大阪城公園
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 10/28 11/25 12/23 1/27 2/24 3/24
4 カイツブリ     2 1 4 3
17 カワウ   3 4 3 3 7
26 ササゴイ   1 1 2 1 1
31 コサギ   1        
34 アオサギ   1 2   1 1
47 マガモ       1    
48 カルガモ   5 5 15 1 4
49 コガモ   5 20 20 10 3
51 ヨシガモ   6 10 10 6 1
52 オカヨシガモ   20 40 20 20 1
53 ヒドリガモ   80 60 40 30 20
57 ハシビロガモ   30 40 40 30 12
59 ホシハジロ   20 30 40 20 3
63 キンクロハジロ   80 60 100 100 150
76 オオタカ   1        
79 ハイタカ     1      
81 ノスリ   1 1      
100 バン   1        
102 オオバン   6 9 10 8 10
155 ヤマシギ           1
168 ユリカモメ   10 50 50 100  
169 セグロカモメ   1   1    
188 キジバト   15 15 15 15 15
207 カワセミ   2        
214 コゲラ   10 2 10 5 3
218 ツバメ           1
223 キセキレイ   1 1 3 2 2
224 ハクセキレイ   10 4 6 6 10
225 セグロセキレイ     1      
231 ヒヨドリ   オオ オオ オオ 普通フツウ 普通フツウ
233 モズ     2 2 2 3
237 ヒレンジャク           10
241 カヤクグリ       1    
247 ルリビタキ   1 2 6 3 1
248 ジョウビタキ   4 3 5 5 5
252 トラツグミ       1    
257 シロハラ   10 30 100 30 50
259 ツグミ   10 100 100 10 5
261 ウグイス   5 3 3   4
274 キクイタダキ   15 20 10 30 15
277 キビタキ   1        
285 エナガ     30 20 2 1
288 ヒガラ   10 10 2 4 1
289 ヤマガラ   15 1 2 5 2
290 シジュウカラ   30 30 30 20 50
293 メジロ   50 50 50 30 20
301 アオジ   3 10 5 4 5
306 アトリ   5 10 30 20 1
307 カワラヒワ   5 30 40 20 10
308 マヒワ   20 20 10 50 15
316 コイカル         1  
317 イカル         3 1
318 シメ     10 15 20 30
320 スズメ   スクない オオ オオ オオ 普通フツウ
324 ムクドリ       5 50 50
331 ハシボソガラス   20 20 15 15 15
332 ハシブトガラス   20 20 15 15 15
336 カワラバト(ドバト)  
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 0 43 43 44 42 44
3月24日
カモ類は個体数が減っていましたが、小鳥類が次から次へと出現してくれました。シロハラ、シメ、シジュウカラ等多くの小鳥類が地面に降りて採餌していました。昼食時にはヤマシギが真上を通過しました。そして最後には北外堀の北西角でヒレンジャクをじっくり観察することが出来ました。
2月24日
小鳥類は地面に降りて採餌する個体が多くヒワ類等をじっくり観察できました。バス駐車場の南側では久しぶりのイカル・コイカルを、桜広場ではキクイタダキの群れを間近に、また天守閣東配水池ではヒガラをみんなでゆっくりと見ることが出来ました。水鳥は数が減っていましたが、快晴でとても輝いて見えました。
1月27日
ツグミ類は姿をよく現し、ヒワ類やカラ類の混群にもよく出会いました。また、ルリビタキやシメも多くの個体に出会えました。昼食後は天守閣の西の隠し曲輪から西空堀にいたカヤクグリを見ることが出来ました。大阪国際女子マラソンのためヘリコプターも飛び騒がしい一日でしたが、多くの個体に出会えました。
12月23日
アキニレの実を食べるヒワ類から始まり、あちこちでキクイタダキやエナガなどカラ類の混群に出合いました。ツグミ類はまだ高い樹冠や空を飛びまわっていました。水辺では各々の鳥がとても輝いて見えました。最後にはカラスに追われるタカも出現してくれました。
11月25日
大阪マラソンのため人が多くヘリコプターの音がずっとしていましたが、小鳥類が多く、あちこちで混群に出会い、キクイタダキを間近でじっくり見ることが出来ました。また十数羽のカラスがノスリを追い回すシーンは迫力がありました。快晴で水鳥も輝いて見えました。
10月28日
雨天中止
NO. 鳥名     (ケイサン自動計算) 4/22 5/27 6/24 7/22    
17 カワウ 4 4 5    
25 ゴイサギ     1      
26 ササゴイ   3 3    
34 アオサギ 1   1      
48 カルガモ 1 3 1      
49 コガモ 2          
51 ヨシガモ   1 1      
53 ヒドリガモ 1   1      
59 ホシハジロ   1 1      
63 キンクロハジロ   1 1      
188 キジバト 15 15 10    
214 コゲラ 4 5 3    
218 ツバメ 15 3 5    
224 ハクセキレイ   4 1      
231 ヒヨドリ スクない スクない スクない    
251 イソヒヨドリ   1        
256 アカハラ 2          
257 シロハラ 4          
259 ツグミ 2          
261 ウグイス     1    
277 キビタキ 3          
280 オオルリ 1          
284 サンコウチョウ   1        
290 シジュウカラ 10 20 20    
293 メジロ 10 5 5    
301 アオジ 10          
307 カワラヒワ 6 10 5      
320 スズメ スクない 普通フツウ 普通フツウ    
324 ムクドリ 10 50 40    
331 ハシボソガラス 10 15 15    
332 ハシブトガラス 10 15 15    
336 カワラバト(ドバト)    
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 23 21 23 14 0 0
7月22日
  例年に比べて暑さが少しマシでした。清掃中心に歩きましたが、いろいろな団体が清掃をしているせいか比較的ゴミは少なかったです。でもゴミが5袋ほど集まりました。休憩時にシジュウカラの親子ずれが何度か姿をみせてくれました。
6月24日
  小鳥類が少なく青葉が生い茂り見づらい状況でした。ヒヨドリがとても少なかったです。でもシジュウカラやスズメの若い個体をたくさん見ることが出来ました。南外堀ではゴイサギとササゴイをじっくり観察しました。内堀ではヨシガモがとてもきれいでした。
5月27日
  一般の方が多く参加してくださり、気温もあがり気持ちよく歩きました。鳥の種類は少なかったですが、スズメ・シジュウカラ・コゲラなどの巣立ちしたばかりの若い個体をゆっくりみました。サンコウチョウは数名の方が、イソヒヨドリは半数以上の人が見ることができました。
4月22日
  小雨の中始めました。薄暗く見にくい状態でしたが、リズムの森できれいなキビタキを、音楽堂の上ではアカハラやアオジをしっかり観察することが出来ました。残念ながらだんだん雨が強くなり昼前に博物館前で鳥合わせをして解散しました。