| 石川 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| NO. |
鳥名 (自動計算) |
10/16 |
11/20 |
12/18 |
1/0 |
|
|
| 4 |
カイツブリ |
|
|
1 |
|
|
|
| 17 |
カワウ |
2 |
2 |
|
|
|
|
| 29 |
ダイサギ |
2 |
4 |
1 |
|
|
|
| 33 |
クロサギ |
|
|
|
|
|
|
| 34 |
アオサギ |
3 |
2 |
2 |
|
|
|
| 47 |
マガモ |
|
10 |
|
|
|
|
| 48 |
カルガモ |
|
21 |
|
|
|
|
| 52 |
オカヨシガモ |
|
|
1 |
|
|
|
| 74 |
トビ |
4 |
1 |
1 |
|
|
|
| 76 |
オオタカ |
1 |
2 |
1 |
|
|
|
| 79 |
ハイタカ |
|
1 |
1 |
|
|
|
| 81 |
ノスリ |
14 |
3 |
2 |
|
|
|
| 108 |
イカルチドリ |
2 |
|
2 |
|
|
|
| 143 |
クサシギ |
|
|
1 |
|
|
|
| 147 |
イソシギ |
1 |
2 |
4 |
|
|
|
| 188 |
キジバト |
6 |
2 |
3 |
|
|
|
| 207 |
カワセミ |
3 |
3 |
1 |
|
|
|
| 214 |
コゲラ |
2 |
1 |
1 |
|
|
|
| 216 |
ヒバリ |
3 |
|
|
|
|
|
| 218 |
ツバメ |
7 |
|
|
|
|
|
| 223 |
キセキレイ |
5 |
3 |
2 |
|
|
|
| 224 |
ハクセキレイ |
8 |
8 |
2 |
|
|
|
| 225 |
セグロセキレイ |
10 |
5 |
6 |
|
|
|
| 231 |
ヒヨドリ |
11 |
22 |
31 |
|
|
|
| 233 |
モズ |
7 |
4 |
2 |
|
|
|
| 249 |
ノビタキ |
1 |
|
|
|
|
|
| 251 |
イソヒヨドリ |
3 |
|
2 |
|
|
|
| 259 |
ツグミ |
|
|
16 |
|
|
|
| 261 |
ウグイス |
|
|
1 |
|
|
|
| 285 |
エナガ |
|
41 |
|
|
|
|
| 289 |
ヤマガラ |
|
1 |
|
|
|
|
| 290 |
シジュウカラ |
3 |
5 |
5 |
|
|
|
| 293 |
メジロ |
2 |
28 |
|
|
|
|
| 301 |
アオジ |
|
2 |
1 |
|
|
|
| 307 |
カワラヒワ |
11 |
|
46 |
|
|
|
| 320 |
スズメ |
4 |
|
3 |
|
|
|
| 324 |
ムクドリ |
6 |
|
|
|
|
|
| 331 |
ハシボソガラス |
70 |
7 |
13 |
|
|
|
| 332 |
ハシブトガラス |
5 |
2 |
8 |
|
|
|
| 336 |
カワラバト(ドバト) |
8 |
14 |
18 |
|
|
|
| |
種数合計(自動計算) |
29 |
26 |
29 |
0 |
0 |
0 |
|
| 12月18日 |
|
|
集合場所にてイソヒヨドリ、久しぶり。今回も、オオタカ、ハイタカ、ノスリが飛びました。そして、石川では珍しくオカヨシガモが出現。寒い中、今年最後の締めくくりを楽しめました。 |
|
| 11月20日 |
|
|
朝方まで雨。集合時間頃には晴れてきました。ヨカッタ!さて、鳥さんたちはどうでしょうか?セキレイ御三家、カワセミ、等々。エナガ、カラ類の混群、マガモたち。雨上がりのおかげか、オオタカ、ハイタカ、ノスリが出現。 |
|
| 10月16日 |
|
|
今日は、ノスリが多く出ました。雨上がりのせいでしょうか。なかには、カラス20羽ほどに追いまくられているものも。めづらしい鳥も1羽、ノビタキ。カワセミもじっくり見せたくれました。 |
|
| NO. |
鳥名 (自動計算) |
4/17 |
5/15 |
6/19 |
7/19 |
お休み |
9/18 |
| 4 |
カイツブリ |
1 |
|
|
|
|
|
| 17 |
カワウ |
3 |
1 |
1 |
1 |
|
1 |
| 25 |
ゴイサギ |
1 |
6 |
14 |
13 |
|
|
| 28 |
アマサギ |
|
2 |
14 |
5 |
|
|
| 29 |
ダイサギ |
10 |
13 |
14 |
12 |
|
1 |
| 30 |
チュウサギ |
|
|
|
|
|
3 |
| 31 |
コサギ |
7 |
14 |
17 |
6 |
|
1 |
| 34 |
アオサギ |
14 |
11 |
35 |
13 |
|
3 |
| 48 |
カルガモ |
6 |
10 |
6 |
4 |
|
8 |
| 49 |
コガモ |
2 |
|
|
|
|
|
| 74 |
トビ |
1 |
|
|
|
|
|
| 76 |
オオタカ |
|
|
1 |
|
|
|
| 79 |
ハイタカ |
|
1 |
|
|
|
|
| 82 |
サシバ |
|
|
|
|
|
1 |
| 94 |
キジ |
1 |
|
|
|
|
|
| 98 |
ヒクイナ |
1 |
|
|
|
|
|
| 107 |
コチドリ |
|
1 |
1 |
|
|
|
| 108 |
イカルチドリ |
5 |
2 |
|
5 |
|
6 |
| 115 |
ケリ |
|
1 |
|
1 |
|
|
| 147 |
イソシギ |
1 |
1 |
|
1 |
|
2 |
| 156 |
タシギ |
|
1 |
|
|
|
|
| 188 |
キジバト |
3 |
4 |
1 |
|
|
7 |
| 207 |
カワセミ |
2 |
2 |
1 |
2 |
|
3 |
| 214 |
コゲラ |
4 |
|
4 |
|
|
|
| 216 |
ヒバリ |
|
2 |
3 |
|
|
|
| 218 |
ツバメ |
14 |
14 |
12 |
33 |
|
13 |
| 219 |
コシアカツバメ |
|
|
1 |
|
|
2 |
| 220 |
イワツバメ |
|
1 |
1 |
1 |
|
2 |
| 223 |
キセキレイ |
2 |
|
|
3 |
|
1 |
| 224 |
ハクセキレイ |
5 |
11 |
3 |
5 |
|
2 |
| 225 |
セグロセキレイ |
10 |
12 |
14 |
5 |
|
9 |
| 231 |
ヒヨドリ |
14 |
18 |
16 |
16 |
|
6 |
| 233 |
モズ |
3 |
3 |
4 |
5 |
|
9 |
| 251 |
イソヒヨドリ |
5 |
3 |
3 |
|
|
4 |
| 257 |
シロハラ |
1 |
|
|
|
|
|
| 259 |
ツグミ |
5 |
|
|
|
|
|
| 261 |
ウグイス |
4 |
6 |
4 |
2 |
|
|
| 267 |
オオヨシキリ |
|
3 |
4 |
|
|
|
| 285 |
エナガ |
3 |
|
|
|
|
|
| 290 |
シジュウカラ |
6 |
|
1 |
|
|
1 |
| 293 |
メジロ |
4 |
6 |
8 |
3 |
|
9 |
| 294 |
ホオジロ |
|
|
|
1 |
|
|
| 301 |
アオジ |
2 |
|
|
|
|
|
| 307 |
カワラヒワ |
4 |
3 |
5 |
|
|
1 |
| 308 |
マヒワ |
3 |
|
|
|
|
|
| 317 |
イカル |
|
3 |
|
|
|
|
| 318 |
シメ |
3 |
|
|
|
|
|
| 320 |
スズメ |
22 |
16 |
13 |
14 |
|
13 |
| 324 |
ムクドリ |
14 |
15 |
14 |
|
|
10 |
| 331 |
ハシボソガラス |
8 |
4 |
3 |
1 |
|
32 |
| 332 |
ハシブトガラス |
2 |
2 |
6 |
1 |
|
4 |
| 333 |
コジュケイ |
|
|
1 |
|
|
|
| 336 |
カワラバト(ドバト) |
|
3 |
11 |
13 |
|
112 |
| 338 |
サシバ(SP) |
5 |
|
|
|
|
|
| |
種数合計(自動計算) |
38 |
33 |
32 |
25 |
0 |
28 |
|
| 9月18日 |
|
|
台風の被害にあわれた皆様へお見舞い申し上げます。さて天気は晴れ、渡りも始まっていますが、ここ石川ではどうでしょうか?石川川原で一羽出ました。カラス?サシバ!です。もっと飛んでほしかったなあ。 |
|
| 7月19日 |
|
|
本日は清掃探鳥会です。暑い中参加いただきましたが、熱中症等の事故もなく無事終わりました。ありがとうございました。鳥たちは、声だけを入れて25種。暑いのによく出てくれました。 |
|
| 6月19日 |
|
|
降らないでと天を仰いでいたのに降ってきました。それでも10名も来ていただきありがとうございます。アマサギも先月より増えています。ホシゴイが田んぼに降りてきていました。 |
|
| 5月15日 |
|
| サギのコロニーは今年も盛況(例年に比べると少し少ないか?)。アマサギも来ています。途中、きれいな声で鳴く鳥が、あれはと言っているうちに飛んでっちゃいました。ザンネン! |
|
| 4月17日 |
|
| 石川では珍しい鳥が出ました。ヒクイナです。来月はどうでしょうか? |
|
|
|
|
|
|
|
|