緑の文化園

NO. 鳥  名 1/8 2/5 3/5 4/2 5/7 6/4 7/2 9/3 10/1 11/5 11/4 12/3
4 カイツブリ 7 4 6
17 カワウ 10 14 4 6
34 アオサギ 5 1 1 1 1 3
46 オシドリ
47 マガモ 23 3 17
48 カルガモ 6 2 6
51 ヨシガモ 48 14 79
53 ヒドリガモ 2
63 キンクロハジロ 8 13
81 ノスリ 1
94 キジ 1 1
100 バン 1
156 タシギ
188 キジバト 1 1 1 2
193 ホトトギス 2
207 カワセミ 1 1 1 2
211 アオゲラ 1 1
214 コゲラ 6 4 5 2 5 1 5
218 ツバメ 4
223 キセキレイ 2 1 3 2
224 ハクセキレイ 1 1 1
225 セグロセキレイ 2 1
231 ヒヨドリ 22 20 23 2 26 1 18
233 モズ 3 1 1
241 カヤクグリ 1
247 ルリビタキ 3 1
248 ジョウビタキ 4 1 3
256 アカハラ 1
257 シロハラ 5 3 4 1 2
258 マミチャジナイ 2
259 ツグミ 22 1 1
261 ウグイス 5 5 11 2 1 7
273 センダイムシクイ 1 3 1
277 キビタキ 4 1
285 エナガ 4 6 5 5 10 1 2
288 ヒガラ 2
289 ヤマガラ 4 7 5 4 1 1 3
290 シジュウカラ 2 11 5 2 2 1
293 メジロ 9 15 15 12 29 1 12
294 ホオジロ 2 3 3 1 1
301 アオジ 3 1 3 1 6
306 アトリ 1 1
307 カワラヒワ 2 11 10 2
308 マヒワ 80 126
314 ベニマシコ 1
317 イカル 1 1
318 シメ 5
320 スズメ 5 7 9 2 7 1 30
326 カケス 1
331 ハシボソガラス 7 3 1
332 ハシブトガラス 15 15 9 6 9 1 14
333 コジュケイ 1 1
種数合計 29 27 24 19 12 4 29 24 29

12月3日
 ようやく寒くなり、紅葉も美しくなりました。古池にカモが5種類入っており当地では珍しいことです。小鳥類は声はすれども姿は見えずで欲求不満な1日でした。

11月5日
 まだ暖かく、紅葉もしばらく時間がかかりそうです。午前中マヒワ、ヒガラ、マミチャジナイが見られ、なかなか調子が良かったのだが、午後はさっぱりでした。

9月3日
 まだまだ暑い日中であるが木陰に入ればほっとする涼しさである。鳥は少なく、セミの声に圧倒されそうである。センダイムシクイが低い所でゆっくりみることができた。参加者一同満足であった。

7月2日
 開始前の土砂降りの雨が上がり、ごみ拾いにスタート。管理がしっかりしているせいかごみ少なし。ただし鳥の声も少なし。ヤブサメ、キビタキの声がところどころで聞こえた。

6月4日
 緑が濃くなり、鳥の姿を目にするのが難しい。キビタキ、ホトトギスの声を楽しみ、最後にシジュウカラ、ヤマガラ、エナガの巣立ちびなの群れに会った。

3月5日
芽吹きを後押しするような、暖かな日、鳥の姿も鳴声も少ないなー。終了前、シジュウカラ、ホオジロのそれぞれ♂、♀ペアをじっくりと見ることが出来た。

2月5日
晴れてはいるが、とても寒く池の一部は氷に覆われていた。冬鳥が少なく、特にホオジロ類、アトリ類が少ない。今年はどこも少ないと聞いているがいったいどこへ行ってしまったのだろう。


1月8日
 中池、古池は氷に覆われ、新池も半ばほど氷に覆われていた。開水面にヨシガモ、マガモ、オシドリが集結していた。冬の探鳥会ならではの景色であった。