鉢ヶ峯
NO. トリメイ     (自動ジドウケイサン) 10/7 11/4 12/2 1/6 2/3 3/3
4 カイツブリ 5 1 1 1 2 1
17 カワウ 2 1 2 1 1 9
25 ゴイサギ       1    
34 アオサギ           1
46 オシドリ 2 25 80 10 6 11
47 マガモ   10 2 8 10 2
48 カルガモ   1     1 1
49 コガモ   1 2      
51 ヨシガモ 5 10 20 2    
52 オカヨシガモ 2 2        
53 ヒドリガモ 2 3 2      
57 ハシビロガモ     2 1 6 7
72 ミサゴ     1   1 1
74 トビ     1     1
76 オオタカ   1 1 1 1 1
81 ノスリ   1 1 2 3 1
94 キジ 1 1     1  
100 バン   1        
102 オオバン   2 2 5 7 6
115 ケリ   7 3 3 6 3
188 キジバト 4 2 1 5 3 5
207 カワセミ 1 1        
214 コゲラ 1 1 1 1 2 1
216 ヒバリ   2   1   2
218 ツバメ 10 3        
219 コシアカツバメ 40          
223 キセキレイ 2 2 2 2 2 1
224 ハクセキレイ   2 4 1 2 1
225 セグロセキレイ 1 2 3 4 2 1
227 ビンズイ       6 10  
229 タヒバリ   1        
231 ヒヨドリ 6 5 10 5 10 50
233 モズ 2 2 2 4 3 4
239 ミソサザイ           1
247 ルリビタキ     1 3 1 2
248 ジョウビタキ   1 1 3 5  
249 ノビタキ 3          
251 イソヒヨドリ   1     1 2
257 シロハラ   2 2 2 3 2
259 ツグミ   2 5 3 3 5
261 ウグイス   2 3 1 2 2
277 キビタキ 1          
282 エゾビタキ 3          
283 コサメビタキ 1          
285 エナガ   1 3 1   3
289 ヤマガラ 1 1 1 1 2  
290 シジュウカラ 3 5 1 2 2 3
293 メジロ 5 10 10 5 5 1
294 ホオジロ 3 6 5 7 15 12
298 カシラダカ   1 2 5 4 5
301 アオジ   3 3 10 3 5
306 アトリ   26   5    
307 カワラヒワ 1 20 10 50 9 10
308 マヒワ   16        
315 ウソ       3   10
317 イカル 1 10 10 5 50 50
318 シメ     1 2 1  
319 ニュウナイスズメ   8        
320 スズメ 22 10 30 50 20 20
324 ムクドリ 11 1 3 5 4 10
331 ハシボソガラス 2 5 2 1   2
332 ハシブトガラス 10 3 5 5 10 10
333 コジュケイ         1  
338 コウノトリ 1          
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 31 47 40 41 39 40
3月3日
日差しは暖かいが、曇るとやや寒さが身にしみる。法道寺裏の上池には、久しぶりにオシドリが飛来していた。農耕地上空をオオタカやミサゴが通過し、ヒバリやウグイスのさえずりも聞こえてきた。コナラの径でウソ5羽を観察。第2豊田川では、ルリビタキに交じって、当会では初記録のミソサザイも姿を見せた。
2月3日
法道寺裏でシメとルリビタキ♂の若鳥を観察。村道脇からビンズイの群れが飛び立ち、竹林に隠れる。農耕地の電線にモズの姿。ホオジロの群れは草藪や田んぼに散らばり、ケリは飛翔する。イソヒヨドリやキジも出現。午後にはノスリやオオタカが上空を旋回し、久しぶりに里山のにぎわいが感じられた。
1月6日
法道寺裏から集落を通り抜ける途中で、ウソの鳴き声と姿も見かけた。農耕地ではホオジロのほか、カワラヒワやスズメの群れが、またジョウビタキやルリビタキ、アトリなどの冬鳥が林縁を彩る。上空をオオタカが旋回し、ノスリが突然茂みから飛び立つ。里山での探鳥会の醍醐味をじゅうぶんに味わえた一日だった。
12月2日
空気は凛として冷たいものの、日差しがあり暖かだった。集合場所の上空をオオタカが飛び去る。集落では冬枯れの木の枝にメジロが顔を出す。農耕地では、ケリの飛ぶ姿が見られた。昼休みの内河池には、100羽近くのオシドリやヨシガモがいて、周囲の山の紅葉と共に色鮮やかだった。午後にはトビやノスリも現れた。
11月4日
  開始早々にマヒワの群れが出現。天気も良く、何となくたくさんの野鳥に出会える予感が・・。農耕地では数年ぶりにニュウナイスズメが、また、ケリやアトリの群れも。上空をノスリやオオタカが飛翔し、内河池ではオシドリを始め数種類のカモが勢揃い。バードウォッチングウイークにふさわしい探鳥会だった。
10月7日
  秋晴れの好天で、農耕地では多数のコシアカツバメの飛翔が見られた。内河池には早カモも飛来していて、その中にオシドリも交じっていた。昼休みに上空をコウノトリが東から西に向かって飛ぶ。キジが田んぼの畦で採餌に余念がない。尾根みちの電線にはエゾビタキの姿も。祭事もあり総て秋色の一日。
NO. 鳥名     (ケイサン自動計算) 4/1 5/6 6/3 7/1 休み 9/2
4 カイツブリ 2   4     11
17 カワウ 5 1 1      
25 ゴイサギ           1
29 ダイサギ   1        
34 アオサギ 1 2 1     1
46 オシドリ 4          
47 マガモ 2          
48 カルガモ       2    
53 ヒドリガモ 1          
57 ハシビロガモ 2          
74 トビ 1   1      
76 オオタカ 1          
87 ハヤブサ 1          
94 キジ 3     2    
102 オオバン 6          
107 コチドリ       2    
115 ケリ 2 4 4 7    
188 キジバト 3 4 5 3   2
193 ホトトギス     2 3    
207 カワセミ       1   2
214 コゲラ 2   2 1   1
216 ヒバリ 5 1 3 1   1
218 ツバメ 4 8 7 10   14
219 コシアカツバメ           5
223 キセキレイ 1 2 2     2
224 ハクセキレイ 1   1 2   1
225 セグロセキレイ 1 1 5 6   3
231 ヒヨドリ 6 3 3 5   3
233 モズ 5          
247 ルリビタキ 1          
248 ジョウビタキ 1          
251 イソヒヨドリ           1
257 シロハラ 2          
259 ツグミ 15          
261 ウグイス 5 2 6 5    
275 セッカ     1 2   3
277 キビタキ     3      
284 サンコウチョウ     1      
285 エナガ 3   1      
289 ヤマガラ 1         2
290 シジュウカラ 3 1 3 2   2
293 メジロ 8 2 3 9   11
294 ホオジロ 3 4 3 3   2
301 アオジ 3          
306 アトリ 3          
307 カワラヒワ 7 4 3 5    
314 ベニマシコ 1          
320 スズメ 5 5 10 21   10
324 ムクドリ 10 4 1 100   1
331 ハシボソガラス 4 1 6 2   1
332 ハシブトガラス 7 3 5 10   8
333 コジュケイ     1     1
  シュスウ合計ゴウケイ(自動ジドウ計算ケイサン) 40 19 28 23 0 24
9月2日
  法道寺上池や白樫池ではカイツブリの親子が、コスモス館まで来ると、約半年ぶりにイソヒヨドリが現れ、さえずりも聞こえてきた。野鳥は少ないながらも道端にセンニンソウの花が咲き始め、カブトムシや赤とんぼなどに里山の賑わいが感じられた。
7月1日
  待ち合わせ時間中に、強い雨が上がり、日も差してきたので清掃探鳥会を実施。まずは集合場所の清掃を実施したのちスタート。電柱にハシブトガラスがとまり、餌を運んできたシジュウカラの親が巣に入れないで難儀していた。農耕地ではキジの雄がしきりに雌にディスプレイをくり返す。ケリのひなもすっかり生長して親と違わないほど。里山の繁殖シーズンはまだまだ続く。
6月3日
  上池でカイツブリの親子を観察。遠くにホトトギスの鳴き声を聴きながら農耕地まで来ると、ケリのけたたましい叫び。水張り前の田の溝に幼鳥がいた。早々とそこを通り過ぎて行くと、今度は水路にセグロセキレイの幼鳥がいた。里山は今、子育てのシーズン。第2豊田川ではサンコウチョウのさえずりも聴いた。
5月6日
  法道寺の屋根でキセキレイがさえずる。タニウツギの花が満開の村落を通り抜け、農耕地まで下りてくると、空模様が怪しくなり、ぽつぽつと雨も降り始めた。ケリの鳴き声に交じり、雷鳴も聞こえ始め、コスモス館に着く頃には本降りとなる。もと来た道を引き返すも午後からは晴天になり、まるでベートーベンの田園交響楽を聴いているような気分だった。
4月1日
  公園墓地の桜はまだつぼみで、風はやや肌寒いものの、小鳥たちのさえずりが日毎に多くなってきた。法道寺上池にはまだオシドリやマガモが見られ、農耕地周辺では冬の間見ることの少なかったツグミが戻り、夏鳥のツバメも飛来していた。内河池付近の草むらにキジのつがいが現れる。雄の羽根が陽に輝いて鮮やか。天気にも恵まれ、実り多い探鳥会だった。