鶴見緑地定例
ダイハン   トリメイ     (自動ジドウケイサン) 10/19 11/16 12/21 1/18 2/15 3/15
26 オカヨシガモ   2        
28 ヒドリガモ 20 100 120 60 40 40
32 カルガモ 30 30 20 30 20 30
34 ハシビロガモ 2 2        
35 オナガガモ 10 120 150 180 180 100
38 コガモ   2 25 10 15 20
42 ホシハジロ   10 20 30 25 25
44 × メジロガモ           1
46 キンクロハジロ 1 2 6 10 15 15
62 カイツブリ 1 3 2 2   1
64 カンムリカイツブリ         1  
74 キジバト 10 10 30 60 40 30
78 アオバト       2    
127 カワウ 5 6 6 10 10 2
144 アオサギ 10 10 8 10 10 15
148 コサギ 2 1 3 2 2 2
174 バン 2 2 4 4 3 3
175 オオバン   1 6 6 6 6
195 ケリ     6 1 2  
286 ユリカモメ   3 5 3 5  
342 トビ   1        
354 ツミ     1      
355 ハイタカ   1   1    
356 オオタカ   1   1    
383 カワセミ 3 2 1 1 1 1
390 コゲラ 2 3 4 2 2 3
401 チョウゲンボウ           2
420 モズ 5 3 1 4 1 3
435 ハシボソガラス 10 30 25 40 20 30
436 ハシブトガラス 5 10 10 15 5 15
443 ヒガラ     2      
445 シジュウカラ 10 15 20 10 10 10
463 ヒヨドリ 60 60 80 50 50 60
464 ウグイス   3 2 3 2 3
466 エナガ 15     3   10
477 メボソムシクイ 2          
506 ムクドリ 10 5 40 10 400 80
521 シロハラ     1 5 4 3
525 ツグミ     5 10 3 10
540 ジョウビタキ   2 2   1 1
554 コサメビタキ 2          
569 スズメ 300 200 400 300 300 300
573 キセキレイ         1 1
574 ハクセキレイ 7 5 15 10 10 5
575 セグロセキレイ     1   1  
587 カワラヒワ 3 5 70 50 80 70
600 シメ         1 1
624 アオジ   3 2 3 5 5
ドバト 30 60 80 50 80 80
    シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 27 35 36 36 36 36
3月15日
蓮田ではコガモがしきりに鳴いていた。先月のムクドリの大群はどこかへ姿を消した。久しぶりにチョウゲンボウのペア?を観察した。大池のメジロガモ♀?は、交雑種あるいは別種の可能性も有るようだが、今日の記録はメジロガモとしておいた。
2月15日
今朝は一面の銀世界。幸の中にたたずむケリの姿はとても美しかった。雀は羽毛を膨らませて、まんまるになっていた。大池にはカンムリカイツブリが来ていた。ムクドリたちは棲み処を追われたのか、大変な数になっていた。時折小雨がぱらつく生憎の天気で、寒い一日だった。
1月18日
今朝もよく冷えた。田圃の脇の桜並木にハイタカが止まっていた。張り詰めた空気の中で、精悍な美しさだった。公園内の林も葉を落とし、キジバトがその木々に集まって陽を浴びていた。その中にアオバトが2羽まぶしく輝いて美しかった。いつもと違う場所で食事休憩をしていると、オオタカの情報を教えていただいた。大木に止まっているオオタカは高貴な美しさだった。
12月21日
数日来の冷え込みで、冬鳥たちの飛来を期待したが天候のせいか鳥たちの姿は少なく、久しぶりでケリ(6羽)に出会ったのが印象に残った。公園内は各所にあった藪をきれいに刈り取ってしまったので、アオジやウグイスには気の毒な状態になっている。今年の探鳥会はツミで締めくくった。
11月16日
今週は冬の寒さが続いたが、今日は穏やかに晴れて、タカが良く飛んだ。公園内の紅葉も美しくなり、ジョウビタキやアオジもやって来た。
10月19日
出発直前になって、ようやく雨もあがった。モズの高鳴きが遠く近く聞こえてくる。カモたちは日々少しずつ飛来しつつある。今日は珍しく行く先々の水辺でカワセミと出会った。途中、雨が降ったり止んだりで風も強く、林の小鳥たちは動きが少なかった。それでもヒタキやムシクイたちに出会うことができたが、冬の小鳥たちがやって来るのはもう少し先なのかもしれない。
ダイハン   鳥名     ジドウ(自ケイサン動計算) 4/20 5/18 6/15 7/20 8/17 1/0
32 カルガモ 20 15 10 10 10  
34 ハシビロガモ 1          
35 オナガガモ 30          
38 コガモ 6          
46 キンクロハジロ 3          
62 カイツブリ 2 2        
74 キジバト 20 10 5 2 5  
127 カワウ 5 5 5 3 5  
139 ゴイサギ 1          
144 アオサギ 10 20 20 5 10  
146 ダイサギ 1          
148 コサギ 2 1     1  
174 バン 3 2        
175 オオバン 2          
203 コチドリ 3          
307 コアジサシ   3 3      
356 オオタカ 1 1        
383 カワセミ 1 5 1      
390 コゲラ 2 2 2      
435 ハシボソガラス 30 30 30 10 10  
436 ハシブトガラス 10 10 15 2 5  
442 ヤマガラ 3          
445 シジュウカラ 10 15 5 2 10  
457 ツバメ 20 30 20 10 2  
463 ヒヨドリ 60 60 30 20 30  
466 エナガ   5        
480 センダイムシクイ 1          
506 ムクドリ 30 30 40 10 5  
521 シロハラ 20          
525 ツグミ 5          
558 キビタキ 2          
561 オオルリ 1          
569 スズメ 120 100 150 100 150  
574 ハクセキレイ 2 2   1    
575 セグロセキレイ 1          
587 カワラヒワ 20 20 20 5 15  
    シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 37 23 17 15 15 0
8月17日
巣立ったばかりの、ヒヨドリやカワラヒワがヨタヨタと飛び交っていた。今は体羽も生え揃っていないので、ギョロ目でボサボサ頭だけれど、来月には見違える程に成長していることだろう。
7月20日
参加いただいた皆様、暑い中をお疲れ様でした。
6月15日
 今にも降り出しそうな梅雨空の下、いざ出発。大池の真ん中で営巣していたアオサギは、無事に3羽の雛を巣立たせることができた。コゲラやカワラヒワ・ムクドリの雛たちも巣立ってきた。いつもは賑やかなヒヨドリの声があまり聞こえてこない。只今、子育て中か?
5月18日
雨になっていた週間天気予報は見事に外れて、青空が広がった。蓮田には水が張られてバンのペアは営巣の準備に忙しそうだ。公園の並木で営巣中だったハシボソガラスは無事に雛が巣立った様子だ。大池では巣立ったばかりのカワセミが2羽・3羽と対岸を飛び交っていた。シジュウカラやエナガの雛も巣立ちを迎えて、元気に飛び回っていた。午後にはコアジサシもやってきた。
4月20日
昨日までの暖かさとはうって変わって、今朝は冷え込んだ。各地から夏鳥のたよりも届いているので、期待して出発。蓮田は干潟状態になっていて、コチドリが元気良く飛び交っていた。公園の並木ではハシボソガラスのヒナがご誕生。大池の畔の木にはオオタカが止って皆で釘付け状態になってしまった。夏鳥たちにも出会えたが、さえずりは聞けなかった。