服部緑地公園
ダイハン   トリメイ     (自動ジドウケイサン) 10/12 11/9 12/14 1/11 2/8 3/8
26 オカヨシガモ   2 1     3
27 ヨシガモ   5 6 2    
28 ヒドリガモ 4 18 15 6   20
30 マガモ   3 20 2   5
32 カルガモ 8 21 30 16   17
34 ハシビロガモ 2 43 38 35   68
35 オナガガモ   6 15 20   15
37 トモエガモ     1 1   1
38 コガモ   1       2
42 ホシハジロ   11 10 12   5
46 キンクロハジロ 1 9 15 15   12
62 カイツブリ 2 6 7 11   6
74 キジバト 3 3 8 2   7
78 アオバト           5
127 カワウ 3 6 18 38   3
139 ゴイサギ 3 2 4 5   5
144 アオサギ 2 2 3 3   8
146 ダイサギ       1    
148 コサギ     1 2    
174 バン 2 7 2 8   6
175 オオバン   6 9 15   18
356 オオタカ   1        
383 カワセミ   4 5 3   1
390 コゲラ 3 10 3 1   3
401 チョウゲンボウ   1        
420 モズ 1 2 1 2   1
435 ハシボソガラス 7 5   18
436 ハシブトガラス 9 16   25
442 ヤマガラ     1      
445 シジュウカラ 7 11 5 7   26
463 ヒヨドリ  
464 ウグイス   1 2 3   4
465 ヤブサメ 1          
466 エナガ 20 51 11 15  
477 メボソムシクイ   1        
506 ムクドリ 28 23   3   7
521 シロハラ       3   2
525 ツグミ     11 1   4
536 ルリビタキ     1     1
540 ジョウビタキ   2 1 1   1
569 スズメ 68 57  
573 キセキレイ   2 2     2
574 ハクセキレイ 2 10 4 2   3
575 セグロセキレイ   3 3 1   2
587 カワラヒワ 10         2
602 イカル   18   6   10
624 アオジ   3 2 5   4
ドバト 24 47  
  タカsp       1    
    シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 24 39 38 39 0 41
3月8日
○朝は寒かったが快晴で風もなく気温も徐々に上がって、一般参加の方や子供さんも交えての和やかな探鳥会となった。○公園入口には幸先よくイカルの群れを発見、各所の池では数の増えたカモ類を眺め、トモエガモの特徴的な顔の模様を今月も全員で観察できた。○草地の水場には久しぶりにアオバトがいて至近距離からみんなで観察することができた。○ルリビタキ、ジョウビタキなどの冬鳥も出て、鳥合わせでは41種のにぎやかな結果となった。
2月8日
荒天中止
1月11日
○厳しい冷え込みだが快晴に恵まれ、公園入口でエナガ、シジュウカラの歓迎を受けて幸先良くスタート。○公園の各池を泳ぐ水鳥の数はこの時期にしては少なかったが、カイツブリの幼鳥を見つけてその可愛さに一同大喜び、池岸にはゴイサギの幼鳥ホシゴイもいて黄色い目もしっかり確認できた。○快晴の空を舞うタカを全員が双眼鏡やカメラで追いかけたが、ハイタカかどうかは確認できなかった。○先月に引き続きトモエガモが待っていてくれて、特徴的な顔の模様を全員で確認することができた。
12月14日
・真冬並みの寒波にもかかわらず集まった熱心な一般参加の方々とともに冬鳥を求めて緑地公園の池を回遊した。・参加者を歓迎するかのように4羽のカワセミが水面を縦横に乱舞し、あちこちで歓声があがった。・稀少なトモエガモも全員が間近でじっくり観察することができ、一同満足した探鳥会となった。
10月12日
秋晴れに恵まれたが季節外れの高温のため出現鳥が少ない探鳥会となった。気象の影響からか、「うづわ池」「新宮池」にはエクリプスのカモ類が数羽浮かんでいるだけで、「山ヶ池」「中池」には水鳥の姿がまったくなかった。「ちかくの森」でヤブサメを発見、一同で観察することが出来た。
ダイハン   鳥名     ジドウ(自ケイサン動計算) 4/13 5/11 6/8 7/13 1/0 9/14
28 ヒドリガモ 2          
32 カルガモ 8   4   13
34 ハシビロガモ 27          
46 キンクロハジロ 3          
62 カイツブリ 8   3   2
74 キジバト 24   6   6
78 アオバト 1          
127 カワウ 4   13   3
139 ゴイサギ 3   6   3
143 アマサギ 4          
144 アオサギ 8   7     2
174 バン 4         2
175 オオバン 1          
383 カワセミ 1   2     3
390 コゲラ 3   2   2
412 サンショウクイ 1          
435 ハシボソガラス 3   12   13
436 ハシブトガラス 38   21   4
442 ヤマガラ 2   2   1
445 シジュウカラ 14   20   11
457 ツバメ 9   5    
463 ヒヨドリ 32   4   5
464 ウグイス 2          
465 ヤブサメ 1          
466 エナガ 6   10     2
480 センダイムシクイ 1          
506 ムクドリ 16   40   21
518 クロツグミ 1          
521 シロハラ 6          
525 ツグミ 4          
554 コサメビタキ           2
569 スズメ 57   88   55
574 ハクセキレイ           1
575 セグロセキレイ           1
580 ビンズイ 1          
586 アトリ 2          
587 カワラヒワ 2   2    
588 マヒワ 45          
    シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 40 0 20 17 0 22
9月14日
真夏に戻ったような暑さの中、3連休初日とあってか参加者も少なく、鳥影も少なかった。池にはカルガモとカイツブリなどが僅かに遊弋するのみ。木陰を吹き抜ける秋風に涼を求めながら渡りの鳥を探したが残念ながら現れず。今年生まれと思われるカワセミをゆっくりと観察した。
7月13日
朝から梅雨終わりの曇りの天気、開始早々大粒の雨が降ったが直ぐ止んだ。ゴミは清掃が行き届いていて殆ど無かった。子連れのスズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、が目立つだけ。各池は水位が高くサギはゴイサギだけしか居なかった。楠のカワウの繁殖は終わり幼鳥が7羽群れていた。【雑記】噂のハッカチョウを探したが何れもムクドリだった。
6月8日
朝から快晴で空梅雨の天気、湿度は低く日陰は涼しい。正午にかけて気温も上がり真夏の状態で終了。目下鳥達は繁殖で忙しいのか極端に鳥影は薄い。冬にあれだけ沢山いたカモがカルガモとアヒルだけになってしまった。新宮池の松林にアオサギが、若竹池の楠木にカワウが繁殖していて雛が騒がしく鳴く。小鳥の森にはヤマガラの幼鳥がいた。子連れのカルガモは現れず。【雑記】普段は見もしないカラスを熱心に見る探鳥会。こんなに鳥がいない公園の状態は初めて。何が原因か?
5月11日
雨天中止
4月13日
久しぶりに朝から快晴の天気だが気温は低く寒い、桜は終わり新緑が目立って来た。気温が低いせいか夏鳥はクロツグミ、センダイムシクイ、サンショウクイだけ、期待のキビタキ、オオルリは現れず、冬鳥のシメとマヒワの群れとアオジが目立つ。メジロ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジが頻りに囀る。残りのカモ達はカルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロの4種だけになり池は広々とした風景。鳥合わせの結果は意外と多い鳥が出た。【雑記】早朝の地震で参加者が少ない、クロツグミ♂が梅園の地上に現れた。