緑の文化園
NO. トリ  メイ 7/18 休み 9/19 10/17 11/21 12/19
4 カイツブリ 1     1 3 1
17 カワウ         5 10
34 アオサギ 1   1   2 2
46 オシドリ           3
47 マガモ         40 70
48 カルガモ         7 5
51 ヨシガモ         80 80
53 ヒドリガモ         10 5
63 キンクロハジロ         3 20
64 スズガモ           1
73 ハチクマ     1      
74 トビ         1  
76 オオタカ     1   1  
79 ハイタカ         1  
82 サシバ     6      
188 キジバト     4 1 1 1
207 カワセミ 1   5   4 4
211 アオゲラ     1 3 1 1
214 コゲラ 5   5 3 10 5
218 ツバメ 4          
223 キセキレイ       1 1 1
224 ハクセキレイ         2 3
225 セグロセキレイ 1   1 2 3  
231 ヒヨドリ 20   7 20 30 50
233 モズ     1 3 2 2
247 ルリビタキ         5 5
248 ジョウビタキ         1 2
257 シロハラ         3 5
259 ツグミ         1  
261 ウグイス 10     3 5  
273 センダイムシクイ 4          
277 キビタキ 1   1      
282 エゾビタキ     3      
283 コサメビタキ     2      
285 エナガ     5 3 10 40
289 ヤマガラ 1   7 3 2 5
290 シジュウカラ 2   1 1 7 3
293 メジロ 10   20 10 5 20
294 ホオジロ 6   1 3 1 1
301 アオジ         2 10
306 アトリ         10  
307 カワラヒワ 4       5 5
318 シメ           30
320 スズメ 20   3 5 10 3
331 ハシボソガラス 4          
332 ハシブトガラス 10   80 100 10 15
337 ソウシチョウ         1  
  シュスウ合計ゴウケイ 18 0 21 16 36 31
12月19日
  今日は大変寒く、風も強かったので参加者は少く寂しい出発となったが、今シーズン初のオシドリの美しい姿が観察できたし、シメの大群にも遭遇した。また、当地初のスズガモも確認でき、楽しい1日を過ごした。
11月21日
  今日は、緑の文化園が11月から鳥獣保護区に指定されたことを記念した一般探鳥会との合同の探鳥会であった。そのため、参加者は普段の3倍もあり、賑やかな探鳥会となった。鳥の方は、期待したオシドリは出なかったが、その他の冬鳥は順当に観察できた。ソウシチョウが当地初出現した。
10月17日
  今日は午前中に雨が降り出し途中で解散した。そのため、観察時間が短く鳥の観察も留鳥ばかりだったが、アオゲラが何度も出てくれ緑の文化園のシンボルに相応しい存在となっている。
9月19日
今日の一番は何と言ってもアオゲラの採餌行動。プロミナーを固定したまま長時間じっくり観察できた。また、タカの渡りの時期なのでじっくり観察したところ、サシバ、ハチクマ、オオタカが飛来。天気も申し分なくすがすがしい一日であった。
7月18日
今月は清掃探鳥会。ここはゴミが少なく野鳥の観察に結構集中できる。そのためか、キビタキの第1回夏羽と思われる雄が観察できた。また、家族らしきセンダイムシクイの群れも観察できた。
NO. 鳥  名 1/4 2/1 3/1 4/5 5/3 6/20
4 カイツブリ 4 3 3 1   4
17 カワウ 5 4 9 7 2 3
34 アオサギ 2 1 1     2
46 オシドリ 27 65 80 8    
47 マガモ 6 16 22      
48 カルガモ 3 2        
51 ヨシガモ 23 10 2 15 2  
63 キンクロハジロ 1 5 27 2    
76 オオタカ 1 1        
81 ノスリ 1 1 1      
94 キジ       1    
188 キジバト 3 2 2 1 2 2
193 ホトトギス           5
207 カワセミ 2 1 5 1 1 3
211 アオゲラ     1 1   1
214 コゲラ 12 6 12 6 12 3
218 ツバメ         1 20
223 キセキレイ 2          
224 ハクセキレイ 2 7 3      
231 ヒヨドリ 24 17 22 25 14 30
233 モズ 1 2 4 2 2  
247 ルリビタキ 7 4   3    
252 トラツグミ   2        
257 シロハラ 10 12 3 1    
259 ツグミ 10 3 4      
260 ヤブサメ         2  
261 ウグイス 3 4 3 10 14 10
273 センダイムシクイ       1 8 5
277 キビタキ         11 7
280 オオルリ         3 1
283 コサメビタキ           2
285 エナガ 17 16 22 10 4 30
289 ヤマガラ 6 1 3 2 1 7
290 シジュウカラ 8 6 2 6 3 6
293 メジロ 52 22 2 13 29 40
294 ホオジロ   2   1 2 6
298 カシラダカ 1 2        
301 アオジ 16 27 20 15    
306 アトリ   8        
307 カワラヒワ 4 7     1  
308 マヒワ 38 90 130      
314 ベニマシコ   2 2 2    
315 ウソ 1          
317 イカル 1          
318 シメ 15 10 1 1    
320 スズメ     3 1 4 10
331 ハシボソガラス           1
332 ハシブトガラス 16 30 20 9 13 5
333 コジュケイ 2       2  
  シュスウ合計ゴウケイ 34 34 28 26 22 23
6月20日
  これまでの第1日曜日から第3土曜日に変更した最初の探鳥会。たくさんの幼鳥の歓迎を受けたが、その中でもコサメビタキの幼鳥には一同感激。また、ホトトギスやキビタキ、センダイムシクイなどの声を堪能した1日であった。
5月3日
  開始早々にコジュケイがゆっくり餌を捜しながら道を横断する姿を全員で観察。こんな日はえてして後は悪いもの。やはり的中、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ヤブサメ、声はすれども姿は見えず、でも終わり近くに居残りのヨシガモの美しい姿を見る。
4月5日
  すっかり冬鳥は減ってしまった。しかしオシドリ、ヨシガモは美しい姿を見せてくれた。冬の名残を全員で楽しむ。一方早くもセンダイムシクイの囀りが森にこだましたが残念ながら姿は見えなかった。
3月1日
  いよいよ春である。カワセミはペアになり、いちゃいちゃしているし、ウグイスは囀るし、エナガもいつのまにか群れではなくペアでの行動であった。でもマヒワ、オシドリは大群で皆の目を楽しませてくれた。今年最後の冬の名残であろうか。
2月1日
 アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、シメ等のアトリ科の小鳥が多く観察できた。他にカワセミ、ルリビタキ、オシドリをゆっくり見る。冬枯れの森の中で美しい色彩を充分堪能した一日であった。
1月4日
 赤い鳥、青い鳥、黄色い鳥を見る