能勢定例
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 10/21 11/18 12/16 1/20 2/17 3/17
34 アオサギ 1 1 1 1 2  
74 トビ 3 1 2 1 1 1
76 オオタカ 1          
79 ハイタカ     1      
81 ノスリ 1 2   1   1
82 サシバ 1          
188 キジバト 2 1 1 2 2 2
207 カワセミ       1    
211 アオゲラ   1        
214 コゲラ 3 4 3 3 6 3
218 ツバメ           3
219 コシアカツバメ 15          
220 イワツバメ 70          
223 キセキレイ 1 1 2   2 2
224 ハクセキレイ 1 1 1 2 1 1
225 セグロセキレイ 2 2 1 3 4 1
231 ヒヨドリ 7 10 8 5 5 10
233 モズ 3 1 1 1 2 3
239 ミソサザイ           1
241 カヤクグリ       1 2  
247 ルリビタキ     3 2 10 1
248 ジョウビタキ   1 2 1 2 1
251 イソヒヨドリ         1 1
257 シロハラ     1 2 4 1
259 ツグミ   20 10 5 2 1
261 ウグイス 4 3 4 1 1 2
271 メボソムシクイ 3          
274 キクイタダキ   2 4 3 6 2
285 エナガ 10 3 8 3 4 5
288 ヒガラ     5 1 4 3
289 ヤマガラ 1 2 2 4 3 2
290 シジュウカラ 3 4 6 7 8 3
293 メジロ 6 3 6 8 7 2
294 ホオジロ 2 5 2 7 8 3
298 カシラダカ       3    
301 アオジ   3 2 3 4 3
306 アトリ 20   30      
307 カワラヒワ 10 6 1 8 5 3
308 マヒワ         1  
315 ウソ         4  
317 イカル 10 4 3 3 1  
318 シメ   1 1 1 3 1
320 スズメ 6 100 10 10 3 5
324 ムクドリ     1 2    
331 ハシボソガラス 1 2 2 2 2 1
332 ハシブトガラス 2 10 7 1 7 4
333 コジュケイ           1
336 カワラバト(ドバト) 3          
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 28 27 31 32 32 31
3月17日
4月の気温、快晴、微風と、絶好の鳥見日和。今シーズンを楽しませてくれた冬鳥たち、まだ徒党を組んでいる混群に加えて、ツバメが舞い、ウグイスがさえずり、ミソサザイも出てくれて満足の一日でした。
2月17日
常連さんに加えて渡去前の冬鳥たちがたくさん出てくれました。特に大盤振る舞いだったのがルリビタキ、これだけの数が半日で見られると驚きました。ウソも初谷では久方ぶりです。
12月16日
どんよりと分厚い雲に覆われ、底冷えのする日。やけに鳥影が薄いと思った矢先、近くをハイタカが飛んで歓声が上がります。谷に入ると混群が幾つも出現し、カラ類の中にキクイタダキ、ヒガラを観察できました。
11月18日
  久しぶりにアオゲラが出現、15分以上も参加者の目を楽しませてくれました。里では飛び回るツグミの群れ、谷に入ると賑やかな混群の中にキクイタダキ。今シーズンは冬鳥たちに期待できそうな気がします。
10月21日
  集合地点で小規模ながらタカ柱、加えて150羽を超えるツバメ類が続々と渡っていく様子に、スタートが大幅に遅れるという嬉しい悲鳴。さらに渡来直後と思われるアトリの群れ、ジョウビタキ。昨年の鳥枯れがウソのような一日でした。
NO. 鳥名     (ケイサン自動計算) 4/15 5/20 6/17 7/15 夏休み 9/16
17 カワウ 1 1 1      
34 アオサギ   1        
73 ハチクマ           1
74 トビ 1 1 1     2
76 オオタカ           1
82 サシバ           3
94 キジ           1
188 キジバト 1 1       2
192 ツツドリ   1        
193 ホトトギス     2      
207 カワセミ   1        
214 コゲラ 2 4 1     2
218 ツバメ 8 6 8     2
219 コシアカツバメ 2 2 1     3
220 イワツバメ           6
223 キセキレイ 1 1 2     2
224 ハクセキレイ 3 1       1
225 セグロセキレイ 4 1 2     1
230 サンショウクイ   1        
231 ヒヨドリ 10 10 5     3
233 モズ 1         1
238 カワガラス   1        
242 コマドリ 1          
251 イソヒヨドリ           1
255 クロツグミ 1          
259 ツグミ 1          
260 ヤブサメ 2          
261 ウグイス 5 3 4     1
273 センダイムシクイ 1 1        
277 キビタキ 1 2 1      
280 オオルリ 6 2        
284 サンコウチョウ   1        
285 エナガ 3 5 1     3
289 ヤマガラ 2 2 1     3
290 シジュウカラ 4 1 2     3
293 メジロ 7 3 3     10
294 ホオジロ 1 2 1     5
301 アオジ 2          
307 カワラヒワ 2 7 4     4
320 スズメ 4 3 3     130
324 ムクドリ   2 2      
331 ハシボソガラス 1 1 2     2
332 ハシブトガラス 5 2 5      
333 コジュケイ 1 1        
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 30 31 21 0 0 25
9月16日
  台風の影響で湿気と暑さがひどく、しんどい探鳥会となりましたが、強い南風のために逆方向へ流されていくサシバ、若いスズメの大群、ツバメ3種、セキレイ3種が出てくれました。番外はまだまだ元気なツクツクホウシ、ミンミンゼミ。
7月15日
午前8時現在で大雨警報が出ていたため中止と判断しました。
6月17日
  早朝まで降っていた雨はやんだものの、崖崩れのおそれがあるため通常コースを変更して集落内を散策。深い森に囲まれた古い神社でキビタキの歌声に耳を傾け、飛翔するホトトギスをしっかりと観察しました。
5月20日
  サンショウクイとサンコウチョウを加え、初谷の夏鳥が勢揃いしました。児童4名の参加により、先月に引き続いて平均年齢が大幅に下がって、なんとなく浮き浮き気分。曇りのおかげで汗ばむこともなくじっくり鳥見を楽しめました。
4月15日
  春らしい穏やかさに様々なさえずりが響き渡る。じっくりと姿を見せてくれたコマドリ・ヤブサメ、さかんに歌うオオルリなどの夏鳥と、幼鳥を連れたセグロセキレイ、・ハクセキレイ・ヤマガラの可愛さに歓声が上がりました。