大阪城公園
ダイハン   トリメイ     (自動ジドウケイサン) 10/27 11/24 12/22 1/26 2/23 3/23
26 オカヨシガモ 2 60 30 40 30 20
27 ヨシガモ 1 15 15 20 6 6
28 ヒドリガモ 200 250 150 100 100 30
32 カルガモ 2 2 4 3 6 6
34 ハシビロガモ 30 30 30 50 50 30
38 コガモ   4 15 20 20 10
42 ホシハジロ 15 70 50 70 70 10
46 キンクロハジロ 50 100 50 100 100 150
62 カイツブリ   1 2 3 3 1
74 キジバト 15 15 15 15 15 15
78 アオバト         1  
127 カワウ   2 5 6 5 2
144 アオサギ 1 1 1 1 2  
148 コサギ           1
175 オオバン 7 20 20 6 35 20
286 ユリカモメ 10 100 100 30 20  
299 セグロカモメ 1     1 2 2
355 ハイタカ     1   1  
356 オオタカ   2        
390 コゲラ 3 4 2   10 3
420 モズ 2 2   1 2 3
435 ハシボソガラス 15 15 15 15 15 15
436 ハシブトガラス 15 15 15 15 15 15
445 シジュウカラ 30 30 10 10 30 20
457 ツバメ     1      
463 ヒヨドリ スクない オオ スクない スクない スクない スクない
464 ウグイス 2 4 3   2 3
466 エナガ   8 20   5 8
474 × キマユムシクイ           1
477 メボソムシクイ   1        
506 ムクドリ   1   3 100 50
521 シロハラ   2 2 4 10 10
525 ツグミ     5 4 10 10
533 ノゴマ 2          
536 ルリビタキ   1     1 1
540 ジョウビタキ 3 3 4 3 6 3
549 イソヒヨドリ   1 1 1 1  
558 キビタキ 1          
560 オジロビタキ   1        
569 スズメ 普通フツウ 普通フツウ スクない スクない 普通フツウ スクない
573 キセキレイ   1 2 1 1 1
574 ハクセキレイ 3 4 8 5 4 5
586 アトリ     6 10 10  
587 カワラヒワ 10 10 20 40 50 30
600 シメ       2   1
601 コイカル         1  
602 イカル         1 1
624 アオジ   3 2 4 1 15
ドバト
    シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 27 37 35 34 41 37
3月23日
全体的に個体数は少なめでしたが、梅林では大阪城定例探鳥会の初記録となるキマユムシクイを数人ですが見ることが出来ました。また、神社の東側ではルリビタキをみんなで見ました。快晴でヨシガモ・ハシビロガモ・コガモなどの水鳥はとても輝いて見えました。
2月23日
出発してしばらくするとカラ類の混群に出会いました。その後もカワラヒワの群れやシロハラ、そして市民の森でアオバト、コイカル、イカル、神社裏でルリビタキ、空堀でイソヒヨドリ等を次から次と見ることが出来ました。天気がよく水鳥も小鳥類も輝いて見えました。
1月25日
集合時から暫くは小雨が降り続き、薄暗く鳥の動きもあまりありませんでした。雨が上がってから少しましになりましたが、全体的に種類・個体数が少なかったです。なんとか東内堀ではイソヒヨドリをじっくりと観察できました。カワウは繁殖羽がきれいでした。
12月22日
小鳥類・水鳥ともに個体数が少なく種類も少なめでした。西の丸庭園で行われている光のイベントの影響があるのかもしれません。南外堀でツバメが1羽残っていました。最後の鳥合わせではイワツバメとしましたが、その後再度確認したらツバメでした、すみませんでした。
11月24日
ツグミ類がまだほとんど入っていませんが、シジュウカラを中心とした混群や水鳥をじっくり観察しました。飛騨の森でのオジロビタキは一部の人だけでしたが、南外堀でのイソヒヨドリや天守閣の鯱にとまったオオタカをみんなで観察する事が出来ました。
10月27日
大阪マラソンの人手とヘリコプターの音で騒々しいスタートでした。午前中はなかなか鳥に出会えませんでしたが、昼食休憩の所で雄のジョウビタキ、そして再スタートしてすぐにキビタキの雌をじっくりと観察しました。最後には飛騨の森でノゴマの雄雌を見ることが出来ました。
ダイハン   鳥名     ジドウ(自ケイサン動計算) 4/28 5/26 6/23 7/28 1/0 9/22
27 ヨシガモ 1 1 1     1
28 ヒドリガモ 2         3
32 カルガモ 5 1 2     5
38 コガモ           1
42 ホシハジロ 1   1      
46 キンクロハジロ 2   1      
74 キジバト 15 15 15   15
127 カワウ 3 3 1    
137 ミゾゴイ 1          
141 ササゴイ     1   1
144 アオサギ 1 1 2      
390 コゲラ 2 2 5     3
435 ハシボソガラス 20 15 15   10
436 ハシブトガラス 20 15 15   10
445 シジュウカラ 5 20 40   15
457 ツバメ 5 20 20    
463 ヒヨドリ スクない スクない スクない   スクない
465 ヤブサメ 1          
466 エナガ           3
479 エゾムシクイ 1         1
480 センダイムシクイ 3         1
506 ムクドリ 20 20 50   20
508 コムクドリ           2
514 トラツグミ 1          
518 クロツグミ 3          
521 シロハラ 10          
525 ツグミ 1          
554 コサメビタキ           15
558 キビタキ 3         8
561 オオルリ           3
569 スズメ 普通フツウ スクない 普通フツウ   オオ
574 ハクセキレイ           1
587 カワラヒワ 5 3 2    
    シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 30 16 19 13 0 23
9月22日
しばらく歩くとシジュウカラ、メジロ、コゲラの混群に遭遇、同じ場所でコサメビタキがフライキャッチを繰り返していました。その後もコサメが次々と出現、その合間にキビタキ、オオルリ等が姿を見せてくれました。まだ水鳥が少なくうまく出会えなかったため鳥種は少ないですが、小鳥類をじっくり観察できました。気持ちのよい秋晴れでした。
7月28日
普段からよく掃除されているのでゴミは少なめでした。それでも大きな袋3つ分のゴミが集まりました。クマゼミやアブラゼミの声で鳥の声は聞こえず、姿もほとんど見ることが出来ませんでしたが、森林浴をかねてゆったりと歩きました。
6月23日
歩き出してすぐにスズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、キジバトなどの幼鳥が次々に姿をあらわしました。いつもはあまり見ない身近な鳥をじっくりと観察しました。南外堀では先月も見ることが出来なかったササゴイの笹模様を近い位置で見ることが出来ました。
5月26日
多くの人が集まってくれましたが、夏鳥も通過してしまったのか、谷間に入ったのか、種類も個体数も極端に少なくなりました。スズメやカワラヒワの幼鳥、とくにシジュウカラの幼鳥をじっくりと見ました。快晴で気持ちよく森林浴気分で歩きました。
4月28日
人が多く賑やかでしたが、夏鳥は個体数が少なく、カモ類もほぼ姿を消していました。キビタキは何とかトイレ休憩の後、音楽堂西上でみんなで見ることが出来ましたが、オオルリは結局見つけられませんでした。今日のメインは何と言ってもミゾゴイ、本丸庭園池の近くでみんなでじっくり観察できました。大阪城の探鳥会で始めてだと思います。