山田池公園
NO. トリ  メイ 7/8 8/12 9/9 10/14 11/11 12/9
4 カイツブリ 4 8 9 7 8 13
8 カンムリカイツブリ           1
17 カワウ 16 13 12 27 56
25 ゴイサギ 3   2      
31 コサギ     1   1  
34 アオサギ 7 2 6 4 4
46 オシドリ         5 40
47 マガモ       12 59 98
48 カルガモ 4 22 7 26 7 62
49 コガモ       8    
53 ヒドリガモ       6 8  
57 ハシビロガモ       10 1 18
59 ホシハジロ         1 19
63 キンクロハジロ           7
74 トビ       1   1
76 オオタカ 2       2 1
79 ハイタカ         1  
91 チョウゲンボウ           1
98 ヒクイナ         1  
100 バン         3 3
102 オオバン         1  
115 ケリ           3
184 コアジサシ 1          
188 キジバト 2 4 6 15 3
207 カワセミ   1 2 4 2
214 コゲラ 2 7 4 5 9
218 ツバメ 8        
223 キセキレイ       4 4 3
224 ハクセキレイ       5 28 18
225 セグロセキレイ     4 1 3 5
229 タヒバリ           1
231 ヒヨドリ 7 7 35 39 15
233 モズ       12 12 2
248 ジョウビタキ         6 2
249 ノビタキ       1    
257 シロハラ           2
259 ツグミ         1 2
261 ウグイス       1 4 1
267 オオヨシキリ          
271 メボソムシクイ       1    
283 コサメビタキ     4      
285 エナガ     17 21 2 11
289 ヤマガラ         2 1
290 シジュウカラ 5 8 6 5 7
293 メジロ 12 49 14 59 36
294 ホオジロ         4 1
298 カシラダカ         1 10
301 アオジ         5 3
307 カワラヒワ     8 12 32
318 シメ         9 3
320 スズメ 18 35 58 10 3
324 ムクドリ 11 11     1
331 ハシボソガラス 5 3 3 7 13
332 ハシブトガラス 43 6 24 7 34
336 ドバト 10 23 12 71 68
  シュスウ合計ゴウケイ 21 15 20 28 39 42
12月9日
  風が弱く、天気もまずまずで、歩くのにはちょうど良い季候であった。先月見られたヒクイナなどは見られなかったが、カンムリカイツブリやチョウゲンボウの他、久しぶりにケリも見られた。変わった鳥は見られないが、いるべき鳥が出てくれ、久しぶりに40種を越えた。参加の子供たちがネコの数を数えてくれた結果、23頭のネコがいることが判った。
11月11日
  ツグミを始めジョウビタキ、シメの群れや池にはオシドリの群れが確認でき冬鳥が公園に戻って来ました。比較的この公園では珍しいオオバンを観察したあとバンを観察していると茂みの中に山田池探鳥会初記録のヒクイナがいました。越冬個体でしょうか?7月にヒナがとまっていた枯れ枝にオオタカの成長♀を発見し、合計39種結構「鳥を見た」と感じる探鳥会であった。
10月14日
  そろそろ秋の気配も濃くなり、カモ類も渡ってきた。公園内のあちらこちらでモズがギチギチ・・・と縄張りを主張しあい、南側の未開放地ではススキの穂の中にノビタキの姿も見え隠れしていた。出現種の数は少なめだが、穏やかな日和にゆっくりとした探鳥会だった。
9月9日
  まだまだ残暑が厳しく暑い一日で鳥影は少なかった。カイツブリのヒナがまだいたのと、カワセミの幼鳥が見られたのが収穫。今日一番の目玉は渡り途中のコサメビタキであった。
8月12日
  快晴で暑い一日。暑さのせいだけでなく、池の水が多いこともあってセキレイ類が全く見られないなど、山田池としてはとても寂しい探鳥会となった。親から餌を貰うカイツブリのヒナが見られたのが慰めだった。
7月8日
 朝から蒸し暑く、水辺と木陰の清掃活動にひとときの涼しさを感じた。巣立ったばかりらしいシジュウカラのヒナや、まだ口の中が鮮やかな赤色のカラスのヒナなどの微笑ましい姿が観察できた。また、春日山で、オオタカのヒナが枯れ枝に止待っているのを発見。しばらくして親鳥の姿も確認できた。その後、木立の中から餌をねだるヒナの声が聞こえてきた。参加者一同、ゴミ拾いはしばしお休みのひとときだった。
NO. 鳥  名 1/14 2/11 3/11 4/8 5/13 6/10
4 カイツブリ 10 18 5 5 5 5
8 カンムリカイツブリ 2 1        
17 カワウ 48 40 73 48 12 26
25 ゴイサギ       7 1 4
29 ダイサギ     1 1 1 1
31 コサギ 5 2 1 3 3  
34 アオサギ 3 7 28 12 18 20
46 オシドリ 20 20 68 30    
47 マガモ 28 111 64 4    
48 カルガモ 33 48 10 8 11 11
49 コガモ 1 3 4      
57 ハシビロガモ 1 117 21 48    
59 ホシハジロ 3 1        
69 ミコアイサ 10 3 1      
76 オオタカ 1 2 1 1    
91 チョウゲンボウ     1      
94 キジ       1    
100 バン 2     1 1  
184 コアジサシ         2 6
188 キジバト 15 11 11 5 2 2
189 アオバト 1 3        
207 カワセミ 4 1 1   4 1
210 アリスイ   1        
214 コゲラ 4 6 3 7 8 2
216 ヒバリ   2 1 1 1  
218 ツバメ       8 23 34
223 キセキレイ 3 2 1      
224 ハクセキレイ 7 8 7 1   2
225 セグロセキレイ 3 3     1 1
227 ビンズイ 1          
231 ヒヨドリ 80 64 27 28 17 15
233 モズ 4 3 3 2    
247 ルリビタキ 1 1        
248 ジョウビタキ 2 1        
252 トラツグミ 1 1 1      
257 シロハラ 5 4 1 2    
259 ツグミ 17 20 15 6    
261 ウグイス 8 1 1 1 2 1
267 オオヨシキリ         5 9
285 エナガ 12 8 3 8   2
289 ヤマガラ 1 3 1 4 5  
290 シジュウカラ 10 20 6 14 7 10
293 メジロ 37 59 31 13 7 7
294 ホオジロ 9 9 2 2   1
298 カシラダカ   3 1      
301 アオジ 7 2 5 1    
307 カワラヒワ 82 5 74 5 12 2
308 マヒワ     1      
314 ベニマシコ   2        
317 イカル 13 1 2      
318 シメ 5 2 1 1    
320 スズメ 93 76 101 50 57 77
324 ムクドリ 1 65 69 9 7 24
326 カケス 3     1    
330 ミヤマガラス 80          
331 ハシボソガラス 7 6 6 4 5 10
332 ハシブトガラス 43 51 8 50 8 12
333 コジュケイ       1 1  
336 ドバト 35 53 106 61 47 22
  シュスウ合計ゴウケイ 46 46 41 38 28 26
6月10日
  木々も繁り、観察しづらいものの、この時期にしては出現鳥数に恵まれた1日だった。水辺環境ではコアジサシやオオヨシキリがじっくり観察できた。先月に引き続き、カルガモ親子にも出会えた。
5月13日
  今年もオオヨシキリの元気な声が響く季節になった。渡りのシーズンは過ぎた感じだが、その代わりお馴染みの鳥たちの親子連れの微笑ましい光景が観察できた。特にカルガモの6羽の愛らしいヒナたちの姿が今日の目玉となった。
4月8日
  冬鳥であるツグミやシロハラの観察をしながら、繁殖期を迎えて、あちらこちらでさえずるシジュウカラ、ヤマガラなどの声を楽しみながらの1日だった。珍しくキジが姿を現したり、コジュケイが鳴いたりしたので、まだ山田池公園にいてくれたことがわかり、ほっとしている。
3月11日
昨日に比べ気温がぐっと下がり、途中で雪が降り出した。雨宿りのために入った木の下でトラツグミ、イカル、シメなどをゆっくりと観察できた。また、先月に引き続きオオタカも観察できたが、いつも鳴く場所のすぐそばの樹林、竹林が皆伐されていることが気にかかる。
2月10日
 昨日まで暖冬傾向が続いていたが、今日は一転して寒くなった。今日の目玉はアリスイ。午前と午後2回出現したが、午後は少し見にくかった。シジュウカラが囀り始め、寒いながらも春の訪れを感じる1日だった。
1月14日
 年明けの探鳥会は風もなく、晴天に恵まれた。オシドリ、ミコアイサ、オオタカ、アオバト、カワセミ、ルリビタキ、トラツグミミヤマガラスなどお年玉満載で大満足の一日となった。