くろんど園地 ほしだ園地 |
|
|
|
|
|
|
|
|
探鳥地 |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
NO. |
鳥名 (自動計算) |
12.10.27 |
12.11.24 |
1/0 |
13.1.26 |
13.2.23 |
13.3.23 |
17 |
カワウ |
|
1 |
|
1 |
|
1 |
34 |
アオサギ |
|
|
|
|
|
4 |
48 |
カルガモ |
|
|
|
|
5 |
2 |
49 |
コガモ |
|
|
|
2 |
16 |
2 |
51 |
ヨシガモ |
|
12 |
|
19 |
|
13 |
74 |
トビ |
|
|
|
1 |
1 |
|
76 |
オオタカ |
|
|
|
|
|
1 |
79 |
ハイタカ |
|
|
|
|
1 |
|
81 |
ノスリ |
6 |
|
|
|
|
|
87 |
ハヤブサ |
2 |
|
|
|
2 |
|
93 |
ヤマドリ |
|
|
|
|
|
2 |
102 |
オオバン |
|
2 |
|
4 |
|
2 |
188 |
キジバト |
5 |
2 |
|
|
5 |
5 |
189 |
アオバト |
|
|
|
2 |
|
|
207 |
カワセミ |
3 |
|
|
1 |
1 |
|
214 |
コゲラ |
1 |
9 |
|
7 |
7 |
12 |
218 |
ツバメ |
|
|
|
|
|
4 |
223 |
キセキレイ |
10 |
3 |
|
1 |
4 |
|
224 |
ハクセキレイ |
5 |
1 |
|
1 |
9 |
1 |
225 |
セグロセキレイ |
1 |
|
|
1 |
6 |
|
227 |
ビンズイ |
|
|
|
|
4 |
2 |
231 |
ヒヨドリ |
32 |
17 |
|
6 |
58 |
8 |
233 |
モズ |
1 |
2 |
|
|
1 |
|
239 |
ミソサザイ |
|
|
|
|
|
1 |
247 |
ルリビタキ |
|
8 |
|
4 |
6 |
1 |
248 |
ジョウビタキ |
2 |
2 |
|
2 |
4 |
|
251 |
イソヒヨドリ |
1 |
|
|
|
|
|
252 |
トラツグミ |
|
|
|
1 |
|
|
257 |
シロハラ |
1 |
2 |
|
8 |
12 |
1 |
259 |
ツグミ |
|
5 |
|
|
11 |
1 |
261 |
ウグイス |
1 |
2 |
|
1 |
2 |
18 |
271 |
メボソムシクイ |
2 |
|
|
|
|
|
274 |
キクイタダキ |
|
7 |
|
2 |
|
|
280 |
オオルリ |
1 |
|
|
|
|
|
285 |
エナガ |
3 |
10 |
|
30 |
20 |
5 |
288 |
ヒガラ |
|
7 |
|
7 |
|
3 |
289 |
ヤマガラ |
3 |
8 |
|
2 |
4 |
10 |
290 |
シジュウカラ |
4 |
9 |
|
4 |
6 |
3 |
293 |
メジロ |
14 |
13 |
|
4 |
4 |
3 |
294 |
ホオジロ |
|
2 |
|
1 |
2 |
4 |
298 |
カシラダカ |
|
|
|
5 |
5 |
|
299 |
ミヤマホオジロ |
|
|
|
6 |
|
|
301 |
アオジ |
|
6 |
|
7 |
19 |
6 |
306 |
アトリ |
3 |
|
|
|
|
|
307 |
カワラヒワ |
1 |
4 |
|
20 |
17 |
2 |
308 |
マヒワ |
|
|
|
|
3 |
36 |
314 |
ベニマシコ |
|
|
|
|
9 |
|
315 |
ウソ |
|
|
|
5 |
|
6 |
318 |
シメ |
1 |
|
|
|
1 |
|
319 |
ニュウナイスズメ |
|
99 |
|
|
|
|
320 |
スズメ |
14 |
11 |
|
|
22 |
3 |
324 |
ムクドリ |
6 |
|
|
|
4 |
1 |
331 |
ハシボソガラス |
2 |
1 |
|
|
4 |
1 |
332 |
ハシブトガラス |
9 |
11 |
|
15 |
9 |
15 |
336 |
カワラバト(ドバト) |
|
|
|
|
○ |
|
337 |
ソウシチョウ |
|
1 |
|
|
|
|
|
種数合計(自動計算) |
27 |
28 |
0 |
30 |
35 |
33 |
|
3月23日 |
|
くろんど園地にヤマドリが出るとの情報が飛び交い、今日の資料にもヤマドリ♂♀のホロ打ち写真(交野市松村万知子氏撮影)を入れたものの、探鳥会での観察は無理と思っていたのに、ヤマドリ期待で35名もの参加者があった。 往路はカメラマンのいない所で別個体のヤマドリ♂がでた上(但し、観察したのは一部の人のみ)、帰路では探鳥会参加者の目の前20mほどにヤマドリ♂が出て全員がばっちり、しかもホロ打ちも確認でき、大満足の一日となった。 尚、20人ほどいたヤマドリ待ちカメラマンの中には、バーダーに出てくる「鳥くんこと永井真人氏」も出て、くろんど園地ヤマドリが全国区の鳥になっていたことを確認した。 主役ヤマドリで影が薄くなったが、園地内でマヒワの群がコナラの樹冠で新芽を啄むところや、ミソサザイを観察し、先々月に続いてのくろんど池・高山新池(奈良県生駒市)でヨシガモ・オオバンなど、個体数は多くなかったが、種数は33種と思いのほか多かった。 |
|
2月23日 |
|
山地はハヤブサの縄張りで小鳥が少ないので、平野部で鳥を良く見ようと10月と同じ若宮神社経由とした。目論見が当たり、ジョウビタキ・ルリビタキ・ビンズイ、帰りもホオジロ・カシラダカなどをゆっくり観察した。山地でもお目当てのハヤブサは巣の近くの木に♀、送電線の鉄塔に♂を確認、ハヤブサ♀のいる崖下のブッシュにベニマシコなど、両園地探鳥会では最高レベルの35種を観察することができた。 |
|
1月26日 |
|
風が強く寒い一日、幸い雨雪はなかったが鳥にも鳥見にも厳しい日和。行帰りの坂道では全く鳥影が無く、キジバト・ムクドリ・スズメ、そしてツグミは最後まで出ませんでした。そんな中ルリビタキ・カシラダカ・ヒガラ・ミヤマホオジロ・ウソ・マヒワなど愛らしい冬山の小鳥や、くろんど池のヨシガモ(19羽)をゆっくり観察でき、参加者全員を温かくした。 |
|
12月22日 |
|
雨天中止 |
|
11月24日 |
|
今日は初めて生駒市「くろんど池」一周してからくろんど園地に戻るコースとしました。往路のくろんど園地内でキクイタダキ、くろんど池東端から見た「高山溜池」にヨシガモ、そして田んぼ近くの電線に飛んできたニュウナイスズメ96羽の群、更にくろんど池キャンプ場近くの松林でヒガラ・キクイタダキ・ニュウナイスズメなど見ることができた。 全コース紅葉・黄葉に彩られ、行き交うハイカーが多かった。尚、コースにあった鳥が食べる木の実を集めたが、ヌルデ・ヤマウルシ・イロハモミジ・アキニレ・スギなど20種ほどに止まり、昨年に比し数多く飛来している冬鳥たちの餌不足が心配されるほどだった。 |
|
10月27日 |
|
快晴の探鳥日和、ジョウビタキがいるとのことで近くの若宮神社経由とした結果、ジョウビタキ♂がばっちり、しかも近くの民家のアンテナにイソヒヨドリ♀のおまけつき(イソヒヨは両園地探鳥会初記録)と、幸先よくスタートした。8月探鳥会は水害でくろんど園地としたため、ほしだ園地コースは4カ月ぶり、ハイキング道の不通個所には仮歩道が作られていた。シンボル鳥ハヤブサは行き・帰りとも送電線鉄塔にいるのをゆっくり観察、渡りの鳥ではノスリ6羽が上空を飛び、メボソムシクイも手が届くくらいの近さにいた。冬鳥もアトリ・シメ・シロハラが出るなど、満足な一日でした。 |
|
|
探鳥地 |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
ほしだ |
くろんど |
NO. |
鳥名 (自動計算) |
12.4.28 |
12.5.26 |
12.6.23 |
12.7.28 |
12.8.25 |
12.9.22 |
4 |
カイツブリ |
|
|
|
|
2 |
|
17 |
カワウ |
|
1 |
|
|
|
|
48 |
カルガモ |
|
3 |
3 |
|
5 |
|
73 |
ハチクマ |
|
|
|
|
|
1 |
76 |
オオタカ |
|
|
|
|
|
1 |
82 |
サシバ |
|
|
|
|
|
8 |
87 |
ハヤブサ |
2 |
|
2 |
|
|
|
100 |
バン |
|
|
|
|
1 |
|
188 |
キジバト |
2 |
2 |
|
1 |
2 |
1 |
193 |
ホトトギス |
|
|
2 |
|
|
|
211 |
アオゲラ |
|
|
|
|
|
1 |
214 |
コゲラ |
6 |
10 |
5 |
3 |
5 |
5 |
218 |
ツバメ |
7 |
15 |
10 |
55 |
7 |
2 |
223 |
キセキレイ |
1 |
|
|
1 |
|
1 |
224 |
ハクセキレイ |
|
|
|
|
|
1 |
230 |
サンショウクイ |
|
1 |
|
|
|
|
231 |
ヒヨドリ |
20 |
18 |
20 |
5 |
12 |
12 |
233 |
モズ |
|
|
|
1 |
|
1 |
260 |
ヤブサメ |
|
3 |
3 |
|
|
|
261 |
ウグイス |
15 |
18 |
8 |
15 |
|
1 |
271 |
メボソムシクイ |
|
|
|
|
|
1 |
272 |
エゾムシクイ |
1 |
|
|
|
|
|
273 |
センダイムシクイ |
5 |
4 |
1 |
2 |
1 |
|
277 |
キビタキ |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
|
280 |
オオルリ |
1 |
2 |
4 |
|
|
2 |
283 |
コサメビタキ |
|
|
|
|
|
1 |
285 |
エナガ |
2 |
4 |
1 |
|
14 |
13 |
289 |
ヤマガラ |
4 |
4 |
2 |
2 |
5 |
1 |
290 |
シジュウカラ |
4 |
13 |
1 |
9 |
1 |
11 |
293 |
メジロ |
20 |
5 |
5 |
31 |
25 |
28 |
294 |
ホオジロ |
|
6 |
4 |
3 |
2 |
|
307 |
カワラヒワ |
4 |
1 |
3 |
|
|
|
320 |
スズメ |
1 |
1 |
5 |
|
3 |
6 |
324 |
ムクドリ |
1 |
3 |
2 |
|
|
|
331 |
ハシボソガラス |
2 |
|
1 |
1 |
8 |
1 |
332 |
ハシブトガラス |
16 |
4 |
15 |
3 |
5 |
4 |
333 |
コジュケイ |
|
1 |
1 |
|
|
|
336 |
カワラバト(ドバト) |
|
|
6 |
|
|
|
337 |
ソウシチョウ |
2 |
|
1 |
|
|
|
|
種数合計(自動計算) |
21 |
22 |
24 |
15 |
16 |
22 |
|
9月22日 |
|
毎年9月はタカ渡り観察が楽しみな月、長野県・白樺峠から飛び出すタカの数が少ないので、今日はどうかなと思っていたが、11時すぎ上空を舞うサシバ8羽、別にハチクマ1羽を確認し、またくろんど園地周辺で定住しているオオタカが送電線の鉄塔に休んでいるのを観察した。小鳥の渡りも数は少なかったものの、メボソムシクイ・オオルリ・コサメビタキを観察することができた。 |
|
8月25日 |
|
偶数月はほしだ園地ですが、ほしだ園地へのハイキング道が10日前の豪雨で崖崩れが起き通行止めのため、くろんど園地探鳥会としました。くろんど園地へのコースも豪雨の影響を受けたものの、通ることができました。全コースでツクツクボウシ・ミンミンゼミのBGMが続き、鳥の声が聞こえにくかったが、エナガ・メジロ中心の混群が何回も出てくれた。またセンダイムシクイがいたことから、秋の渡りが始まっていることを実感した。帰りは山中に棚田のある傍示(ほうじ)集落を経由し、河内森駅に出た。 |
|
7月28日 |
|
鳥の少ない時期ですが、担当Tさんが鳥のいそうなコースを案内されたので、キビタキの幼鳥3羽、センダイムシクイのさえずり2カ所、電線に休んでいる30羽ほどのツバメの幼鳥、シジュウカラやメジロの幼鳥などを楽しみました。くろんど園地までのコースは車の通らないハイキング道なので、万博公園よりもゴミが少ないほどでしたが、ロンドン五輪の開会式を見ないで、暑い日のゴミ拾いに協力して頂いた方ありがとうございました。 |
|
6月23日 |
|
通常のコースを変えてくろんど園地すいれん池〜私市ゴルフ場を経てほしだ園地へ入りました。カントリー整備工場の建物の網戸にオオムラサキ♂止り、ほしだ園地ではキビタキ♂の姿と声を堪能し、ピトンの小屋では岸壁に餌を持ってくる親ハヤブサと、待っている子がしっかり見えました。 |
|
5月26日 |
|
ハイキング日和で、私市駅前はいくつかのグループが集まっていました。駅に営巣しているツバメの子(4羽)を観察し、コース途中で巣立ちツバメの乱舞も見ました。繁殖期のためか鳥の声が少なく、聞こえても姿を見つけるのが難しかったが、すいれん池の休憩所の近くでやっとキビタキが出てくれました。最後に水舞台でキビタキ、オオルリのさえずり、水浴びをして羽繕いをしているキビタキがしっかり見ることができました。 |
|
4月28日 |
|
快晴の探鳥日和、ほしだ園地のピトンの小屋前の岸壁で子育て中のハヤブサ、♂は遠くの見張り台の送電線鉄塔から、そして♀は抱雛中に巣から出てきて挨拶をしてくれました。ハイキング道の緑陰ではウグイス・キビタキ・センダイムシクイのさえずりを聞きながらフィトンチッドを満喫し、交野吊橋「星のブランコ」からはコナラ・カスミザクラなどの萌黄色のパッチワークを楽しんだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|