候に恵まれた探鳥会。池にはオシドリ1羽が到着していたが、冬鳥はまだまだこれからのようだ。また、渡り途中と思われるノスリ2羽が南西の空に消えていき、参加者一同大いに盛り上がった。
9月18日
  天候は快晴、少し暑かったが申し分のない探鳥日であった。渡りの時期ということで、ヒタキ類は十分に観察できたが、タカ類ではサシバが2羽観察できただけで少し寂しかった。
7月17日
梅雨明けの暑い日の清掃探鳥会。鳥が少ない中、キビタキの幼鳥を観察した。参加者のみなさん、ご苦労様でした。
NO. 鳥  名 1/16 2/20 3/20 4/17 5/15 6/19
4 カイツブリ 3 2 1      
17 カワウ 10 10 5 1 1 1
34 アオサギ 1 1 2 1 1  
46 オシドリ   25        
47 マガモ 60 60 5      
48 カルガモ 1   2 3    
51 ヨシガモ 80 50 20 6    
59 ホシハジロ 4          
63 キンクロハジロ 20 10 15 4    
73 ハチクマ       1    
76 オオタカ 1 1        
79 ハイタカ   1 2      
81 ノスリ 2          
94 キジ     1      
188 キジバト 5 5 1   1  
193 ホトトギス         1 8
207 カワセミ 2 1 2      
211 アオゲラ   1 1 1 1  
212 アカゲラ   1        
214 コゲラ 8 10 10 10 5 5
218 ツバメ       3 6 10
223 キセキレイ   1       2
224 ハクセキレイ 3 1        
225 セグロセキレイ 1          
231 ヒヨドリ 90 30 30 30 20 30
233 モズ 2 1 3 1    
247 ルリビタキ 10 8 3      
248 ジョウビタキ 3 1 2      
257 シロハラ 20 3 3 10    
259 ツグミ 15 1 1 5    
260 ヤブサメ       3 5 5
261 ウグイス 3 3 7 10 10 15
273 センダイムシクイ       5 10 3
277 キビタキ         10 7
280 オオルリ           2
285 エナガ 100 50 20 10 5  
289 ヤマガラ 7 2 5 4 3 5
290 シジュウカラ 8 5 10 5 5 5
293 メジロ 50 30 15 30 10 20
294 ホオジロ   1 1   1 3
298 カシラダカ   5        
301 アオジ 3 10 3 5    
306 アトリ 6 5        
307 カワラヒワ 5 5 2 5 5 1
314 ベニマシコ   1   1    
317 イカル 2 1        
318 シメ 7   1 2    
320 スズメ 1 20 10 5 2 20
331 ハシボソガラス   1     1  
332 ハシブトガラス 20 3 5 5 5 5
333 コジュケイ   1 1 1    
  シュスウ合計ゴウケイ 33 38 31 27 21 18
6月19日
  探鳥会開始時には止んでいたが、昨晩からの雨の影響で参加者が少なく寂しい探鳥会となった。しかし、オオルリが餌(蛾)をくわえたままさえずっているところを観察したり、この時期常連のセンダイムシクやキビタキも声も存分に聞くことができた。
5月15日
  今日は春の渡りのピークは過ぎているが、キビタキとセンダイムシクイの大合唱の中での探鳥会。昼食時には、ホトトギスの初鳴きも楽しんだ。気候は暑くもなく寒くもなく、すがすがしい一日であった。
4月17日
 今月は、冬鳥の多くが去ったが代わりの夏鳥の方は今一歩だった。しかし、ヨシガモが残っていてくれたし、この時期では珍しいハチクマの飛翔も観察でき、センダイムシクイもじっくり観察できた。夏鳥は、5月に期待することとしたい。
3月20日
  ここ数週間は暖かい日が続き、今日も20度を超える暖かさで、文化園の様子も春モードに変わっていた。そのためか、冬鳥が先月より少なくなり、特にカモ類は激減していた。しかし、参加者が多く、熱気に包まれた探鳥会となった。
2月20日
  緑の文化園では先月から「森林整備事業」と称して、下草の除去や枝打ちが行われている。そのため、園内はすっきりしたが鳥の数は随分減ってしまった。しかし、沢山の参加者の目で観察したところ、まあまあの鳥が確認できた。そんな中でも、みなさんお目当てのアカゲラをじっくり観察でき満足な1日を過ごした。
1月16日
  今日は寒い1日であったが、普段より参加者が多く賑やかな探鳥会となった。ルリビタキがいたる所に出現し、雌雄の違いなどじっくり観察できたし、エナガの大群に何度も遭遇した。また、ノスリの停翔や鉄塔に止まった姿も長時間かけて観察できた。